• ベストアンサー

5歳の子供で心拍が早くなったり遅くなったりします

stosh666の回答

  • stosh666
  • ベストアンサー率40% (17/42)
回答No.2

私(30代)も、息を吐くときは若干心拍が遅くなり、吸うときは逆に若干早くなりますけど... 一応最近は運動不足ですが、学生時代は陸上やったり心肺機能的に問題ありません。 明らかに変わるようであれば、医師なり医学の知識のある方に質問すべきかもしれませんけど。

g_g
質問者

お礼

自分で変化するのがわかるんですか。 確かにうちの子も呼吸に依存しているのかもしれません。 変化するもの、という知識がなかったので、びっくりしました。 そういうものの様ですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供(6歳児)の平均心拍数は?

    カテを変更して、再質問します。 子供(6歳児)の心拍数が、特に運動した訳でも無いのに、毎分98ほどありますが、子供の場合は、正常なのでしょうか? 大人なら、動悸状態に近いですよね。 子供の、場合が良くわかりません。 もしかして、心臓疾患でもあったら、大変だと思います。 本人は、辛いとは言っていません。

  • 心拍がたまにおかしくなります。

     ここ一年ぐらいだと思うんですが、以下のような症状があります。  心臓って、だいたい一定の間隔で血液を送り出していると思うのですが、(素人なのでよく分かりませんが)それがたまに一拍おいてその次に大きめに心拍がある感覚があります。うまく説明できていないかもしれませんが、1、2、3、とあって4がなく5の時に(少し大げさに言うと)心臓が止まりそうというか、ドクッと心臓が動く感じがあるのです。  頻度としてはかなりばらつきがあり、一日数回の時もあれば3、4日ないなーというときもあります。また、左を下にして横になるとよくこの症状を感じるような気がします。  心拍が早くなったりゆっくりになったりなどといった感じとは違って、一拍とばして次が来るのでほんと心臓が止まりそうな感じなんです。一度5分くらいの間に何度も起き、ほんとにとまってしまうのではと怖くなった時がありました。  どういったことが考えられるのでしょうか。おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。  ちなみに20代、女性です。

  • 心拍数が50なのです。

    ここ、10ヶ月程スポーツクラブにかよってます。週に4日程ランニングマシンで15キロ程時速10キロではしってます。だいたい、心拍数は140位ではしってます。最近、血圧計ではかったら前までは60位あった心拍数が、安静時で50になってしまいました。43歳男性ですが、ネットで検索すると、スポーツ心臓というものもあるらしく心配です。心臓肥大や不整脈もあるらしいですね。なので、このまま続けていいのかまよってます。過去の健康診断の心電図では、異常をいわれたことはないですが、こんどの健康診断の心電図で異常と言われないか心配です。今後どの様にして行ったら良いのか、アドバイスください。身体のためにも、運動はつづけたいとおもってます。よろしくお願いします。

  • 心拍数が少ないことについて。

    数年前から気になっている心拍数のことについてご質問します。 現在30歳で、これまで特に心臓の異常などを指摘されたことはないのですが、 体が異様にだるい、あたまがボーっとするという症状が時々出ていて、その際自分で脈拍を測ってみると、1分間に45回程度しか打っておらず、ひどいときには30回台のときもあります。 先日も、きちんと睡眠をとっているのに、日中異様な眠気とだるさに襲われて脈を取ってみたら44回でした。 比較的調子のいい日に計ると50回以上は打っているので、だるさが出るのは脈が少ないせいなのかな。。と勝手に思っているのですが、 ネットなどで調べると、心拍数が多いことについてはたくさん情報があるのに、遅すぎる場合の症状についてはほとんど出ていなくて、あったとしても心拍数が少ない=強い心臓(長生きとか・・)と書いてあります。 また、脈拍が少ないというのはスポーツなどで鍛えた人に多いようなのですが、 自分は学生時代から今まで、特にちゃんとしたスポーツはやっていません。。ダイエットのために筋トレくらいをしたことはありますが、習慣としてジョギングなどをしていた経験もありません。 やっぱり心臓の精密検査などを一度受けてみるほうがいいのでしょうか? それとも、だるさや眠気と心拍数には関連性はないのでしょうか? 同じような症状を経験された方や、専門的なことをご存知の方がいらっしゃったらぜひ回答していただけるとありがたいです。 いずれ病院へは行く予定ですが、時間的にすぐに行くことが難しいため質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 心拍数が・・心臓に原因が?!

    一週間前からいつもではないのですが時々心拍数があがるような感じがします。特に夜ですね。胸が苦しくなるというよりは緊張とかしてドキドキする感じにちかい症状です。これは心臓に異常があるのでしょうか?年齢は27歳です。圧迫感が多少あります。息ができないという感じではありません。教えてください。

  • ジョギングを続けられないのは心拍数のせい?

     10ヶ月ほど前からダイエットのためフィットネスクラブに通い、3ヶ月ほど前からジョギングも時々行うようになりました。  体重は54kg、身長161cm、体脂肪率は20%程度の38歳の女性です。普段はエアロビなどがほとんどで、ジョギングは月に2~3回程度です。1回に走る距離は5~10kmです。ジムに通うようになるまでの運動経験は無きに等しいです。  「初心者はLSDで」とアドバイスされたのですが、私の場合はは恥ずかしながら3kmも走るともう苦しくなってきて、つい歩いてしまいます。若い頃の運動経験など特にないがとりあえず走り始めた・・・といった程度の市民ランナーの方の体験談などを読んでも、「初めて参加したホノルルマラソンを完走した」などと書いてありますから、私は恐らく人並み外れてすぐ音を上げてしまっている部類なのだと思います。    ジムのトレッドミルには心拍計が付いているので走りながらそれを見ると、時速7.5km程度のゆっくりした速度で走っても簡単に175くらいに上がってしまっています。これは心臓が弱いということなのでしょうか?エアロビでしたら1日に3クラスくらい続けて出ていますし全くの健康体なので、心臓が弱いとはとても思えないのですが・・。  しかしどうも他の初心者の方と比べても簡単に苦しくなってしまうのは、「心臓がドキドキと苦しくなるから=心拍数が高いから」ではないのか?と疑問を持ちました。  方や、このカテゴリーの過去記事では、やはりすぐに心拍数が200以上になってしまう方の相談に対して「そういう体質の方は長距離が得意です」とのアドバイスもあり、混乱しております。  身体を動かすことが楽しくなってきた今の目標は、せめてハーフ、できればフルを走れるようになりたい!ということです。  そのため、詳しい方がいらっしゃいましたら ☆なぜ簡単に心拍数が上がってしまうのか? ☆それが原因で長く走れないのか?心拍数が高いのは長距離走にとって有利なのか不利なのか? ☆(もし心拍数が走り続けられない原因なら)どうすれば走り続けられるようになるか? お教えください。

  • 10週で心拍が消えました

    現在10週4日です。 今朝の検診で胎児の心拍が確認できないと言われました。 6週、8週の検診ではしっかりと動いていたのですが・・・。 明後日くらいにまた受診するように言われたのですが、どうしても不安で 近所の別の病院に行き、事情を話して超音波を見てもらいましたが、やはり 心拍は確認できませんでした。 ちなみに出血がないこと、胎児の輪郭が鮮明であることから、胎児に異常が 起きたとしたら、ここ1日か2日のことだろうとのことでした。 わたしは去年の11月にも、初めての子を5週で流産した経験があります。 今回もまた同じになってしまうのではないかと、不安でしかたありません。 こんな状況なのですが、まだ望みはあるでしょうか。 もしくは、もう覚悟しておいたほうがいいなど、皆さまのご意見をお聞かせ ください。 よろしくお願いします。

  • 心拍確認はいつでしたか?

    2人目希望です。 先日高温期11日目で妊娠反応があり、高温期14日目となりくっきりと陽性がでました。 1人目の時は、初診から何度も足を運び、年末年始をはさんでしまったため、心拍確認は年明けとなりました。その時は、7Wくらいだったと思います。まだ子供がいなかったので、何度でも通えたのですが、今回は1歳半の子がいるので、できれば初診で心拍確認ができる頃が理想です。 最終月経は、3/17~ 現在高温期14日目で、周期30日目です。現在5W0日?だと思うのですが・・・。 GW前にできれば行きたいと思ってるのですが、その時期だとまだ心拍確認はできないでしょうか? 最短、どのくらいで心拍確認ができたか教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 運動と高い心拍数について

    質問させてください。私は現在35歳で、30歳ぐらいから運動をしなくなり、ぶくぶくと太ってしまい、現在、またジムで運動をはじめました。そこで、心拍数のことで疑問、心配があります。普通の状態でも90~100ぐらいの心拍数で、非常に高いような感じがするのですが、ジムで軽く運動(スカイウォーカーのような機械)すると150ぐらいまで上がってしまいます。心臓に負担がかかりすぎのような気がしてるのですが、どのような事に気をつけて、どのような運動をすればよろしいのでしょうか?よろしくご指導ご鞭撻願います。

  • ドッキリ! ヒヤヒヤした時の心拍数変化

    以前、「生物」のカテゴリーで質問立てたのですが・・・イマイチ納得できなくて・・・ 普段、心拍計着けて走ってます。 ケイデンス・負荷一定で走ってる時、後ろから大型車が近付き 追い越した時とか、夜間、すぐ横にシカが現れたりした時など、かなり心臓バクバクします。(そんな感じがします。) でも、その直後、心拍計見ると、必ず低くなってます。心拍数。 ・・・「ドキッ」とする時は、心臓の鼓動早くなってる・・・というのは、実は勘違いなのでは? いや、「ドキッ」とすれば、その瞬間の2~3拍は上がるかもですが、あとはしばらく下降するのでは・・・ と思う今日このごろです。 こんな経験のある方、いらっしゃいませんか? ゆうべも、横の薮を「ガサガサガサ・・・・」と、私の自転車と並行して走る音にビビリまくりました。(当方、かなりのイナカです。) でも、一定のケイデンスを死守しつつ、心拍計を見る(視線を下げるのみの動きです。)と、やはり、みるみる下がっていきました。 (ケイデンスは、メーターじゃなく、「デジタル・メトロノーム」の発する音に合わせてペダルこいでますので、1回転刻みで管理できます。)