• ベストアンサー

なぜ厩戸皇子は天皇になれなかったのか?

tokrenfの回答

  • tokrenf
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.10

 一回聞いてみたかったのですが、厩戸皇子や推古天皇は蘇我系の皇族だったのだから蘇我馬子にとって都合のいい存在であったはずでは?日本書紀の記述から、蘇我馬子は絶大な権力をもっていたのですからやろうと思えば、厩戸皇子を天皇の位につけることは可能だったのではないでしょうか。ライバル豪族の物部氏を退けたくらいですから権力を一気に掌握できたと思います。  すごく気になるのは、皇子が摂政になった理由ですね。摂政は天皇が幼少だとか病気で政務を直接こなせないときに置かれるものだそうです。推古天皇は頭脳明晰で皇子よりも長寿だったそうですから、政務を直接こなせないわけがないです。むしろ新しい大臣ポストでもつくって就任させておいたほうがよっぽど権力基盤を安定させられそうな気がします。新しい政治改革を行いその成果を出したとしてもこれは普通、天皇の事績として記録されると思うのですが?なぜ彼の事績なんでしょうかねえ。

azuki-7
質問者

お礼

前にも述べましたが 推古朝の時代の功績は恐らくほとんどが蘇我馬子によるものでしょう しかし蘇我氏は大化の改新で滅びています いわば悪人です 悪人の功績を後世に残すことを嫌がった者が恐らく聖徳太子を作り上げそれらの偉業を彼の功績として作り上げたのでしょう その人物とは藤原不比等です 父鎌足の偉業と皇族の名誉のために 蘇我氏の功績を塗りつぶし後世に伝える事ができる人物です

関連するQ&A

  • 穴補部皇子は、聖徳天皇阻止のため泊瀬部皇子を立てた

     聖徳太子が天皇になら(れ)なかった理由については、諸説あると思います。  その一つに、 --- 用明天皇と不仲であった穴補部皇子は、 厩戸皇子を次期天皇にさせまいと、泊瀬部皇子を立てた --- というものがありました(出展を忘れてしまいました。)。 どういう意味でしょうか?

  • 聖徳太子は何故即位できなかった?

    崇峻天皇が暗殺された後なぜ聖徳太子が天皇(大王)にならなかったのでしょうか? その当時前例のない女帝の推古天皇にするのなら、 聖徳太子が即位するのが自然なはずです。 その時で19歳という年齢も、聡明で知られる太子の 人物からすれば若すぎるとまではいえないでしょう。 現に摂政皇太子に任じられているのですから。 蘇我にとっても身内同然の血統なのですから、反対する理由は無さそうです。 太子が必ずしも蘇我に従順でない事に気づくのは後のことですし。

  • 事実上の゛聖徳天皇”は可能か?

     どうしても不可解なんですよね。隋書を見る限り、隋の使者は倭国王に会っています。妻や後宮の存在が記されています。日本書紀の場合は使者は宮門の前で国書を読み上げそこに国書を置いたと記されています。そこに馬子や厩戸皇子や推古天皇の存在には言及してません。側用人でもいて、手紙を天皇に渡したとかあってもいいはずです。  新唐書には、開皇末に在位したのは用明天皇で目多利思比孤とありました。じゃあこの天皇は誰なのか益々解らなくなりました。  そこで、この宮門の中を乙巳の変の場面のように見立ててみることにしました。建物のなかに、三韓の使者や蘇我入鹿、倉山田石川麻呂、中大兄皇子、中臣鎌足、古人大兄皇子らがいて、簾の奥に皇極天皇がいるとしましょう。このとき、皇極天皇と中大兄皇子、蘇我入鹿や三韓の使者を推古天皇と厩戸皇子、蘇我馬子と三韓+隋の使者に置き換えます。そして天皇と皇子の位置をまだ確定せず、それぞれ天皇X、皇子・皇女Yとします。そして勝手ながら条件を入れます。三韓+隋の使者はこの天皇Xの即位式に祝使として参加し戴冠の様子を観ました。そして建物の屋根裏や床下には三韓+隋の間者(スパイ)が忍び込んでいます。もちろん即位式を盗み見ていました。  この場合、天皇Xを厩戸皇子にすることは可能でしょうか?勿論、私の妄想ですけど。

  • 厩戸皇子

    厩戸皇子 厩戸皇子いわゆる聖徳太子は摂政皇太子だったのに、なぜその当時で皇太子を意味する大兄を付けて 厩戸大兄皇子という呼び方をされていなかったのでしょうか? 彼の息子は山背大兄王ですよね?

  • 聖徳天皇説。

    聖徳太子は、一度天皇に即位しているのではないでしょうか? 推古天皇の陰謀?により、息子竹田皇子を即位させようとしたが、死去。 第一候補者、聖徳太子は政界からはじかれていたが、適任者がいなかった為、急遽政界復帰。 600年からめまぐるしい独裁とも取れる政界改造を行う。また、新羅討伐隊を結成し、朝鮮半島に軍隊を派遣しようとした。(二度とも失敗に終わるが、、、) 摂政ごときが、こんなこと独断で実行できますか?何故蘇我氏は、若者の無謀ともとれる決断に黙って従っていたのか?愛人の推古帝が最高位なら、こんな若者簡単にひねりつぶせるはずなのに。 最終的に聖徳太子は天皇位を剥奪されます。天皇だった事実も闇に葬られてしまいます。 日本書紀では、太子は愛人と自殺したと書かれています。現人神が自殺なんて、あってはならないことです。当時書記を読まれた方は、太子に幻滅したでしょうね。でも、本当にそうなのかな?古代史 特有の暗殺じゃないですかね。 日本の歴史では、改革派の権力者達は、暗殺され、情けないレッテルを貼られることが多い。 太子もそのうちの一人だったのではないでしょうか? 否定、肯定、両意見 待っています。

  • 王(もしくは天皇)にならずに政務をおこなった例

    王や天皇に即位せず つまり王子や皇太子のまま政務をおこなった例はありますか? 有名なところだと 厩戸王や中大兄皇子(=のち天智天皇)などですが 他にも 世界史だと結構有りそうですが 日本史は少ないのかな?

  • 聖徳太子は架空の人物?

    以前にも質問させて頂いた続きですが、 推古天皇の摂政は蘇我氏の人間で、 聖徳太子とは大化の改新以降、蘇我氏の功績を抹消する為に 作られた架空の人物、という説は成立するでしょうか? ウィキペティアにもそのような解説が載ってましたが 私は充分にありえると思うのですがどうでしょうか?

  • 過去に女性天皇がいても万世一系なの?

    「万世一系」の意味を教えてください。 高校日本史の授業では、推古帝など女性が天皇に就いた例や、本来の皇位継承者をさしおいて別の人間が即位した例もあった、と習いました。ぱっと見た感じ、「万世一系」とは違う気がします。どうなんでしょうか?

  • 持統天皇とは?

    下記の分は何か間違っていますか? 天智天皇と天武天皇が兄弟だとすると、娘と弟が結婚したことになってしまいますよね? よろしくお願致します。 ●壬申の乱 天智天皇が死去し、息子の大友皇子と弟の大海人皇子が皇位をめぐって争った内乱。大海人皇子が勝利し、天武天皇となった。 ●持統天皇 天智天皇の娘で、天武天皇の妻。天武天皇の死後、即位した。 日本で最初の本格的な都・藤原京をつくった。

  • 後水尾天皇

    後水尾天皇はなぜ女帝に譲位するというリスクを冒してまで退位したのでしょうか? 幕府への対抗という意地があったにせよ息子だっていたわけだし あえて明正天皇に譲位する必要も無かった気がするのですが