• 締切済み

バイトを掛け持ち・・・将来が不安です

pecoryの回答

  • pecory
  • ベストアンサー率23% (67/281)
回答No.3

将来のための勉強とはなんでしょうか? それが将来の糧になるのではないのですか? その勉強をすることで数年後に職に就けるかもしれないなら、バイトの日数を減らしてでも勉強したら良いと思います。 家庭事情によりますが、実家暮しなら10万あれば暮らしていけそうに思いますが。 今の給料が少ない、勉強する時間が取れない、田舎で仕事が選べない、結婚できたらいいがどうなるかわからない… 色んな負の要素を集めて目標を見失っている気がしました。 不安なのはよくわかります。 でも目標があるなら、どうにか達成できるように頑張りましょう!

関連するQ&A

  • バイトの掛け持ちについて

    バイトを掛け持ちしようと考えてます 今してるバイトはファミリーレストランのウエイトレスです 時間帯は5時から9時(だいたい8時半で終わりです) 前までは週3.4あったんですが今は週1しかありません 携帯料金を自分で払っていて将来のために貯金をしていきたいと考えているため週1のバイトだとちょっときついです 考えてるのはコンビニのバイトなんですが掛け持ちするのは大変でしょうか あと両方のバイトの出番を上手く調整できるでしょうか

  • 掛け持ち バイト

    時給931〰️1100円(昇給性)で2時間だけの清掃バイトを週4(もしくはそれ以上)やろうと思います。 他に不定期(最高で月2回、全くないときも多い。1日、時給931×6時間程)のアルバイトもやってるんですが、それも職歴に書いた方がいいでしょうか? また、書く場合はどのように書いたらいいですか?

  • 掛け持ちバイト

    今、バイトを3つ掛け持ちしてます。 週5日20時間と週5日25時間と週2日16時間です。 収入が3箇所合計で25万で年間300万程度になるんですが税金とかのこと全然わからないのでどうなるかおしえてください。 週5日25時間の仕事は大学生になったら辞めます。 今は親の扶養になってます 年齢は22歳で、来年から大学生になります。

  • バイトの掛け持ち

    バイトの掛け持ち 今のバイトが週20時間で雇用保険に加入(年末調整あり)するので、他のバイトとの掛け持ちはだめだと言われました。 月6、7万ほどの収入なんですが、収入合計を年100万以下に抑えても税金からバイトの掛け持ちが解ってしまうでしょうか?

  • 将来のことをどう考えているかわからない彼氏。

    彼氏と別れようかと思っています。 少し遠距離恋愛で会うのは週に1度くらいの関係を5年続けてきました。 私ももう24になってしまい、そろそろ結婚を考えたいのですが 彼氏はまだ早い、ちゃんと考えているから・・・と言います。 絶対に結婚するとも言ってくれるのですが、 彼氏の行動を見ていると不安で仕方ありません。 つきあってから3年、彼氏は仕事をせずにフラフラしていました。 2年前にやっと仕事をはじめ、 同棲するために貯金をすると言ってくれたのですが 彼の貯金は未だにゼロです。 その理由を聞いてもはぐらかせれ、 どういうことにお金を使っているのか全然把握できません。 仕事もあまり安定している仕事ではなく、 今月は仕事がなくまだ1回も仕事に行っていません。 次の仕事、きちんと一生続けられる仕事を探したら?と去年から 言っているのですがやっと今週1度職安に行ったようなペースです。 私も同棲するためにと貯金をしていて それが貯まったので一緒に暮らさないか、ともちかけても お前だけに出させるのは、それは悪いからと言います。 彼氏が本当に先のことを考えているのかとても不安です。 今までも何回か別れ話をしたのですが、相手にしてくれません。 長くつきあったのであんまりひどい別れ方もしたくないのですが、 話し合いをしようと会いに行くと拉致のような感じになり 結局こっちが折れざるをえません。 私はあまり丈夫な方ではないのでこれから先子供を産むこと等を考えると そろそろきちんとした人とおつきあいしたいです。 もう別れたほうがいいのか、 今の彼氏がきちんと将来を考えてくれるのを待ったほうがいいのか・・・。 彼氏に対してまだ気持ちがあるのかどうか 今はもう感覚が麻痺してしまいよく分かりません。 ふう・・・。 読んでくれてありがとうございました。

  • 掛け持ちでバイトをしようと思い、

    掛け持ちでバイトをしようと思い、 2つ目のバイトで採用が決まったのですが、 2つのバイトの合計の勤務時間が週40時間を超えると労働基準法に引っ掛かるので、そこは超えないように調整して下さいといわれました。 でも、以前派遣でフルタイムで働いてた時も その仕事終わってから、掛け持ちで働いてた人もいたしなぁと思い、 自分が無知でよく解らないので、詳しい方にその辺りの事を教えて頂きたいです。

  • バイトの掛け持ちについて

    私は19歳のフリーターでアパレルの仕事をしており、将来的にアパレルの社員になりたいと思っております。 ですが今の時期お客様が少なくまだバイトの私は週3日4時間程度しか仕事がありません。 このままでは生活が苦しいので掛け持ちをしたいと思っています。 求人誌を見たら家の近くのファッションビルでアパレルの仕事の募集がありました。 アパレルの知識も身に付くし是非働きたいと思ったのですが、やはり同職種であるアパレル同士の掛け持ちは非常識ですかね? ・服の系統はどちらも違いライバル店ではない ・掛け持ち自体はどちらもOK ・新しく受けたい方も週2~5日の1日4時間~でした

  • 将来が不安…

    私は20代前半の♀で、同い年の彼氏とは半年付き合っています。社会人同士だし、将来結婚することも考えているのですが…。 セックスについてちょっと悩みがあります;彼氏の性欲がどうやら薄い?ようなのです。 半同棲状態で、しょっちゅう泊まりに行き来しているのに、 セックスは週一回かそれ以下。しかもするのは絶対に休日の前夜か日中です。 彼は毎日仕事が忙しく、平日は一緒に寝ていても身体を触ってくることもせず、軽くキスをしてすぐにいびきをかいて寝てしまいます。 私のほうから身体をさわったりしてみても、「ほら、もう寝るよ」とはぐらかされて終わり…。 私は毎日でもしたいのに、正直さみしくて物足りなくてしょうがありません(涙) 以前、恥ずかしいですが勇気を出して「本当は毎日でもしたいの!」と言ってみました。その時は「できる限り頑張る」みたいに言ってくれましたが、やはり状況は変わりませんでした。 もう一つ気になるのが、一度にする回数が少ない?ことです。 よく「一晩に○回」とか「2回目は…」とか聞いたり読んだりしますが、 私の彼は1回でギブです;「次したいと思えるまでに1日以上はかかる」そうなのですが、「一晩に何度もできる男性もいるのに、この人は何で一回でダメなんだろう?」なんて、失礼かもしれないですが思っちゃいます。 私は彼氏が初めての相手だったので、最初は一晩に一回は普通、と思ってましたが、だんだんと「他のカップルみたいにもっと何度もしてみたい」と願うようになりました。 こんな私はおかしいのでしょうか?それとも、彼の性欲がなさすぎるのでしょうか? 付き合って最初の頃は、寝る前に一度、朝起きて仕事に行く前にも…なんてこともありましたが最近は上記の通りです。 将来この人と結婚したら、セックスレスになっちゃうんじゃないかしら~なんて漠然とした不安で、時々頭がいっぱいになっちゃいます。 まだこの年でこんなことは考えたくないのですが。 今ですら、セックスが物足りなくてたまに悩んだり、淋しくて泣いてしまったりするほどなのに、将来のことを思うと…(^^; もちろん、それ以外では優しい人ですし、何の不満もありません。 どうすればもっと満たされるでしょうか?私は抱きたい女ではなくなってきてるんでしょうか。 *別れたら?・セフレを作ったら?etcの回答はご遠慮願います;(ごめんなさい)

  • バイトの掛け持ちについて

    バイトの掛け持ちについて 現在ケーキ屋でバイトしているのですが、週2(たまに週3)しか入れなくて掛け持ちを考えています。 私は一人暮らしで、食費、水道ガス光熱費、交通費、携帯代などをバイト代から払い貯金もしたいと思っているのですが、月4万くらいしか稼げないので全然たりません。 そこで掛け持ちを考えているのですが、今気になっているのが映画館のバイトです。時給はそこまで高くないですが、映画が好きで前々から働きたいと思ってたので…2つのバイト代を足せばいい具合で収入は得られます。 しかし、ケーキ屋と映画館の掛け持ちはしんどいでしょうか?(体力的など…都内の映画館なので)お金は必要ですが学業も疎かにはしたくはありません。 また、ケーキ屋ではクリスマスは絶対出勤なのですが映画館もクリスマスは混みますよね?となると映画館で採用される確率は低いでしょうか?

  • 将来が不安

    私は今27歳女ですが結婚予定もなく仕事を探してる最中です。 学歴もなく資格も簿記やパソコン(ワード・エクセル・パワーポイント)のみしかなくなかなか正社員はみつかりません。今後は派遣で働きながら英会話を勉強しようかどうか迷っています。 周りはどんどん結婚していく中失業中で結婚相手もいなくすごい将来が不安で不安で怖いです。 貯金も歯列矯正などもろもろに使いましたのでそれほどありません。 努力して色々勉強しようとは思いますがとても将来が不安になってきます 同じような悩みをお持ちの方や、考え方のアドバイスできる方お願いします。