• 締切済み

同じ会社同じ条件同じ職種同じ業務でも基本給が違う

80568410の回答

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.2

今回の質問、見た限りですが… 「先に入社した、同じ条件である問題の先輩さんは、「会社が指定する、資格や免許に知識を、取得してる」。 この為、経験者としての手当か資格(免許)手当として、約3万円を受給してるのでは無いか? だから、質問者さんから見れば、不公平に見えたのでは無いか?」と、私個人的には思います…。

tototohihihi3
質問者

補足

もし、仮にその資格や免許を私が持っていたとすれば…どうでしょうか? 実際のところ,私は資格をかわれてこの会社に入りました.その資格の手当はありません.

関連するQ&A

  • 新卒で2ヵ月での退職の職歴について。

    新卒で2ヵ月での退社の職歴について質問します。 私は4月に入社した会社を昨日退社しました。試用期間の2ヵ月での退職は次に仕事を探す際に職歴として記入しなければなりませんか? また新卒で半年以内の職歴ならば記入しなくても良いと聞いたのですが、今の私の扱いは第二新卒か既卒どちらなのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 既卒職歴なしの研修について

    学校卒業後、職歴がなく採用された場合、研修というのはないのが当たり前でしょうか? なお、既卒者は変則入社で新卒者は4/1入社になり新卒者の入社日とは異なります。また、給与は職歴がないため職歴加算はなく大卒新卒者と同じです。 年齢は、新卒者に比べ高くなりますが、職歴がなく、ビジネスマナーなどは一切分からないため研修がないと非常に厳しいと思うのですが、既卒職歴なし者の中途入社の新人教育というのは一般的にどうなるんでしょうか?

  • 基本給について

    某会社に勤めています。 職種は調理です。 4月から正社員になり 先日給料明細を見た所 本給115000円 地域給15000円 事業所責任者手当2000円になっていました。 手取りは前より 1,000円くらい多いくらいです。 先月までは準社員で 本給130000円でした。 今年から4年目なのに 本給が変わったことに納得いきません。 変わるとの連絡もありませんでした。 明日の上司に話してみますが 本給が変わることはあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 既卒(職歴有り)のデメリット

    こんばんわ。 およそ900の事例を見ましたが、すっきりする回答がなかったので、 質問させていただきます。 おそらく、定義が会社によって様々かと思われますが、 ・新卒(学校を卒業見込みの人) ・既卒(学校を卒業した人) ・第二新卒(新卒入社後2~3年以内に退社した人) 上記が最も多く見られました。 ですが、これにあてはまらない人はどうすればいいのでしょう? 例えば、新卒入社後、退職してまた、学校に通い就職活動をすれば、新卒ですよね? 新卒入社後、試用期間で退社ないし、研修中に退社した場合は、第二新卒になるのでしょうか? しかし、上記のような場合ですと、実務経験はないですし、 履歴書には、3か月未満の職歴は必要ない(ハロワ)とか、 試用期間は職歴ではない、自分に不利な内容は履歴書に書く必要はない。 また、既卒にあたる者は卒業後、アルバイトもしていない人と定義する こともあれば、正社員でなければいいとの声もありました。 など、いくつかご意見を拝見しました。 特別、詐称にあたるかは不明瞭ですが、これらの立場にあたる人には 重要な問題のように思います。 以上をふまえ、お聞きしたいのですが、 1.既卒(職歴1か月)を新卒で採用する場合の問題 正社員歴が1か月でもあれば、何が問題なんでしょうか? また、既卒を新卒で採用というのは、会社が卒業後1年は新卒採用として扱うという前提です。 2.既卒職歴なしは、第二新卒として扱えるのか? また、職歴なしはどの程度なのか? (アルバイトを2年続けていれば職歴だと言ったりもしますね) 3.試用期間中は正社員にあたるか? 試用期間を職歴と考えていいものか? (実務経験はほぼないという形です) 以上について、ご意見を頂きたいです。 また、これらに正確な定義はないかと思われますので、 (もし、法律等の定義があれば教えて下さい) 個人のご意見として、経験など聞かせていただきたいです。

  • 会社の業務について

    コンビニの店員をしている者です。 私は新社会人の時に商品の製造開発をする大手メーカーに入社することができとても喜んでいました。 しかし入社したと同時に親会社に出向になり、そこではコンビニを経営してる部署がありそこに配属になりました。 いつか帰任できるまで頑張ろうと思い3年が経ちました。 周りの同期はキラキラと活躍をし始め、出世した子もいます。 私の部署では出世等の待遇はなくずっとコンビニ業務の日々...(普通のコンビニアルバイトのようなことをしています) 最初に入社した会社に私の勤めているコンビニが入っていて、同期がご飯を買いに来てくれたりするのですが、みんなが活躍してる様子を見ながらレジ打ちをするのがとても悲しくなってきました。 上記のようなことがあり、転職をしようと考えております。 社会人として甘い考えでしょうか。 回答待ってます!

  • 第2新卒

    職歴2ヶ月っていうのは、既卒ですか?それとも第2新卒になりますか? このくらいの職歴では、転職活動?というものは厳しいでしょうか? 因みに前の会社では、採用の際の条件が違うこと、上司が毎日理不尽なことを言い暴言を吐いて、仕事を教えてくれないのに、仕事ができないと怒鳴られ、あまりの理不尽さに辞めてしまいました。

  • 新卒で2ヶ月退職での新たな就職について!

    新卒で2ヶ月退職での新たな就職について伺いたいです。 私は4月に新卒として入社した会社を退職しました。今は新たな就職先を探しているのですが、就職サイトやハローワークを利用しています。 今の私の立場では既卒者の求人が載っているマイナビやリクナビで応募するのはダメなのですか?? 2ヶ月の職歴があることから既卒者ではなく第二新卒のサイトでしか応募出来ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 会社を辞めたいです。

    転職したいです。 新卒で入社して、二年目になります。 入社直後からミスばかりしてしまったり、仕事内容が難しいこともあって、合っていないなとはか感じていました。 何度もやめようと思ったし、会社のトイレで泣いたこともありました。 でもなんとかここまで続けてこれました。 職場の雰囲気もわたしにとっては良くなく、話せる人もいません。 1日で話すのは隣の人に何かを聞いたときとか、業務のことでしか話しません。 会社自体、和気あいあいという感じでもありません。 また、 わたしのグループの上司がきつくて、それも嫌な要因です。 きついと言っても一言では言えませんが ベテランレベルの人には優しいけど、わたしのような歴が浅い人には当たりが強いです。 わたしも何度も嫌な思いをしました。 また、わたしの会社は社員が少なくて派遣のかたがほとんどです。 仕事内容からしてか、派遣の方はものすごく入れ替わりが激しいです。 社員にしても、毎年新卒採用しているにも関わらず、在籍している方は若い方がほとんどです。 となると、やはり離職率が高いのかなと感じました。 現にわたしの同期も、入社して半年で突然辞めてしまいました。 7月から体制が変わって、わたしのグループの仕事量が増えたし新しい仕事ばかりです。 新しい仕事をきちんと教えてくれるのならいいけど、一通りざっと説明だけされてそのあとの細かい説明などがないので 全くわかりません。 でもわからないからと上司に聞きに行ったりしても、きつく当たられます。 かといってその都度都度で先輩に聞いていると先輩にも迷惑だし、と思うととてもしんどいです。 しかも体制が変わってから人数も減ったので新しいことがどんどん溜まっていきます… 溜まってることがばれたら、もっと言われると思います。 また、もともとわたしが悪い部分がありますが、凡ミスをけっこうしてしまいます。 それをすると、二年目で後輩もできたのにそんなんでいいのか。と言われます。 歴が浅い人には当たりがきついけど、わたしに対しては他の人より気がします。 もう嫌われていることはわかっています。 こんな状況で、社内で相談できる人もいないしものすごくしんどいです。 辞めようとはずっと思っていたけど、7月に入ってからは限界を感じています。 いっそのこと来週から休んでしまいたいと思っています… でも辞めるならさすがに上司には話してからでないといけないですよね。。 話したとして、話してから何日後くらいに辞めれるのでしょうか…

  • 付き合い半年の会社の同僚へのご祝儀

    私は27歳で、5ヶ月前(今年6月)に今の会社に転職しました。 転職して2ヶ月したころに、会社の人(女性、年齢は一つ下、席が隣り)の人の結婚式の招待をいただき、その結婚式が来週となりました。 同じ部署のメンバーは20人弱ですが、結婚式に呼ばれているのは、彼女より年上の男女(先輩にあたる=つまり彼女が新卒で入社して以来の付き合いなので、5年半一緒に働いて来た人たち)人が6名と、 彼女の同期入社の女性2人(同期の男性は2次会にしか呼ばれてない)です。 私より少し早く入社した子(新卒たち)やほぼ同じ時期に入社した中途採用組みは2次会のみのお誘いを受けていますが、数人は仕事のため(シフト制)来れません。 また、他部署ですが、私なんかよりずっと付き合いがあるであろう方々も2次会からのお呼ばれのようです。 そんな中、席が隣ということで(?)私は式から呼ばれているわけです。。 結婚式から参加するであろうメンバーは、付き合いも長いですし、みな彼女よりも社歴、年齢ともに先輩ですので、 ご祝儀は3万以上包むだろうと思われます。 私は年齢はひとつ上ですが、正直、彼女との付き合いは半年で、 あくまで仕事上です…。 ご祝儀は2万円でもよいでしょうか。会社のメンバーのうち、私一人だけ2万というのも??と考えてしまいます。 ちなみに、2次会は会費が7000円ということですが、夜に用事があるため2次会は欠席させていただくことにしました。 ケチだと思われるのも…とは思うのですが、 友達に3万とすれば、同僚で付き合いがまだ短い彼女にも3万??と疑問が^^; かといって、他の方と料理や引き出物が違うわけではないでしょうし… 相場としてはどうなのでしょうか。教えてください。

  • 職歴の問題

    18歳高卒です。同じような質問を2回連続ですみません ・高卒、新卒で入社し半年間ですぐ辞め。その後はフリーターという職歴 ・高卒でフリーター職歴なし どちらがいいですか? 半年間だけの職歴だったら、またすぐ辞めてしまうと思われるので、職歴なしのほうがまだ他の会社で内定もらえそうですよね?

専門家に質問してみよう