• 締切済み

子どもを平手打ちしてしまいました。

rokomettoの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.11

私は自身も不登校や退学、引きこもりを経験し、対処法の調査や研究をしています。 子どもに関わることも10年近く活動しています。 この際ですからはっきり言います。 その対応は間違っています。 不登校に対し無理やり行かせることはマイナスにしかなりません。 どんどん悪化し将来的には部屋にこもることになります。 まず問題と思われるのは娘さんに「自尊心」と「学校に行く理由」の2つが見受けられません。 褒めましたか、娘さんを最近。 叱るように諭す、感情をぶつけて怒る、これだけではありませんか? それではだんだんこう思うようになります。 「私は生きてる価値もなく存在する意味もない」と。 こうなると何もかも投げやりになります。 一番最悪なのは男に依存し人生を壊すことです。 家を出て音信不通後、赤ん坊を抱えて途方に暮れて戻ってくるという女の子の実例は私も何度か見聞きしています。 次に学校に行く理由です。 私は今の教育の最大の問題点2つのうち1つが「勉強する理由を教えない」ことです。 教科書通り「将来のため」ではお話になりません。 本人による本人のための自己中心的で独善的でワガママな理由でいいのです。 将来の夢とは究極の自分勝手な要望ですから。 人は目標を持てばとても強くなるし意欲を持ちます。 娘さんには自尊心も見受けられず生きる目的も感じられません。 なかったでしょうか、娘さんの夢や目標を否定したことが。 「そんなの無理」とか「できるわけないじゃない」とか。 これをやってしまうと取り戻すのに数年かかります。 やってなかったならまず何をしたいのか娘さんとしっかり向き合って時間をかけてコミュニケーションをしましょう。 私の経験上、共働きの家庭では思春期に大きなトラブルを抱えることが非常に多いです。 理由は親子のコミュニケーションと信頼関係の決定的な不足。 まずは娘さんを否定するのではなく肯定し、何ができて何が得意かきちんと評価してあげましょう。 中一とみてはいけません。 親子関係に希薄な子は実年齢より精神的に幼いことが多いです。 しかも思春期・反抗期に入ってしまっているので非常に困難を極めます。 専門家やベテランの方と相談してきちんと娘さんと向き合っていかなければ数年後にとんでもないことになりかねません。 それと習い事は今の段階ではプラスになっているか疑問です。 本人に聞き、続けたいのか続けなくていいのか意思を確認しましょう。 はっきりしなくても怒鳴ったり急かしてはいけません。 まずはここから娘さんと向き合うことを始めてください。 数日以上かかることも想定して。

noname#205213
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 恋愛問題で、友達に平手打ちをされました

     中学3年生の女子です。長文しつれいします。    今日、友達のMちゃんの家のリビングで女子の集まりがありました。全員で9人です。 それで、Yちゃんが同じ美術部のT君の事が好きって事を言って、「T君って、どんな事や、どんな食べ物が好きなのかな?」って言うから  私が、「T君と前に話した時に、オムライスが好きだって言っていたよ。ケチャップでLOVEって書いてもらいたい。って言ってた。」って言ったら。 突然、Yちゃんに平手打ちをされました。  すぐに周りの子が私達の間に入ってくれたのですが、Yちゃんはその後泣きだすし、私もショックで茫然としてしまって、周りも騒然となっていると、  様子を見ていた、女子大生でMちゃんのお姉さんが、 「うろたえるな!小娘ども!!(本当にそう言って私達の集団の中に入ってきたのです。)」って言って、その場を収めてくれました。  Yちゃんが親友のUちゃんと一緒に帰った後、事情に詳しいKちゃんが教えてくれたのですが、  実は、T君は私に気があった感じらしいのです。でも、私が同じ部活のB君と仲良くなっているのを見て諦めた感じがするので YちゃんもT君にアタックする気になったらしいのです。 オムライスの話も、T君は私に作ってもらいたがっていたのではないか。って事です。  私が、T君の気持ちにも、Yちゃんの気持ちにも気が付いていないみたいだから、この事は私にはナイショにしておこうとしていたそうです。  本当に、そんな事しらなかったし、私はただ、Yちゃんに平手打ちされた事がショックです。 Yちゃんとは小学校からの友達だし、私も1年生の始めは美術部でした。 (2年生がpixivって、SNSに参加していて、そこのランキングに入れるように1人50個IDを作って投票しろって言われてやめました。)    Yちゃんはすぐに帰ったので謝ってもらってません。私は平手打ちされ損です。 でも、Yちゃんは大切な友達だし、仲直りしたいのですが、私から謝るのも違うような気がします。 Yちゃんから謝ってもらいたい気持ちです。  他の子から、「貴方は人の気持ちに気づかない無神経な所があるよ。」って、言われた事もショックでした。  私は、普段から人に喜んでもらえる事をするのが好きで、実践してきたつもりです。 人の顔や名前を覚えるのが得意で、人の話を黙って聞いて、その内容を覚えるのも得意です。 特にその人の好みや、されて嬉しい事、嫌な事を覚えるのは、その後に何か役に立つかもしれないと思って特に覚えます。  それだけに、無神経って言われたのはショックでした。  違う子からは、拳銃を撃つような仕草で、私のおでこに人差し指を突き付けられ、 「悪いのはYだ。お前の事だから、この事は何事もなかったかのようにYと過ごそうとするかもしれないけど Yの方から謝るまで、絶対に許すな!」って脅すように言われました。  私はどうすればよいのでしょうか? かなり、気が動転していて、支離滅裂な文章で申し訳ございません。

  • 子供の習い事

    子どもが、国立の小学校に行っているのですが、普段の行動を見ていても、早合点で落ち着きがありません。少し周りの子供と比べ幼いようです。こいうところを直すために習い事をさせるとすれば何がいいですか?

  • 平手打ち?

    紅葉痕というのは、平手打ちでできた痕でいいでしょうか?

  • 子供の友達からの電話

    ほぼ毎日電話が掛かってくる友達がいます。 以前勝手に家に上がってきてお昼まで食べた事があり、あまり印象はよくありません。(両親が仕事でお昼は自分で作ってると言っていたので少しかわいそうになり作ってあげたのですが・・) こどもも習いごとなどがあり毎日は遊べません。 遊べる日は学校や帰り道に遊ぶ約束をしてきたりするので、その子(違うクラス)とは中々遊ぶ事が出来ません。 そんなに仲良しではないので子供もなぜ家に電話がかかってくるのか?という感じです。 とくに休日は家族で遊びに行ったり習いごとがあり友達とは遊べないのでその事を言った方がいいのでしょうか? 今日は遊べないと言っても明日は?明後日は?としつこく先の事は分からないと言って電話を切るのですが・・ 休日は朝7時~電話があり正直迷惑です。 お正月は元旦から電話がありました。 時々ならいいのですが・・ 同じクラスとかに友達はいないのかな??と思ってしまいます。 電話の回数を減らしてもらうのにはどうすればよいのでしょうか?

  • 子供の休日の遊び方

    我が家は土日は夫が休みなので家族で過ごすことが多いのですが、遠出をしないときは午前中買い物、お昼を家族で外食して午後は家でのんびりしています。 小学生の息子の友達で最近土日になると電話をかけてきて午後から我が家に遊びに来たいという友達がいます。最初はたまにだったので受け入れていましたが、ここ最近はほぼ毎週電話がかかってくるようで、留守番している家族からまた電話があったよと毎週のように言われます。 最初のころは折り返し電話をかけて遊ばせてあげていましたが、室内で騒ぎながらのゲームになるので夫は友達が来ると外出してしまいます。 遊びに来る子はもっと大勢と遊びたいとうちの電話で他の友達数人に息子と二人で電話をかけて友達を呼び出し、4~5人になってしまいます。 平日は習い事などで二日ほどしか遊べないのですが、習い事のない日はほぼ毎回我が家に友達がきます。多いときだと7~8人来ます。 平日は特に拒否することなく受け入れてお菓子やお茶を出しある程度の大騒ぎも許していますが・・土日はのんびりしたいとおもうようになり、息子には今度電話がかかってきたら外で遊ぶようにいいました。 友達は外遊びがあまり好きではないようで室内でゲームやユーチューブを見たがります。 実際外でしか遊べないとはまだその子に話しをしていないので土日は家はだめだといったら来ないかもしれないのですが、もし外で遊ぶからと言って遊びにきても正直外での遊び場があまりありません。 公園も工事中で遊ぶスペースが少ないのです。 夏休みに一日遊びに来たときは暇だからゲーセンに行きたいといわれ許してしまいましたが、学校からゲーセンは禁止だといわれたのでゲーセンに行ってらっしゃいともいえません。 息子も高学年になり友達とのつながりも深くなり土日に暇だと友達と遊びたがるのですが遊び場はいつもうちです。 私がだめだと今まで言わなかったからかもなのですが、よその家に休日遊びに行くことはまったくありません。 ふつうは土日はやはりどの家も旦那様がいると子供の友達を受け入れたくないものなのでしょうか? 土日に遊びにくる友達の親御さんたちからは学校で会ったりするとお礼を言われたりしますが、うちにも来てねとは言われません。 子供部屋もあるのですが、やはり騒がしくなるし、部屋から出てばたばた走ったりもするし、喉が渇いた等言われたりするので私もなにかと子供の世話をすることになり、おちつかなくなるんです。 飼い犬も子供達が騒ぐたびに吠えます。 こうおもうことがちょっと心が狭いのかなぁともおもうのですが・・ストレスになりはじめています。 みなさんは土日旦那様が家にいても普通に子供の友達を受け入れているでしょうか? ちなみにお昼くらいからきて6時近くまでずっと友達はいます。 息子は高学年で外遊びより室内でゲームの方が友達は楽しいらしいです。 ここ数日ちょっと悩んでいるのでみなさんの意見が聞けたらうれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 子供の習い事について

    小学生の息子が二人います。上は中学年、下は低学年です。二人の習い事についてアドバイスをいただきたく、投稿しました。よろしくお願いします。 ・二人とも市が行っているスポーツを一年前からやっています。最近、やっとチームにもなれ、ルールもわかってきたようで安心してました。が、上の子が小学校に場所を借りてやっている習い事をはじめました。はじめは日にちも違いますし、本人がやる気なら…と申し込みましたが、今は小学校での習い事がよくて、市の習い事はいきたくないと言い出しました。 私としては、過去に別の習い事を「行きたくない」と何度も言われて、無理に行かせるのも疲れてしまい辞めたことがあります。 やる気がないなら、無理にさせても一生懸命にやってる子に失礼ですし、けがもすると思い、何度も監督などにも相談して辞めました。 が、今回も一方は真新しい習い事で楽しいみたいですが、もう片方の話をすると嫌な顔をします。 でも家ではできない友達関係や、コーチ達の指導など有難い経験もたくさんあり、すぐに投げ出さないで欲しいのですが、家で愚痴られるといらいらしてしまいます。 ・下の子は特別支援学級にいます。読み書き計算が苦手で、公文に通っていますが、宿題をせずに行ったり教室前で泣くことがありました。二年からなので暑さや六時間授業の疲れなのかとも思います。 でも先日、普段温厚な先生を怒らせてしまい、親子で注意を受けました。 無理にやらせても効率が悪いと思い、宿題をしないのを甘く考えてた私も悪かったです。 でも先生に廊下で親子共々注意をうけたのがショックで、今後は無理にでも連れて行くべきか悩んでます。 家でドリルもしましたが、私が教えるのにイライラしてしまい、怒ってばかりなので公文に行くようにしました。 以上の二点ですが、安易に嫌なことがあっても投げ出さないで、達成感を持って欲しいと思います。なんとか今まで頑張ったんだから、続けて欲しいですし、練習や試合を通じてチームプレーも学んで欲しいと願ってますが、やはり私のエゴなのでしょうか? 家では経験できないことばかりなので、送迎や当番はつらいですが、私も応援しようと思いますが、肝心の子供がこんな気持ちならどうしたらいいでしょうか?

  • 子どもに携帯電話

    小学校1年生の子供に、携帯電話の購入を考えています。学校から直接習い事に行くので、そのお迎えの利便の為と、このところ物騒なので安全の意味もあってです。 どんな携帯電話がよいか、またどんな契約がよいかで悩んでしまいます。できるだけ操作が簡単で、値段的にも手軽なものはないでしょうか?

  • 子供に会いたくて・・・・・

    私の両親と合わず妻と子供が出て行き3日が過ぎました。私も家族で住んでいた家を明日出て行きます。引越しです・・・。まだ妻も子供も愛しています。家に帰って来て電気がついていない部屋は寂しい。妻は『父親は、あなただからいつでも会ってあげて』といいますが子供とは毎日会いたい気持ちでいっぱい次に会えるのは来月の入学式です。毎日会いたい気持ちをどうやて押さえればよいでしょう。自分がコントロールできなくなりそうです。

  • 子供の練習試合、見に行くか迷ってます

    来週、子供の習い事の練習試合があります。同じ市内の体育館なのですが、ずっとこの習い事のことで辞めるか辞めないかをめぐって、家族で話し合ったのですが、グズグズ言ったり泣いたりしながらもなんとか続けてきました。自分で行くといったのに、やっぱり時間になると行かないということもあり、「今度行くっていったのに、なぜ行かないなんていうの!」と感情的になって引っ張っていったこともあります。 そんなこともあり、私が休会届か退会届をだして、しばらく休もうかと思っています。練習日のたびに「いや~」といわれ、ダラダラ文句を言われて親子喧嘩になるのも、もううんざりです。また最近は学校でも色々あって、精神的に参ってます。今は一人にしてほしい・・そんな気分なので、行くと必ず駄目だしをしてしまいそうで怖いのです。勝ち負けはどうでもいいのですが、子供がぐずると今までの学校や習い事のことを駄目だししそうで、今回は行くのをやめようかと思っています。主人に連れて行ってもらって私は家で待ってようかと思うのですが、みなさんならどうしますか?

  • 子供との時間って少なくないですか?

    息子2人は小学生で習い事を2つしているのですが 週3日ずつなので週6日習い事なんです。 試合が入れば日曜日も休みなしです。 学校から帰るとすぐ遊びに行き 帰ると宿題やって習い事へ…。 習い事から帰るのは1つは20時で1つは21時。 すぐお風呂に入って夕飯…就寝。 習い事はやりたくてやってるものなので辞めるという選択肢はなく… たぶん子供達は楽しんでこの忙しい日常を送っていると思うのですが 私があまりにも子供達と一緒にゆっくりする時間がなくて…寂しいんですよね(笑) 家にはまだこの春入園の息子がいて 長男次男は甘えることもたぶん諦めてるのじゃないかな…。 男の子だし すぐ離れてしまうとは思っていましたが まだ小学生だし…もう?!…という感じです。 まだ三男との時間は沢山あるのですが 長男次男の話をゆっくり聞く時間もなくて…話せても断片的で… ただ 寂しいだけなんですけど(笑) 男の子だからですかね? 皆さんはお子さんとの時間は取れてますか? うちみたいに忙しいお子さんをお持ちの方はどうされてますか? 宜しくお願い致します。