• ベストアンサー

将来の夢

botamoti2525の回答

回答No.4

知らんよ。医学部狙うくらいだから、勉強に関してはエリートなんでしょ。 だったら、努力しまくればいけるんじゃないの?

関連するQ&A

  • 将来の夢

    私は今、中3なんですけどこの頃医者になりたいと思いはじめました。なぜなら、以前病院に行った時に救急車で運ばれてきた患者さんを治療していたのをみたからです。 私が通っている中学校は中 高一貫校で大学付きの私立です。ちなみに大学には医学部もあります。 お金のことは心配ありません。 ただ、勉強面です。 私の学校は3コースにわかれています。私はそのコースの1番下のコースでその中では20番いないに入っています。途中からコース変更(テストを受けて合格すれば)はありです。 今回は頑張って受けようと思っています。 こんな私でも今から真剣に勉強すれば医者になれますか?

  • 将来の夢で悩んでいます

    私は現在私立高校に通う高校2年生です。 高校受験のときは 中学生のときに両親に看護師になれば?と勧められ 国公立、私立の看護学部へ進学したり 食物関係の大学へ進学したりするコースのある私立高校へ入学することに決めました。 高校に入学して努力をして成績を伸ばせる勉強のおもしろさに気づき (中学生の頃は全く勉強していませんでした。) もっと成績を伸ばしたいと思うようになりました。 そうこうしているうちに高2になり 進路希望調査が学校から配布されました。 私は今まで数回あった進路希望調査全て 私立の看護大を書いていましたが、 もっと他に私にあった学部学科があるかもしれないと 他の学部にも興味を持ち始めました。 (というよりも、私に看護の道はあっていないなぁと思うようになりました…) しかし元来飽きっぽい性格である私は 「美術教師になりたい!」「薬剤師になりたい!」「工学部にいきたい!」など しょっちゅう意見が変わってしまいます。 そのため「はいはい。」と皆から言われてしまいます。 文章が長くなってしまいましたが、 短く言うと私は本当に将来したいことが分からないのです。 自分で見つけろ!と言われるのかもしれません…。 けど自分で見つけることができないのです。 どうすれば将来のことを本気で考え、夢を見つけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 将来の夢について

    私は小さいころから医者になりたいのですが(現中2です)、なりたい理由が特にないことに悩んでいます。 最近、自分は医者になりたいという気持ちよりも医学部に入れる学力でありたい、という気持ちが強いのではないかなと思ってしまいます。 おそらく、私のような気持ちで医者になった人はたくさんいると思います。 しかし、そんな中途半端な気持ちでも、立派な医者になられているのでしょうか? 今まで医者になる!と漠然にしか思ってこなかったし好きなものも特になくて、いざ進路のことを考えると本当に私は立派な大人になれるのだろうかと思ってしまいます🥲

  • 将来について悩んでます、、、

    今はアメリカの高校に留学しています。 今年が初めてなのですが私的にはアメリカで高校を卒業したいと思っています。 将来は日本で医者になりたいと思っているのですが、やはりこちらで高校を出てからでは医学部受験は厳しいですよね? 私が特にお聞きしたいのは3年留学して日本の医学部で一般入試ではなく入れる方法はありますか? 他にも留学してから医者になった、もしくは医学部に入った方がいらっしゃったらお話聞かせてください。お願いします。

  • 将来の夢について

    学校からの宿題で、将来の夢について書きなさいというものがあるんですが、書きたい内容が決まっても、英文に直せません・・・。 下の文を、英文になおして下さい!! (1)私は将来、中学校の先生になって、社会科を教えたいです。 (2)なぜなら、社会科を勉強することが好きだからです。 (3)また、人に勉強を教えることも好きです。 (4)社会科は暗記することが多く、難しいと人々は思っています。 (5)でも私は、勉強の仕方さえ変えれば、社会科も楽しくなると思います。 (6)私には憧れている人がいます。 (7)それは、私の学校の○○先生です。 (8)彼は、教え方を工夫し、授業を楽しくしています。 (9)私は、小学生のころ、社会科が嫌いでした。 (10)でも、今は好きです。 (11)私は将来、彼のように、生徒に社会科の面白さを伝えれる、せんせいになりたいです。 時間に、お許しがある方は、一文だけでもいいので教えください!! よろしくお願いいします。

  • 将来の夢について

    私は私立中高一貫校に通っている中2の女子です。 将来、小児科医になりたいと思っています。理由は漠然としていますが、なりたいという意志は強いです。私に合う職業はこの仕事しかない!とまで思っています…汗 さて、本題ですが、私はなりたいとは強く思っているのですが、今の私と将来の夢との実力のギャップが把握できていないのです…。 受験生のころ、私は思いっきり理系音痴で算数の偏差値なんて30~40代、しかし国語は60代という典型的(?)な文系でした。しかし、中学校に入学して、「算数」から「数学」に変わったのを機に、自分なりに頑張りました!今では定期考査は毎回90点台を取れるようになりました。国語、英語(英検三級程度)もまぁ順調です。しかし理科が相変わらずできず…(特に物理)。総合点はその理科に引っ張られ、700点中550点くらいです…。一応50位以内には入るのですが、やっぱり上はいて、最高点とは100点弱くらい差があります…。(平均点は450ぐらいです) こんな私でも、医者はまだ目指せるのでしょうか…? 大学は親には絶対国立といわれています。自分も国立大の医学部を目指そうと思っています。(筑波大学がいいかなと…) 質問を整理すると、 ・私でもまだ医者は目指せるか。 ・医者になるために中2の私ができることは何か。 この二点です。 ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m 乱文失礼しました…

  • 高校に入ってから医学部を目指すのは遅いでしょうか?

    私は現在高校一年生です。 ちなみに中学・高校とずっと部活を続けてきています。 今までは中学校の体育の教諭を目指していました。 ですが、あるきっかけがあって医者になろうと思いました。 正直、今まではそこそこしか勉強してきていません。ですが、医者という夢を持ったからには どんなに苦しい道でも勉強して医学部に入りたいと思っています。 ちなみに、私は現在、東海大学の付属高校に通っていて、特進とかではなく普通の 総合進学コースです。 医学部を目指してからは、授業はもちろん、家で時間が無くても必ず毎日勉強するようにしています。 (特に生物を中心に…) 今のところ、内部推薦(付属推薦)で東海大学の医学部を狙っています。 たくさん調べて、医者の道は簡単じゃないことはわかっています。 ですが、医者にないたい気持ちはとても大きいです。 だから、やると決めたからには絶対悔いなくやり遂げたいです。 ですが、高校からの頑張りでは医学部は無理なのでしょうか? また、アドバイスなどがあれば欲しいです。 無理なら無理で、できればはっきりと回答お願いします。

  • 将来の夢が決まっていない・親は医者になってほしいと思っている

    高1の女子です。 県内の進学校に通っていますが 順位は真ん中ぐらいです。 (まだ始まったばかりなので、 今から頑張れば上げられると思いますが) そんな中、将来の夢が決まっていません。 というかコロコロ変わるのです。 製菓会社に勤めて、お菓子を開発したい ↓ (博報堂の人の講演を聞いて) 博報堂に就職して、広告をつくりたい ↓ (博報堂は女はコネが無いと入るのが大変 有名大学を出ているのが普通と聞いて) やっぱりやめた!! ↓ タカラトミーとかエポックに就職して おもちゃを開発したい(いまここ) 4月から製菓会社に始まり、わずか1か月の間に こんなに変わってしまうのだから 自分にあきれてしまいます。 ただ、この中で共通するのは 何かを作る仕事 ってことです。 これからもコロコロ変わっていくと思いますが 将来はきっと、ものを作る仕事をしてみたいのではと 薄々感じています。 しかし、親は医者になってほしいと思っているようです。 (たぶん自分がそうだから、でも開業はしてないので 後継者問題ではないです。) 最近になってから、やたら医学部医学部と言ってきます。 私は、人を助けたい!!とか、 そんな思いは残念ながらない人間です。 医者になりたいとは思いません。 とりあえず、理系か文系かを決めたいです。 ものを作る仕事(商品開発)をしたいとすれば どこの大学の何科を目指せばいいのでしょうか。 (やはり大企業を目指すなら 名の知れた大学に入らないといけない気がします。) おもちゃの会社に入ることのみ絞って考えれば デザインを学べる美大なのでしょうか。 よくわかりません。 そして、医学部を勧める親に対しては どうすればいいでしょう。期待されても困ります。

  • 将来の夢について

    こんにちは、私は高校1年の女子です。 先日、進路希望調査というものをやりました。行きたい大学とか書くやつなのですが、周りの人は大学名や学科を書いてる中、私は大学名も書けずに提出しました。 ラジオDJか心理カウンセラーになりたいという夢はあるのですが、知人にはラジオDJという仕事は狭き門で、心理カウンセラーになるなら大学院に行ったほうがいいと言われました。だから、もっと現実を見なさいとも言われました・・・。 先生には、本気でその職業につきたいなら、今から本気で勉強しなさい、と言われました(私の通う学校はあまり賢くないので・・・;;)。 とにかく今は勉強を頑張ろうと思っています。 でも、将来の夢が漠然としすぎてて、不安になってきます。 みなさんは、高校1年生の時点で将来の夢って決まっていましたか? そして、私の夢は無謀すぎるのでしょうか・・・

  • 将来の夢がありません・・・

    私は将来の夢がありません。取り敢えず訳もわからず中央大学に行きます。(附属のため)中学校の時の夢はアナウンサー,自分の会社を持つ,警視庁で働く,研究職,ラジオアナウンサー,環境省で働く,環境についての仕事などでしたが,自分に自信がなくなり、自ら夢を消してしまいました。でもアナウンサーや警視庁で勤めるのは難しいしすごい努力が必要で自分には無理だって決め付けてしまう。でも現実的に無理そうな気がする。こんなんではいけないのはわかってるが、将来本当に何になりたいかわからないし、このままだと決まらない。自分は求めすぎているだけなのだろうか。将来に対する不安で眠れません。私に何が適正しているのでしょうか・・・。何学部行けばいいのかさえわかりません。