• 締切済み

ステーキ屋で働いてました。騙されて・・・。

turisuto1127の回答

回答No.3

回答者は、何を、回答したら良いか判りません。 自分が、納得するまで、労働基準監督署などで相談をしてみては如何でしょうか。 何等かの、アドバイスなど、色々、教えて頂けると思います。

関連するQ&A

  • 休職と合意退職について

    休職と合意退職について 現在、抑うつ病で休職中です。 *新卒で入社し25歳の事務職の正社員で、休職前にパワハラと退職勧奨を受けていました。 会社と話し合いをしている最中で、合意退職の方向で進んでいます。 そこで、合意書の内容を考え中です。 私が、少し気になっているのが… 次の会社へ転職した場合に休職の事実が発覚してしまうことです。 この時代なので、正社員、契約、派遣、アルバイトなど多方面で考えています。 会社に事実を言わない様にとは要求しているのですが… 源泉徴収、社会保険などの証明書類でバレてしまうのではないかと不安です。 正直、合意書で何を要求できるのか…よくわかりません。 何かアドバイスがあれば、宜しくお願い致します。

  • 情報セキュリティに関連する誓約書提出について

    情報セキュリティに関連する誓約書提出について 会社から、「会社ルール(規定の条項等の指定なし)に違反し、情報漏えいが「疑われる」場合には、 社長あるいはその指定する者が、自宅を捜査することがあることに同意する」という趣旨の誓約書の提出を求められています。 既に、「会社規定を守る」という誓約書と、「自宅PC等に業務情報ない」という誓約書に署名しています。 さらに、「等」がたくさんある条件に違反した場合に、情報漏えいが明らかでないときにまで、 会社の人が自宅にきて、家人の個人情報も入っているようなPC等を捜査することを、無条件に許すというような誓約書にサインしなければならないのか疑問に思っています。 また、誓約書にサインしない場合は、処罰等されるのか心配しています。 部長から2日後までに誓約書を提出せよと指示されているのですが、どう対応すべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 失業保険手当の申請について

    失業保険手当の給付について質問です。 以前働いていた会社は、入社当時から契約内容と実際支払われる賃金が4万程違い、その内容を指摘すると支払われる賃金は契約通りになったのですが、その日から上司からのパワハラが始まりました。 また無資格で有資格の危険な仕事を強要されたり、作業中に骨折を伴う怪我をしても労災保険を下ろしてもらえないなど、将来に不安に思うことが沢山あり、その会社を退職しました。 退職する際、会社の顧問の人間から合意書を渡され、捺印しました。 その内容の中に「会社がパワハラを認め、そのことについて争わない事を認める」ということや、解決金のこと、守秘、特記として「会社都合の退職ではなく、一身上の都合による退職とする」などと書かれています。(文は省略してありますが、大体このような内容です。) 一番気になるのは守秘の欄で、本件に関する事実を他に漏らさないことを誓約すると書かれています。 そこでなんですが、転職活動をしている間所得がなくなってしまうので失業保険手当を申請しようと思いました。 ハローワークで失業保険手当の給付を申請する際、私は以前の会社を1年間勤めておらず、それ以前の就職歴はありません。 なので、通常の給付資格はなく、 合意書には会社がパワハラを認めている文が書かれているので、特別給付として取り扱ってもらおうと思うのですが、 その事をハローワークに伝えると、この合意書や退職理由の事実をハローワークが会社に確認しなければならないそうで、そこで問題が発生しました。 合意書では守秘を誓約しているので、ハローワークが合意書にあることを以前の会社に確認すれば守秘に反してしまうのではないかということです。 私はインターネットで見た 民法の第90条、公の秩序または善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は無効とする。 に当てはまると思っていたのですが、ハローワークの方は「法律のことまで詳しく分からないから自分で調べて欲しい」とのことでした。 実際、合意書で守秘を誓約した私がハローワークに合意書の内容を話し、失業保険手当の給付を申請すると契約違反になるのでしょうか?

  • 懲戒処分と降格について

    会社から懲戒処分による降格を告げられました。 懲戒処分は以前、担当のお客様より3件苦情が来たことによるもののようです。 この苦情の件で、苦情内容が記された書面をもらい、 読んだらサインして渡すように上司に言われ、 読んだので、サインして渡してしまいました。 苦情の中身については、初めて聞かされるものであり、私は納得していないのですが、 サインしてしまいました。 そのうちの1件のお客様は前任の担当者の方が良いということで 担当を前任者と変えられましたが、残り2件のお客様はまだ担当しています。 また、これらの苦情や書面はこれが最初で最後です。 受けた苦情は、他の社員も苦情を言われるような内容ですが、 他の社員には苦情内容は口頭で告げられ、書面が発行されたことはありません。 なぜ、私だけが口頭ではなく書面を受け、降格なのか不明です。 私がこの会社に転職した際、働いてみたら就職時に交わした条件とは違い、給料も低かったので、抗議し、 労働条件に沿って給与を払ってもらいました。 もしかしたらこれに対する嫌がらせかもしれません。 もし仮に、苦情による懲戒処分だとしても降格は処分が重すぎる気がします。 降格になると給料も下がります。 就業規則には降格・昇格がある旨はありますが どういった場合に、降格になるのか記載がありません。 懲戒処分については記載があるのですが、懲戒処分のレベル(訓戒、降格、解雇等)の記載はありません。 会社側からは、苦情内容を認めたからサインしたのだろうと言われました。 お客様から苦情が来てそれを認めた(サインしてしまった)以上、降格を受け入れるしかないのでしょうか。 どなたか、詳しい方、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 契約社員の転職制限

    今回、転職をすることになり、入社誓約書にサインをしてくるようにいわれましたが、誓約書の内容に退職後2年間は競業する企業に就職したり、直接・間接を問わず関与したり、競業するする企業を自ら開業したり等、一切ありません。という内容がありました。 契約社員ですので、退職金もありませんし、ボーナスもありません。条件がよければ、他社への転職も積極的に考えております。失業保険も3ヶ月から最高1年とのことですから、これはちょっと長すぎる制約ではないかと思っておりますが、法律的にみてどうなのでしょうか? ぜひ、アドバイスをお願いいたします。

  • 合意退職?普通解雇?

    こんばんは、数年前に能力不足で解雇になったと相談させていただいたものです。また新たに疑問がでてきたので相談に乗ってほしいです。よろしくお願いします 平成21年に新卒でメガネの販売業に就職しましたが、半年後に能力不足で退職となりました。退職1ヶ月前に社労士さんを連れて呼びだされ「以下の条件が守れなかった場合は正社員としての契約を切る」と言われて署名しました。 能力が低く、同じ失敗を繰り返していたり、集中力が保てていなかったりした部分があり、これらも条件のうちに入っていました。 その条件の中に「お客様の苦情を無くす」というのがあったのですが、僕はそれを守れず、契約は切るとされ、最後は退職に合意する形の書類に署名しました。 今更気になったのですが、今回の件の場合だと合意退職にあたるのでしょうか? 自分でも調べてみたのですが、相手からの働きかけがあったのですが「やめたらどうだ?」というものでもなかったという点で勧奨にはならないとは思うのですが、達成できなければ契約を切ると言われて署名した時点で双方合意したとみなされ、合意退職となるのかどうかを疑問に持ちました。 その会社から送られてきた離職票には会社都合により解雇とありました。どっちにせよ、雇用保険の受給に関しては法律的な問題はないんですし、既に雇用保険の受給は終わっています。 質問なのですが、 (1)今回の場合だと能力不足による普通解雇となってしまうのでしょうか?それとも双方合意の退職となってしまうのでしょうか? (2)また、合意退職となってしまう場合、転職活動の面接で退職理由をどうやってごまかすのがいいでしょうか?(能力不足とバカ正直に伝えるつもりは毛頭ありません。それにしても財閥系の企業ではいまだに前職調査をやってる噂もありますが・・・)

  • 機密保持に関する誓約書

    会社から突然、『機密保持に関する誓約書』に署名、捺印するように求められました。 全社員ではなく一部(約20%位)の社員に対してです。何の説明もなく書面だけが回ってきました。 今まではこの様な誓約書は有りませんでした。入社時にも退職時にも求められていません。 内容的には主に退職後の情報漏洩に関してです。 在職中に知り得た情報等は会社に帰属するもので、資料等は返還するとか、開示、漏洩しないとかいう内容は理解できたのですが、その中に「退職後3年間はいわゆる同業他社やその提携先企業等に就職しない事、また同業種での起業等もしない」などの条項があります。 一般的には個人が一度退職した後に再就職をする際には今までの経験を生かした仕事に就きたいと思うのは当然の事だと思いますし、またこれまでの経験を生かして起業をするとかいうこともあり得る事だと思うのですが。 今現在、退職を考えていない社員にとっては署名、捺印するしかないのですが、(サインしない者には賞与を支給しないとの話も有るようです)会社にはそれを強要する権限は有るのでしょうか? またサインした場合の法的拘束力は有るのでしょうか? 釈然としないのですが、どこに相談すればいいのか分からず、どなたかアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いしたします。

  • 退職と離職票

    勧奨退職で今月の3月いっぱいで退職予定のものです。 今日会社から離職票にハンコをくれと言われましたが初めて聞いた名前でしたので後日まで待ってほしいと頼みました。 そこで質問なのですが、勧奨退職と記載された離職票にそのままサイン等をしても問題はないでしょうか?会社とは今残業未払いで揉めていて、不利にならないようにしたいのですが。 勤務期間 - 19ヶ月 正社員 離職理由 - 勧奨退職 (社風に合わず) 勤務記録 - タイムカード制 勧奨退職で辞めることになり、未払いの残業代を要求しましたが、相手は絶対に払わないと主張されたので郵便書留で請求をしたのち訴訟をすることに決めました。  会社内で嫌がらせをよく受け、社長からはずっと退職届を出せやら、未払い残業代は請求しませんと書けと強要され、精神的にも少し参っています。 しかし貰うべきものは貰いたいと強く思い続け、ここまで頑張ってきました。  そして今日、離職票にハンコを押せと言われ明日まで待ってくれと頼みました。 もちろんこれがないと会社が職安に出す書類なのは分かりますし、私も貰わないと給付されないのは存じております。 しかし私の中で離職票は会社を辞めてから出すものだと思っていたので、その前にハンコをくれと言われたことに困惑しております(事業主用にまずハンコをくれれば、そのあとに労働者用の離職票を渡すといわれました)。 まだ退職届等は出しておりませんが勧奨退職にしたがって今月で辞めるつもりです。 私はこのまま普通にサインしたほうがいいのでしょうか(訴訟を起こすことも踏まえてですが)? 何かやり残したことがありそうで不安です。 タイムカードも複写したいから過去の分を貸してくれと言って渡してくれるかも不安です。 お急ぎで申し訳ございませんがよろしくお願いします。

  • 試用期間中の退職(解雇)

    先週正社員として入社しました。上司の考え方(=会社の考え方・方針!? )にそりが合わずネガティブ発言→やる気なしと判断され茶店に呼ばれ貴方やる気がないみたいだからもう来なくていいよと言われました。事実上の退職勧奨。 上司といえど自分しかいないので2人だけ(事務員他の部署は除く)。前向きに前向きにと思っていました。しかし以前いた会社の苦い思い出がオーバーラップし2人しかいないとどうしても嫌なことは目につけられたり逆に見えたり…今は良くても一度目につけられてしまうと上司の考え方に賛同できない=指示にしたがえないとまで見られるのではないかとかそんなことばかり考えてしまいました。態度・発言に出てしまうのでしょうね。結局自滅。。。 退職勧奨受けておきながら心機一転ゼロからやる気みせるなら考えるといわれましたがそんなこと言われてできるはずがありません。 辞める決心するしかありませんがすぐ辞められますか?退職願必要ですが?まだ誓約書や保険証など来てないのもあります(小さい会社だからないのかもしれませんが)。試用期間だから即辞められるような気がするのですが。

  • 競業避止についての誓約書の効力を教えてください?

    競業避止についての誓約書の効力を教えてください? 現在の会社を退職後に、競業会社の開業をおこないます。 退職時は秘密保持・競業避止についての誓約書にサインを求められる事になり、誓約書のサインを拒むことが難しい状況です。裁判は覚悟していますが、勝てる見込みがあるのかを教えてください。 よろしくお願い致します。 (競業避止について)  (1)営業範囲の特定はなし(全域)  (2)期間は退職後2年間 (独立の状況)  (1)平社員(営業)3人で独立(社員40人)  (2)同地域での競業(全国的な営業展開のためかぶってしまう)   (労働環境)  (1)有給休暇なし、退職者は代休のみ消化させられる  (2)退職金の支給なし  (3)退職者は賞与考課が下がり、減額や無支給となる  その他、時間外労働など労働環境は非常に悪いものとなっています。 私的見解としては裁判になったとしても勝てるのではないかと考えていますが、開業後に差し止め請求や損害賠償などで、事業の運営に支障がでる事だけは避けたいと考えております。 対処法など、ご教授頂ければと願います。