• 締切済み

借金あり。無職。気持ちばかり焦って…

26歳。無職。借金あり。親と同居。 大卒。調理師資格保持。 働きたい、借金返したい、貯金したい。入りたい看護学校があって、英語の勉強もしたい。 まずは、働くべきだと思うのですが、 フリーターとして働きながら借金返済&貯金&英語の勉強→看護学校入学と、 調理員として正社員で働きながら借金返済&貯金→看護学校入学→落ちついてから英語の勉強。 お勧めはどちらでしょうか。 早く借金を返済したい。 早く看護士として働きたい。 でも、20代のうちに英語を身に付けたい。と気持ちが焦っています。 ちなみに英語を身に付けたい理由は、趣味として翻訳をしてみたいからです。 理想論ではなく、全て本気です。 アドバイス頂けると幸いですm(__)m

みんなの回答

回答No.14

yugoslavia55さん こんにちは、少し長い文章になってしまいましたが、 一生懸命に書きました。 (1) 今年の1月(投稿日時:2013/01/26 12:21)には、 自分の納得のゆく職を『管理栄養士』と仰っています。 また、『何でも良いので働くという気持ちがない』とも仰っています。 これを解釈するに、希望の管理栄養士の仕事以外の仕事は 考えていないとも受け取れます。 --------------------------------------------------------- (2) 4月(投稿日時:2013/04/13 11:16)には 「好きなので、福祉の仕事をしたいです。」と仰っています。 この2~3ヶ月の間に、納得のいく仕事、やりたい仕事が 見事に変換されているようです。 -------------------------------------------------------- (3) いま現在(投稿日時:2013/10/06 15:17)に、 『働きたい、借金返したい、貯金したい。』 『入りたい看護学校があって、英語の勉強もしたい。』 『早く看護士として働きたい。』 『20代のうちに英語を身に付けたい』 と、介護が看護に変換され、更に英語の勉強が増えて、 調理師免許を持っているので、借金返済のために取り敢えず 調理員になろうかなとのこと。 さらに回答に対するお礼には、 『大学へは大卒の資格が欲しくて入学し、』 『苦手で、大嫌いな料理を克服する為に調理の仕事に携わりました。』 とも書かれています。 さらに、 『英語を身に付けたい理由は、趣味として翻訳をしてみたいから』  こちらもいま明記されています。 最後に、 『理想論ではなく、全て本気です。』とも。 -------------------------------------------------------- と、わかる範囲内で過去記事を追い掛けてみたのですが、 理想論でなく、本気であるなら、なぜたったの9ヶ月間に これほど次々と やりたいことが変換されるのでしょう。 本当にやりたいことは、そんなにコロコロと変わるものではないです。 そしてまた、本気で一途に努力し続けなければ、本当に望むものは 手には入りません。 あれもこれも本気だと言っても、何一つ本気でものにできたものが 何もないこの状況は、これから先も何もものにできないということに 直結すると思います。 やはり多くの回答者の皆さんが仰るように、先ずは一つのことを きちんとやり抜くことから始めなければ何も変えられません。 小さい頃の家庭環境に問題はあったようですね。 嫌な状況から逃れるために、現実逃避の空想癖、これは理解できます。 私もそういう傾向ありました。 でももう26歳の大人です。小さな子供の頃とは違います。 現実の生活が目の前に迫っています。 やりたいことを探すのではなくて、 いま自分が出来ることを探して まず出来ることからやって欲しいと思います。 考えて悩んでいるだけの時間からは何も生み出せない。 とにかく動いて働いて、集中して何かに取り組んで その努力や汗や苦悩が結集して、次のステップにつながる何かを 見出させるのです。 看護学校と仰るけど、習得するのに、二年三年五年とかかるし、 勉強も勿論、資格を取得するのにも費用もものすごくかかる。 介護の資格も同じこと。どちらも国家資格ですから、簡単ではないでしょう。 働きながら取れないことはないかも知れませんが、よほどの忍耐力でなければ 大変だろうと申し上げます。 そして資格を取得したとしても、厳しい現場での仕事が続きます。 趣味で英語の勉強をして翻訳をするには、もっともっと長い年月がかかるでしょう。 本気でやりたい仕事であったのなら 何故大学でこの勉強をして資格を お取りにならなかったのですか。 取り敢えず大卒の資格を取りたくて 大学に行ったと、あなたさま自身が そのように仰っています。 何をしたいという目標もなく大学に行けるなんて恵まれていますね。 私は高卒ですが、中学高校生の頃からなりたい仕事があったので 必要のない大学にわざわざ進学しませんでした。 私の娘は、中学生の時に介護士を目指していて、介護コースのある高校に 進学し、高校三年間の間に国家試験受験に必要なカリキュラムを勉強し、 卒業と同時に介護福祉士になりました。 その後ずっと、就職先の施設で、職員として勤続しています。 理想論ではなく、本気で目標を持ってやるというのはこういうことをいうのだと 思います。 もう一度くりかえし言います。 やりたいことを探すのではなくて、 いま自分が出来ることを探して まず出来ることから きちんと本気でやっていかなければならないと思います。 .

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

読ませて頂きました。 いろんな“夢・希望”と叶えたいものがたくさんあるという事は決して悪いこと ではないとおもいますよ。 しかし、今の状態(考え方)ですと、このまま何ひとつ手も付けられずに時間 ばかりがやたらムダに過ぎていくと思われないですか。?(違います。?) 『大卒。調理師資格保持。』・『親と同居。』好条件が揃っていると思いますよ。 『消費者金融からの借金は25万円なので(延滞しているものはありますが)』 と言われておられますが、親と同居されているということはとても“ラッキー” だということです。何が言いたいかというと、借金の返済は容易であり、相談者 さまの“やり方しだい”で25万(滞納も含め)の返済は可能たと言うことです。 調理師資格をお持ちなんですから、それを活かして働かれたらいかがでしょうね。 まず、目前の“チラチラ”している問題の解決を図ることではないですかね。 何事も、順番というものがありますよ。(スッキリと返済が済んでからでも間に 合いますよ。)今は頭の中が“あれもしたい・これもしたい・とした思考にばかり 意識が行き、“順序立てる”とする事を忘れておられる。 ・・・○○しながら○○もし、返済をしたい。 こんなこと無理ではないですか。?(“能力”の云々を言っている訳で はないですよ。)こうした事が誰しも普通にできたら苦労しませんよね。 なので、意地悪な言い方になりますが、“気持ちばかりが焦ってしまう。” ・・・それに“器用貧乏”ってご存知ですよね。 いろんな「資格保持者」であっても何も身にならず活かされることがなく 貧乏をする。? (=多芸は無芸)といったことだったと思いますが、そうした 事にはなってほしくはないてすね。 意欲を燃やすことはステキなことです。しかし、繰り返しになりますが、間違 えたやり方をすると後悔(台無し)することになますよね。 何度か深呼吸をして、焦らず落ち着いて考え、着実に階段を登ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.12

色々な回答がついているようですが、本気かどうかというのは本人の気持ちの持ちようですし、後から考えればあの時全然腹が据わってなかったなーと思ったとしても、今現在は真剣なわけですしね。 …というのが、今までのやり取りと見ての率直な感想です。 私にも質問者さんと似たような時期があったのでわかります。 色々やってみたい、でもどれもなんか違う気がする、でもどれかモノになりそうな気がする、趣味でもいいし仕事でもいい、憧れを早く実現させたい…など。 今思えば猛烈にフラフラしていました。 悩み自体には本気で向き合っていましたが、傍から見ていてさぞイライラしたのではないかと思います。 今の質問者さんも周りからそう思われているのではないかと思います。 別に周りの目を気にしろと言っているわけではありません。 ただ、ごく一般的な感覚でアドバイスをするならば、「まずは正社員になってとっとと借金返せよ」です。 でもフリーターになる道も選択肢にあるということは、そこに何かを感じているのではないでしょうか。 それが良いか悪いかわかりませんが、どうして趣味で良いと思っている英語の優先順位をそこまで上げているのでしょう。 それは多分ご自身にしかわからないことだと思いますので、胸に手を当てて考えてみて下さい。 一般的だろうがちょっと変わった道だろうが、とにかくひとつ決めて動き始めたほうがいいと思います。 悩んでいる時間がもったいないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

「本気だ」というのであれば「耳触りのいい意見」だけではなく「耳の痛い意見」も聞かなければいけません。 それに今年の初めには「自分の納得のゆく職(管理栄養士)に就きたい」としていたのに今では「看護士」ですか?同じような系統の職種とはいえまったく違う分野に鞍替えでは「本気度」も疑われます。 http://okwave.jp/qa/q7911685.html 「二兎追うものは一兎も得ず」のことわざがあるように、質問者さんの場合はまず「就職」し、「借金を返して」それから看護士を目指す、べきでしょう。 自己破産を進めている意見がありますが借金の内容や金額によっては自己破産は認められても免責が認められないこともあります。 そして自己破産すれば基本的にローンや借金はしばらくは出来ません。 看護学校は2~3年、学費で100~300万、生活費だけでも最低100万円は必要になります。つまり看護学校に通う段階で200~400万円の貯蓄が必要です。 また「英語」は趣味なら後回し。そんなものは老後でもできます(私の知っている人は退職後に英会話教室に通い、海外の日本語学校に教師として赴任されました) 本気であるなら明日からでもアルバイトにいそしみ、借金返済と貯蓄を始めるべきです。 半年も無職でいること自体「本気」とは感じられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.10

とりあえず自己破産して、借金を0にしてからだね。 意外にペナルティ少ないよ。 調べてごらん。

yugoslavia55
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 自己破産は念頭にありませんでした。 クレジットカードのキャッシングを除いた、 消費者金融からの借金は25万円なので(延滞しているものはありますが)、 自己破産は不可能なのではないだろうかと思いますが、 借金返済の選択肢のうちの1つにさせて頂きます。 有り難うございましたm(__)m!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

優先順位を決めて(どれか一番をはっきりして)どれかを捨ててください。 お金 英語 看護師  きつい事を言いますが捨てる事が出来ない人は結局何も出来ません。 (ところで借金は親とか親族に肩代わりいただけませんか? すると大分マシにになります。30才までの時間を借金返済に費やすのは勿体ないのが事実ですね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんにちは。 え?え? 調理師免許があって 看護学校はいりたい 英語の勉強もしたいんですよね? 十分に理想論だけどなぁ・・・。 あれしたい これしたいって あっちに手を付けてはこっちに行って あ、これもいいな!とまた新しいのを抱え込んでの結果なのでは?と思ったり >借金返済&貯金&英語の勉強→看護学校入学と、 調理員として正社員で働きながら借金返済&貯金→看護学校入学→落ちついてから英語の勉強 たぶん無理だと思うな。 気持ちはすごく分かるんだけど 看護学校に入学しながら調理師として働きながらっていうのが まず分からない。というよりね 覚えることが異常に多いでしょ 看護師になりたいなら まず看護助手として病院でアルバイトだってできると思うよ それにね 掛け持ちって一つ潰れると全部失う可能性が大きい 特に体を壊した時はね 借金は返せない 通院代はかかるで 看護師じゃなくていつのまにか患者になってたが落ちですよ 英語を勉強したいっていうけど 看護学校で勉強させてもらえると思うよ 患者さんの対応としても必要なスキルだしね。それにお医者さんからも教えてもらえる可能性もある 調理師は免許を持っているなら 介護などで喜ばれます  とにかく体を壊したら全部終わりだから 絶対に焦らないでほしいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.7

フリーターとして働きながら調理師の正社員を探し、看護学校のお金+貯蓄(学校へ行く時の生活費と結婚費用も)をする。 これ5年はかかると思うので心配しなくても社員をすぐにやめることにはならないですよ。 そのうちに一人暮らしもするでしょうし。 英語はドラマや映画で勉強出来ます。 まずはドラマを完全に理解できるようになってからニュースなど難しい単語に移行するといいでしょう。 趣味の翻訳でしたらドラマで十分かもしれませんね。これなら働きながらでも出来ますよ。 看護は准看護師と看護師で学校が違ったと記憶してます。 学校に入ってからも長くかかるし、非常に大変な道です。 体を壊さないように、今から筋肉もつけて腰を守るといいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.6

質問者様は女性のようですが・・・。 多くの回答が何故厳しいかは、分かりますか? 理由は単純で、借金があって無職、貯金もしたい。看護師になりたい。英語は趣味でしてみたい。 だけど、全部をかなえたいと思っているにも関わらず、その判断を自分でしていないからです。 まあ、出来ないとは言いません。ただ、理想論ではなく全て本気と書いている段階で、質問に答える要素はありません。本気=出来ると思っているなら、どちらでも良いというのが私の答えです。その責任は自分で負ってこそ、本気であるという証拠を示します。 出来ない可能性があるまたは、悩むなら、選択肢は別にあると思います。調理師を続けるか、または事務員など別の職に就くこともできるでしょう。そういう場合には、アドバイスも出来ますけど・・・。この場合は、そういう意味合いはなく、本気なのなら、どちらでも成功する可能性があるわけで、良いと思うのです。 それから、翻訳をしてみたいのは、文章でしょうか、それともリスニングをしてリアルタイムに通訳をしたいということでしょうか?前者なら、別に大学まで通ったなら、辞書があれば出来ることです。 私は、高卒ですが、英和辞典を片手にやることもありますよ。英語の技術書などは多いですからね。 趣味なら、そういう程度でも良いですし、仕事でもその程度で事足りるかもしれません。 いかがでしょうか? 焦るレベルの問題はそれほどありません。地道にすることばかりなのです。 まあ、この場合は、これは本気ですという質問文を書くと、むしろ、出来ない可能性がある理想を追い求めているようにしか見えなくなります。 これはあくまで、私個人の解釈ですが、家族や友人などには反対されているが、自分はそうなりたい出来ると思っていませんか?だとしたら、焦るのではなく、まずは現実を見て、すぐにしなければならないことを考えてください。 それが、一つ一つ出来ていけば、目標が叶うかもしれません。ただし、目標を達成すれば終わりではありません。看護師になったなら、それで終わりなら楽ですけど、今度は仕事としてそれをするか、別のことをするかといった選択が生まれます。 人生は、理想や目標の達成だけで終わるのではなく、人生が終わるまで働き、生き抜いて人生となります。即ち、単純に入りたい○○に入って、勉強してでは終わらないのです。本当に質問者様が、職業として何をしたいかは、その人が考えれば良いことです。 ただ、人生を少しでも自分が楽しいと思える生き方にしたいなら、職業ではなく、なにかを継続的に取り組むために、自分なりのルールは定めておかないとダメですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185238
noname#185238
回答No.5

お勧めもなにも第一に仕事長続きするんですか? 続かないんでしょ?直ぐに辞めちゃうんじゃないの? 失礼だけど本当にやる気が有るならこんなとこで どっちがお勧めとかやってないでとっくに働いてる と思いますがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 23歳。借金400万・・・。

    お世話になります。 来年看護学校の受験を考えている23才女性(母子家庭、4歳の子持ち)です。 看護学生になるにあたり、在学中は勉強に専念したいため3年間無職となり収入がなくなります。 受験に合格すれば、私の入学とともに子供も小学校入学となります。 そこで、学費・生活費を奨学金で賄いたいと思っています。 学生支援機構から第2種(低利息)で12万、市の看護学生に対する奨学金(無利子)で3万を借りる予定です。 今の生活費、そして学費を考慮し15万程の生活費が必要となります。 母子家庭なので、看護学校最後の1年間は手当てが出るようですがざと見積もっても400万程度の借金となります。 返済開始時27歳です。 学生支援機構の奨学金だと20年間毎月(ボーナス払いなし)返済月2万前後。 市の看護学生の奨学金は1年で36万の返済が3年間。 もしくは3年間市内の病院に勤めると返済不要だそうです。 市内の病院に就職希望なのでこちらは返済額に入れないとしても、300万円の借金が残ります。 ボーナス等で繰り上げ返済も考えおり、私自身完全返済する自信やヤル気は非常にあるのですが、子供がいるのでこの借金が第3者から見て無謀なのかどうかぜひご意見をいただきたいと思っています。 尚、子供の就学費用等は別口で貯蓄してあり、市の補助も受けられるようです。 住まいは市営住宅で、学生期間中は収入がないため家賃も2万5千円程度に下がり環境的には恵まれていると思います。 保証人には公務員の父(50歳、年収600~700万)の予定です。 わざわざ借金せず父に金銭的援助を受けられないのか?と思うかもしれませんが事情がありそれができませんので保証人だけ頼む方向です。 第3者の見解を宜しくお願い致します。

  • 借金返済について

    現在フリーターで借金が230万円あり、途方にくれています。 借金がこんなに膨れ上がったのは、生活費の補填です。 以前は正社員で働いていたのですがクビになり、フリーターとなったら生活費が足りず毎月少しずつキャッシングしていたらこうなってしまいました。 毎月の借金返済がきついです。 給料日に給料が右から左に流れるし、貯金なんて夢のまた夢です。 常に借金返済の事が頭から離れません。 また利息が高いのか返しても返しても借金が減らないです。 なんとかして借金返済したいので債務整理をしたいのですが、どの方法が最適でしょうか? 債務整理をして業者から嫌がらせとかされませんか?

  • 夫がカードローンで借金、現在無職

    夫は3年前に会社をやめてネットで収入を得ようとしていましたが、 収入は思うように得られず、私の収入で生活、住宅ローンの支払いをしていました。 しかし、夫が収入を得るための勉強のために使った金額をカードローンで借金をしていることが分かりました。 数箇所で借りていて総額500万ぐらいあるということで、会社に勤務している時に作ったカードで無職になって情報を更新しなかったためそれだけ借りられたのかもしれませんが、夫には返済能力はありません。 夫は離婚して住宅ローンの残っている家を私の名義にして自己破産を考えているようなのです。 私もこれまで住宅のためにかなりの金額を支払っていますし、結婚してから夫へ貸した金額も600万ほどになっています。 私が頑張ってやりくりしているのを知っていながら借金をした挙句、ここまで黙っていることには怒りというより呆れました。 先日、夫が就職を決めてきたのですが、私の貯金で借金を減らして頑張って返済し私への借金を返済してもらうべきなのか、 離婚したほうがよいのか分からなくなってきました。

  • 翻訳学校

    英語の翻訳について勉強したいと思っているのですが、お勧めの学校や教材などありませんでしょうか? また、翻訳を学ぶには、それなりの英語力が既に備わった人でないと入学自体を断られたりしますか? 教えてください!

  • 父がもう二度と借金できないようjにするには??

    私は21歳看護学生、上京して一人暮らしをしています。 実家には父、母、高校生の妹が2人います。 父はパチンコ中毒で消費者金融、銀行、知人に多額の借金をしては 母が結婚前の貯金で返済していました。 一昨日新たに160万の借金が見つかりました。 母にはもう貯金なんて残っていません。 『もう絶対しない』という父の言葉はもう信じられません。 こんな父を、もう借金しないようにできる方法はないのでしょうか? ブラックリストにのせる方法とかってあるのでしょうか? 誰か教えてください。お願いします。

  • 再入学

    今 看護学校に通ってるんですが 勉強を通し自分には向いてないと感じはじめ 結果 留年をしてしまいました 周りからも親からも,そして自分も努力だけではどうしようも出来ない部分を感じます 今 進路を変えるため調理学校にいこうと考えてます高校の頃,調理師か看護師で悩みました もし学校を止め調理学校に入る場合は中退,年齢が理由で不利になり入学が難しくなることはありますか 教えて下さい

  • 彼氏の借金に対する姿勢

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3365784.html で質問をしました。そちらで回答いただいた方へ改めて感謝いたします。 面倒をおかけしますが、詳細は前回の質問をご覧ください。 彼氏がある理由(それは私も納得済)で学生の時に150万のローンを組みました。現在120万~130万の残金があります。 私が問い詰めるまで彼氏は残金を把握してませんでした。 今は、借金をしトラウマをすこし克服できたので、人生を前向きに頑張ってるところです。4年制の学校を受験し、国家資格をとり人の役に立つ仕事に就く為に毎日勉強を頑張ってます。 なので無職です。親の仕送りで生活してます。ご両親は借金のことは何も知りません。 彼氏は奨学金の返済もあります。 学校に受かっても、とても大変な学校なのでアルバイトをしてる余裕はないそうです。 いっそご両親に話して、借金を一括返済してもらい、ちゃんと就職できたらこつこつ返していった方がいいのでは?と思うのですが、家族には絶対知られたくないと頑なです。 現在借金は返済できてません。本人がよく分かってないのです。 借金のことより勉強のことを考えたいので、私が借金の話をして勉強を中断するのを嫌がります(元々そんなに話してませんが)。 まだまだ先のことですが、結婚も意識してます。 でも、借金のことが分かってから、勉強に頑張る彼氏の姿が好きだったのに何か違うのでは・・・?と思い始めてます。 ご意見をください。

  • 看護学校について

    看護学校に進学しようとおもっているのですが、看護学校で看護を学ぶメリットを教えてください。今私が思っているメリットは、大卒よりも1年早く働けること、地元の看護学校なので、地元で必要とされている、例えば高齢化が進んでいるのでアフターケアについてなどの(どう表現すればいいのかわかりませんごめんなさい)医療について学ぶことができる、という感じです。 あとこれは私の勝手なイメージですが、大学は看護についても学べるし、それだけでない他の分野もたくさんの知識をつけることができるのだろうと思いますが、看護師に必要な人間性?は、看護学校にいったほうが身に付くのではないかと思っています。元々私の性格上の話ですが、観察力はあるものの行動に移すことが出来ず、大学生に憧れは持つものの学力と知識を身に付けることを中心に4年間勉強してるのかと考えると、高校生活と代わりのない、このままの性格で社会に出ていくことになりそうで、という想像をしてしまいました。自分の勝手な想像なので4大の方々に失礼をいっているかもしれませんごめんなさい! 今の時代看護学校よりも大卒が有利になっていく時代ですが、看護学校だろうと大学だろうと勉強しなきゃいけないのは変わらないし、(内容には大きな違いがありますが)私は看護学校卒でも大卒に劣らない看護しになりたいと思います。 指摘やアドバイス、看護学校のメリットを教えていただければ嬉しいです。

  • 借金夫、信じてあげなくてはいけないでしょうか?

    パチンコが原因で作った夫の借金を任意整理(弁護士に依頼して返済計画を組み直す)して返済中です。4年後には完済する予定です。 こういう前向きな解決方法を選択したのですが気持ちの中では夫を信頼することができず、またパチンコをするのではないかという猜疑心のカタマリになってしまっていて、一緒に暮らすのがつらくてたまらなくなっています。 もちろん夫は子供(2歳)のためにも気持ちを入れ替えてやっていくと言っていますし、任意整理したことでこれから10年以上はサラ金などからの借り入れも出来ない身になるので、この度のような借金は出来ないとは思います。 実は借金の発覚は2度目で(そのときは、貯金などで完済しました)「次にこういうことがあったら離婚だから」といってあったのに、こんな結果に・・・。 先日離婚を前提とした別居を決めたばかりなのですが、夫の中では離婚したくないという思いが大きく、私としてはギャンブルも借金もくり返す可能性におびえながらの結婚生活は哀しすぎるという気持ちです。夫も仕事を続け、つつましく暮らしていけば、経済的には何とかなると思います。今の生活を保ちながら返済するために任意整理という方法をとったのに、私の「猜疑心との戦い」のためだけでこの婚姻関係を終わらせてもいいでしょうか?夫のこと信じてあげなくてはいけないのでしょうか?

  • 歯科衛生士専門学校卒業後・・・・(長文です)

    私は現在高3です。 進路は、歯科衛生士の専門学校に決定しました。 春から、衛生士専門学校生となりますが、1つ 近い将来について不安があります。 私は将来、 (1)20歳 歯科衛生士免許取得   ↓  25歳 働きながら、勉強をし、ケアマネ試験合格 (2)20歳 歯科衛生士免許取得、准看護学校受験   ↓  22歳 衛生士として働きながら、准看護師免許取得 どちらかの道を歩みたいと考えています。 今は資格の時代だと思うし、医療・福祉の面での スペシャリストになりたいので、衛生士+何かの免許が欲しいのです。 衛生士は、一生の免許かどうかということについての不安もありますので・・・・。 でも、2つの道にあたって私には問題があります。 現在、家庭・私共に、貯金ゼロ。 父親の借金のため離婚し、母が返済する毎日です。 (母は正看護師をしています。) 歯科衛生士専門学校の学費も、母子家庭の奨学金から全額借入し、卒業後、10年間で私が返済することになっています。 (1)の場合なら、卒業後すぐ働くことができ、奨学金は返済しながら、ケアマネの受験勉強もして、合格すれば問題ないと思います。 (2)の場合なら、貯金ゼロなので、新たに奨学金を借入しながら、働きながら学校へ行き、歯科衛生士の学校の学費も返済していかなければなりません。(なぜ准看護学校かというと、衛生士学校2年生で国試の勉強+正看の受験勉強は酷だと思ったから) 私は、将来人並みに貯金もしたいですし、無事30歳で 奨学金返済もするつもりです。 ですが、将来この2つの道どちらかに進みたいのです。 どちらの方が、貯金もでき、奨学金も返済でき、資格取得も叶えることができるのでしょうか。 アドバイスお願いします。