- ベストアンサー
王(もしくは天皇)にならずに政務をおこなった例
王や天皇に即位せず つまり王子や皇太子のまま政務をおこなった例はありますか? 有名なところだと 厩戸王や中大兄皇子(=のち天智天皇)などですが 他にも 世界史だと結構有りそうですが 日本史は少ないのかな?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
オクタウィアヌスは初代ローマ皇帝ということになっていますが、彼が生存中は自らを皇帝とは名乗らずにあくまで「アウグストゥス」という称号に留めました。だから「ローマ帝国初代皇帝オクタウィアヌス」ではなく、大抵は「アウグストゥス(オクタウィアヌス)」というややこしい紹介のされかたをします。 「後から考えると(皇帝に)即位してるけど、そのときは即位していない建前」ってことになるのではないでしょうかね。 あと例のあの国も、初代は「国家主席」と分かりやすいネーミングでしたが、二代目は「総書記」で一般的には「将軍様」と呼ばれて、三代目は「第一書記」でしたっけ?肩書だとどんなポジションに相当するのかさっぱり分かりませんな・笑。
その他の回答 (4)
- meido2010
- ベストアンサー率15% (68/448)
政務ということなら、天皇の臣下という位になれば代行して政務を司る ことできます。 それが、関白であり、摂政でもあります。 また征夷大将軍も天皇の臣下として政治を行うことが可能でした。 鎌倉時代には源氏が三代で途絶えたため、天皇家から将軍を迎えて実際の 政治は執権である北条氏が行っていました。 室町時代は足利義政の時代に権威は失墜し、政治は無いに等しくなって 応仁の乱で無政府状態になっていきました。天皇家も没落し戦国時代に 天皇家を拝謁したルイスフロイスは「あのように貧乏な王は見たことが無い」 と言って見放したそうです。 豊臣秀吉が関白になったときは、多額の上納金で一気に裕福になった天皇家 ですが、江戸時代は幕府の目が厳しく目立ったことは出来なくなっていた。 というのが実態だったようです。 天皇家が実権を持ったのは、明治維新後です。天皇を君主として日本を統治 したのは平安時代以来の事でした。
お礼
ありがとうございます
- notnot
- ベストアンサー率47% (4900/10359)
王や天皇、皇帝が存在する状態で、他の皇族、王族が実質的な政務を行う例はいくらでもあります。 王や天皇、皇帝が存在しない状態で、有力後継者が、即位しないまま数年にわたって政務を執るというのは、日本だと中大兄皇子と、神話時代ですが、神功皇后ですね。(神功皇后は皇族出身では無いですが、即位していればおそらく「〇〇天皇〇世の孫」という言い伝えに変わっていた思います) 世界史だとそれぞれの国の王位・皇帝位が確立した後だと、ちょっと思い浮かばないです。もちろん、王位継承戦争中は王不在ですが。
お礼
ありがとうございました
- twin-dog
- ベストアンサー率41% (301/721)
昭和天皇だって大正時代に摂政として政務を行っていましたよ。 大正天皇は病弱(精神的に?)だったため昭和天皇が皇太子時代に摂政として代わりに政務を行っていました。 このころはまだ憲法が大日本帝国憲法なので、現在の日本国憲法よりはるかに天皇の政治における権威、権力が強かったのです。
お礼
昭和天皇の摂政宮の場合は 政権を握ってた(親政)ではないので 厳密には違うとします ありがとうございます
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
昭和天皇は大正天皇がご病弱だったので比較的若い頃(1921年11月25日 20歳)から摂政をなさってました。
お礼
昭和天皇の摂政宮の場合は 政権を握ってた(親政)ではないので 厳密には違うとします ありがとうございます
お礼
ありがとうございます