• 締切済み

母の言動についてどう解釈、対処すべきか

私は母子家庭で育ち、2歳下の弟が一人居て現在20代前半です。 私は高校生のころから一人暮らしをして親元を離れて暮らしていたので寂しくもなり、母親が再婚することになりと事情もあって、もともと母とは姉妹のように仲がいいし、家族みんなで暮らすのもいいかもしれないと思い、今年の1月から実家に戻り、現在は今度42歳になる母親と、新しいお父さん、弟と、私の4人で暮らしています。 私は、若くで女手一つで私と弟を育ててくれた母をすごく尊敬していて、人に優しく、面白い母が大好きです。 ですが、最近の母は小さなことですぐ怒って大声を出したり、自覚症状もあるようで命の母という更年期症状用の薬を服用したりしています。 私はホームレスのおじさんにも優しく笑顔で接するような優しい母が、ここ最近怒りやすくなったり、民間に委託しているゴミ収集車がゴミを回収しなかったクレームや、レストランなどで店員さんにきつく当たる母が恥ずかしいし、嫌です。 具体的に言うと、レストランで少々注文した物が出てくるのが遅かった時に、 店員さんが「お待たせしてすみません。」 と言ったことに対して、 母「本当によ。」と必要以上に冷たく言い放ったりです。 そこで私は、「自分の機嫌を押し付けてクレームを言うのは良くないし、申し訳なく謝っている人にその態度はないし、注意でもモノには言い方があるんじゃないか」と言いました。 すると母は、「注意してあげてるんだ。店からしたら客は神様だ。あんたは他人にまでそんなに気を使って行きているのか。」と言ったので、 私は、「イライラしている時の気持ちも分かるけどいつだって思いやりの気持ちを無くしては駄目だよ。」と言いました。 すると母は「あんたはまだ若いから分からないだけ、経験がないだけ、そんな風に生きていたらどこでも働けないし、あんたみたいな人間ばかりだったら戦争は起きてない。」 と、あまりにショックなことを言われたのです。 優しい母なら理解してくれると思ってたのですがその言葉に気持ちが離れてしまいました。 私は母を尊敬しているのでなるべく助言は聞いてきました。 母の日や誕生日には贈り物をしたり、困った時は母の言うことを頼りにしてきました。 私は、【なるべくは思いやりを大切にしたい、一人の人間が希望を持っていればいつか世界平和に近づくんじゃないか、諦めては何も始まらない、信じて努力することが大事だ】と思いながら生きています。 ですが、【大人になると希望を捨て、思いやりなんて無くなり、そういう風に変わっていくものなんだ。】と、社会に対し今から諦めた自分の考えを持つべきか、または、母は母、自分は自分とそのことについては言うことを聞くのを辞めるか、どうしたらいいんでしょう? 更年期症状の母を理解してあげたい気持ちはあるのですが、私より倍も生きている母でもこれは間違っている気もするんです。 それとも私がただの子供で理解出来ないだけで母は正論なのでしょうか? 親を大切にしたいという気持ちはあるのですが、こればっかりは自分1人の考えでは飲み込めませんでした。 ですが反発したくない、親の考えを尊重したいという自分も居て苦しいです。 答えづらい難しい質問かもしれませんがどう解釈すれば楽になれるのか誰か教えて下さい。 長くなってしまいましたが、最後まで読んでくださりありがとうございます。 人生経験の多い方のアドバイスをお願いします。

みんなの回答

  • 108109
  • ベストアンサー率31% (117/368)
回答No.6

今まで優しく頑張り屋のお母さまだったとのことですので、元々そういう性格ではなく 少し早い更年期か家庭環境の変化(良い変化ではありますが)で、いら立ちが募って 一時的に性格がきつくなっているのかもしれませんね。 私も誰にでも分け隔てなく接したり、店員のちょっとしたミスなどをかばう人の方が好きです。 私は50歳代で更年期真っ盛りです。体調の激変は今のところ感じていませんが、 日によって気分にムラがあり(誰でもあるかも)、同じことでも妙に腹立たしかったり、 ま、いっかと思えたりします(電車の中でうるさく騒ぐ学生などに「青春だね、君たち」と思ったり 「一日働いて帰るのにうるせーんだよ!黙れ!」と思ったりします)。 私にも娘(20歳代)がいますが、彼女は生理前、とてもイラつくそうです。 普段は穏やかな子ですが、生理前は物言いがきつくなったり、そんなことで怒らなくても・・・と 思うようなことで怒ったりしています。私がそれを指摘したら、娘は 「自分でもわかっているから、病院に行って漢方薬をもらってきたけれど、それほど効果がなく せめて職場では抑えなければいけないと思っているので、家でお母さんに無意識に八つ当たりして いたかもしれない。ごめんなさい。でもまたやるかもしれないので、そういう時は 発情期の雌鹿?が暴れていると思って許して(笑)」と答えました。 >私は、「イライラしている時の気持ちも分かるけどいつだって思いやりの気持ちを無くしては駄目だよ。」と言いました。 質問者さんの言われることは正しいですが、わかっていてもそうできない時があるのが人間かも。 お母さんもご自身でわかっていらっしゃる(だから薬を買ってくる)んでしょうね。 まともに意見するのではなく「私にサポートできることはない?」「疲れてる?」と 声掛けをしてみられてはいかがでしょうか。家族から思いやりの言葉をかけてもらえたら お母さま、癒されて、本来の優しさが戻ってくるかもしれません。

  • aymhfgy
  • ベストアンサー率43% (1472/3372)
回答No.5

accochan-0904 さんにとっては優しかったお母さんの暴言とも言えるべき発言にショックを受けられる気持ちはよく分ります。 しかし、それがお母さんの体調の不具合による物言いなのだと理解して頂きたいと思います。 私はお母さんよりも15歳くらい年長ですが、今まで、知り合いの中で老年期鬱などで別人のような発言をするようになった人と数名、出会って来ました。皆、元気な時はとても繊細で親切で優しく、失言などなかった人達でした。 更年期になると軽い鬱状態を生みだし、イライラ感から心にもないようなことや又、酷いことを平気で放言するようになります。すべて、症状がその人に言わせていることなのですが、周りの人は言ってることを真に受けますから吃驚することになります。 元々、優しい、そして感受性の強い人ほど、そうなりやすいのだということを体験により知っています。 お母さんも今まで色々と気苦労を重ね、心と身体に負担になって心に溜めていたストレスが更年期障害により出て来て思いがけない言葉につながったのだと思えます。 その都度、本気にしないで受け流してあげてくださいね。正しいとか正しくないとか言う前にお母さんも苦しい気分でおられるということに気をとめ、労わってあげて欲しいと思います。

accochan-0904
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 母よりも15年を生きたaymhfgyさんの経験談を通してのお話で、 更年期に対して受け止めてあげなければいけないことなのだと理解が出来ました。 いままで私の心配をしてもらってばかりだったので、逆にしてあげなければならない、という発想はなかったです。 もらうのではなく、あげるのも親孝行ですよね! 「元々、優しい、そして感受性の強い人ほど、そうなりやすいのだということを体験により知っています。」 ということで、母はやはり優しい人なのだと安心しましたし、同時にだからこそ症状が出やすいんだと、 娘の私が誰よりも理解してあげるよう努力をしようと思えました。ありがとうございます。

  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/785)
回答No.4

なんかわかるなー、と思いました。 私はあなたのお母さんより少し年上ですが、更年期障害はまだ実感としてはないのですが、体調がすぐれない日が増えてきました。体調がよくないと自制している部分、普段人には見せない恥ずかしい部分がひょこっと出てきそうになります。 私の場合は車の運転中に小さいことでイライラしたり街中で常識ないことをしている人を見てイライラしたり。 おそらく昔は我慢できたことができなくなっちゃうんですよね。 あなたのようなお子様を育てたということはとても立派なしっかりしたお母さんだったのだろうなと推測します。 そういう人ほど心の奥にいろんな思いをためこんで生きてこられたのではないかと思います。 私も父が入院したときに普段の父とは違う面を見せられて驚いたことがあります。 初めての大きな病気だったのもあって長期入院だったのですが、お風呂の順番を守らない他の患者さんに対して怒りだして、看護師さんに何度も訴えていました。 普段の父なら笑ってすませていたと思います。 あの時に今までは私は父に守ってもらっていたという立場から私が父を守らないといけないのだなと思いました。立場が逆転です。 昨日たまたま実家で父と会いましたが、母に言われたことを守ってなくて私が噛んで含めるように説明しました。ちょっとむくれてましたが(笑)娘に言われるとしょうがないと思っているようです。 たまたま父のことを書きましたが、母もいろいろありまして、妹と親のことを話し合うことが増えましたね。 あなたの場合はわたしより少し早くそんな状態になってしまっているのかな、と思います。 まだまだお若いあなたにはそんな親を見るのが辛いことだとは思いますが、子供を見るような感じで見守ってあげて欲しいと思います。

accochan-0904
質問者

お礼

ありがとうございます。 いままでは母を目上の人と尊敬する親だからと意見を聞いていたので、 子供を見守る感じとは逆転の発想ですが、人間は赤ん坊から大人に育ち、年を重ねると 自分の身体が自分の意思では思うように動かなくなりまた子供に戻っていくと言いますもんね。 42歳の母には少し早い気がしますが、そう捉えると理解出来そうです。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

人それぞれ考え方はありますしね。昨日のNHKの番組の土下座問題は身につまされるところがありました。 今、世の中は無理、むら、無駄に対する企業の要求がシビアになって、職場では時間をかけて養成したり、わずかな過ちを容認したりすることが少なくなり、全く先の見通しがつかない状態です。その反動から誰しも自分が強い立場になった時に居丈高にふるまう傾向が強くなってきたように思います。

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.2

まず思うことは、再婚に失敗した、こんなはずでは、と母親は思っているのではないでしょうか。 子供二人と仕事は自分の努力で乗り切ってきたが、 再婚相手にはそれが通用しなかった、努力や親切、真心ってなに? と思っているのではないでしょうか。 お互いにいろいろ理解して再婚しても、入籍同居となると いままでの生活習慣がお互いに確立しているだけに小さなぶつかりが多々あります。 20代同士で初婚なら若さで乗り越えられても40代だともう面倒なんですよ。 理由が再婚だったら、静かに見守るしかないです。 もうひとつ、母親は40代、仕事に関しても世間に関しても 自分で思っている自分と、他人から見られる自分にかなりのギャップがあって それが実際に肌で感じるころです。 自分ではまあまあかな?と思っていても世間では完全におばさんという見られ方です。 40代には40代の、50代には50代の考えがあります。 これに関しても見守るしかないことです。

accochan-0904
質問者

お礼

私の知らない部分で母も母なりのストレスを抱えているのですね。 新しいお父さんは10年近くの付き合いで私と弟のことも家族になりたいと言って入籍したので 母は再婚しての後悔はしてないと思います。 そこに関してはしあわせそうです。

  • edie
  • ベストアンサー率31% (156/502)
回答No.1

う~ん難しい問題ですね、accochan-0904さんが悩まれるのも分かります。 人は人、自分は自分という言葉がありますね。 ですがこの言葉、誤解されているような気がします。 しょせん人は人なんだからほっとけばいい、という風に。 ですが、僕は違うと思います。 この言葉の意味は人と自分は違うんだ、ということのように思います。 時に人は、「自分がこういう考えだから相手も同じような考えだろう」と思いがちです。 がしかし、それは思い込みでしかないのです。 あなたの母親については、温かく見守ってあげてはどうでしょうか? >【大人になると希望を捨て、思いやりなんて無くなり、そういう風に変わっていくものなんだ。】 この意見も分かりますし、あなたの言いたいことも分かります。 >反発したくない、親の考えを尊重したいという自分も居て苦しいです。 あなたはあなたでいいんです、素晴らしい考えを持っていますから。 あなたの考えを少しずつ母に説いていき、分かってもらうというのも良いと思います。 意見交換という形でね。 人の価値は年齢で決まるものではないし、親だからといってすべてが正しいかというと実はそうでもないのです。 親も元をただせば人の子、つまりあなたと同じ人間です。 だから間違うことだってあるんですよ、一番いいのはあなたが親の間違いを赦してあげることだと考えます。 その上で指摘すべきものは、諭すような口調で言ってあげると良いと思います。 もしもあなたの手におえないと感じたときは、精神科や心療内科の先生に相談されるのも良いと思いますよ。

accochan-0904
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の母を否定するようで友達にも言えずネット上でしか相談出来ませんでした。 たしかに、母は母の前に一人の人間ですものね。 お互いを否定せずに、edieさんの言うように見守るというのが近道なのかもしれません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう