• ベストアンサー

眼鏡を作る時の眼科の検眼内容

ネット通販で眼鏡を作ろうと思い、眼科で検眼してもらおうと思ってます。 検眼内容って何をするのでしょうか?詳しく教えてください。 また、かかる時間と費用はどれくらいでしょうか?(メガネ代無し)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninoue
  • ベストアンサー率52% (1288/2437)
回答No.5

メガネの為の検眼については大きな或いは設備の整ったメガネ店の方が適切なメガネを作れるのではないでしょうか。 メガネ店で時間を掛けて自分の一番使う状態に合わせて、その前後30cm-50cm程度の範囲で丁度良い度数に合わせる、本やパソコンを見るのに合わせるのか(単焦点)、黒板や遠くも見たりするのか(遠近、中近両用)等、一通り時間を掛けて調整します。 また乱視についても詳しく調整します。 その後新聞や辞書等、パソコン等の実物を見たり通りを見たりして、その度数のメガネで良いのか再調整したりします。 相談をしながらこのような調整をするのはメガネ店の方が適していますし、眼科での検眼は結局無駄になってしまいます。 次等も参照下さい。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1169727481 眼鏡店の検査だけで作る眼鏡と 眼科医の処方箋持参で作る眼鏡の違いはありますか?

gogogozira
質問者

お礼

ご返信有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yoshi5963
  • ベストアンサー率11% (7/61)
回答No.4

ネット通販でも 良いですけど 必ず眼科に 行くように 100ルクスの 照明のもと いろいろ調べてくレます その他 他にも 調べます 多少時間が 掛るけど 保険が効くから たいして金額わ 掛りません  検眼が終わったら 処方箋出ますので 其れを持って 眼鏡屋に 行けば良いです 最近眼鏡 安価に成ってますので。

gogogozira
質問者

お礼

ご返信有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.3

こんばんは 眼科によって金額は違います 検査のものによって変わりますので まず受付で処方箋がほしいという事を告げてください 眼圧検査(機械を覗くと風が出てくるもの) 視力検査(気球とか風景が見える機械ですね) 実際に見えるものの視力検査 Cとかを見る検査します その後先生の検診をして最終的に処方箋が出ます ¥3000ぐらいでできたはずです

gogogozira
質問者

お礼

ご返信有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dqf00134
  • ベストアンサー率28% (1051/3667)
回答No.2

私は昨年1月にメガネの処方箋を出してもらいましたが、2200円支払いました。 かかる時間はその眼科次第だと思います。それこそそのクリニックの規模や患者の多い少ないといった要素で変わります。 実質的な検眼などは1時間もかかりませんが、受付から最後の支払いまでとなると、どうしても時間がかかってしまいます。

gogogozira
質問者

お礼

ご返信有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

おそらくですが… ・眼圧 ・視力検査 ・メガネのちょうどいい度の検査 ・医師による診察 時間は混み具合にもよります。 30分で出来るかな。 費用は初診料・処方箋料です。 それぞれの値段は知りません。 たいしてかからないと思います。

gogogozira
質問者

お礼

ご返信有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メガネ屋での検眼について。

    私は近視なのですが、ここ一年前から老眼を感じています。 それで一年前、老眼鏡を作ろうと思い、メガネ屋さんで検眼してもらいましたが、度を入れるとメガネが無い時の方が良く見えます。そこのメガネ屋さんは、まだ老眼鏡は必要でないと言うので、結局作らないまま帰りました。 一年経った今、さらに老眼が進んだ感じがします。 先日、友達から老眼鏡を借りて手元を見たところ、とても良く見えました。 それで、再びメガネ屋に行って検眼して貰いましたが、結果は同じで度を入れると見えにくいです。それに乱視も少し加えてもらいましたが、良くなかったです。 私の友達曰く、眼科とメガネ屋の検眼は違うとのそうです。 本当に眼科とメガネ屋の検眼は違うのでしょうか? それとも私の行った店の検眼が悪いのでしょうか? ご存知の方、教えていただけますか?

  • 眼鏡屋に隣接する簡易眼科で検眼

    今まで使っていたメガネ・コンタクトが合わなくなってきたので新しくしようと思うのですが、 眼鏡屋さんに隣接する簡易眼科さんを利用して検眼しようと思っています。 そこは、土日だけ眼科医の方が来てその時だけやっているというものなんですが、やはり料金は普通の眼科と同じようにかかるのでしょうか? また、隣接する眼鏡屋さんで購入しなければならないものなのでしょうか? 処方箋だけもらって他の安い店で買おうと思っているので後者が特に気になっています。 同じようなところを利用した方などいましたらどのような様子だったかもお願いします。

  • 眼科で検眼してもらう時間帯について

    現在、生れて初めての眼鏡を作りに行こうと検討中です。 最近、車を運転する時に遠くが見えなくて運転しづらくなってしまい困っています…。 眼科に行って処方箋をもらった後で眼鏡屋に行こうと思っているのですが、 検眼してもらうのにベストな時間帯ってあるのでしょうか? 例えば、靴を買いに行く時は、足がむくむかもしれないので夕方買いに行った方がよいとかいいますよね? それと同じ様に、夕方、仕事帰りで目が疲れている時に検眼してもらった方がよいのか、 それとも、休みの日であまり目が疲れていない時に検眼してもらった方がよいのか、ふと疑問に思いました。 そんなこと考えずに、自分の都合が合う時に検眼してもらえばいいんでしょうかね?? 眼科だけは一度も足を踏み入れたことがないので、 ドキドキしています。。。 くだらない質問で申し訳ありませんが、どなたかわかるかた教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • メガネの検眼について

    早速ですが、眼科による検眼結果について疑問があるので質問します。 身内に以前、眼科でメガネを作るために検眼してもらい、結局作らずにそのままにしておったのですが、最近その処方箋でメガネを作ろうと思い実際数値を見たのですが、どうも疑問点がありますので質問した次第です。それは、まず、本人は近眼で72歳。近場を見やすいようにと処方してもらたらしいのですが、Sph-7.0 CyL-1.0 Axis175度(左右とも)ここまでは素人には判断できませんが、 問題は、PD50mm という値です。実際、本人の左右の瞳孔中心間距離を測ると、60ミリあります。 単なる測定ミスなのか、それとも近用メガネを作るときには、わざとPDを実際より狭く設定したりするものなのか知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 眼科の検眼

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1674157 ↑にて相談に乗っていただいてる者です。 ちょっと話は変わってくるかもしれないのですが 以前、近所の眼科で検眼をして自分の眼の数値をもらってからネットショッピングで安いコンタクトを購入しようと眼科に行ったのですが、眼科の方に「数値の書いた紙をあげるようなことはしてません。コンタクトを作るならこちらで作ってください。」と言われ たことがあります。 コンタクトレンズのお店に眼科が入っているところなら話はわかるのですが、普通の病院の話です。 どこの眼科もそうなのでしょうか? 保険証が必要な分、安心なのは充分把握しているのですが。

  • メガネの検眼について

    3年前、メガネを新調しました。 その際、眼科のお医者さんから「軽度の白内障」と診断されました。 現在のメガネの度は、白内障がなければ両眼1.0まで矯正できるそうなのですが、白内障のため矯正視力で両眼0.7しかありません。 それでここ数ヶ月で、メガネ自体をかけているだけで、眼が疲れるようになり、知り合いのメガネレンズ加工業者さんに訊いたところ、 年齢的(40代)にも「老眼」が入っている、とのことでした。 なので早急にメガネを新調しようと思っています。 そこで教えていただきたいのは、検眼前は数日間「裸眼」(メガネを使用しない)でいたほうが良いのか? 普段通りメガネを使用していたほうが良いのか? です。 それでは宜しくお願いいたします。

  • メガネ屋と眼科どちらで作るか

    眼鏡の度数が合わなくなってきたので新しいものに変えたいのですが、眼科ではなくメガネ屋で作っても問題はないでしょうか?眼科とメガネ屋で作るのでは費用はどのくらい違いますか?

  • 眼鏡を作りたいのですが眼科へ行って処方箋を書いてもらった後・・・・

    眼鏡暦8年です。 これまでは眼鏡店で検眼してもらって度数が合わなくなる度、数回メガネを買い替えてきました。 しかし(正式には)「眼科へ行ったほうがいい」とご指摘を受けましたので今回初めて眼科へ行ってみたいと思います。 今使っているメガネが合わなくなってきたのですがフレームは気に入っているのでレンズだけ替えたいんです。 眼科でレンズを作ってもらうと高いんでしょうか? 処方箋だけ眼科で書いてもらって眼鏡店に処方箋を持ち込んでレンズを買うほうが得ですか? もう一つ教えていただきたいのは検眼と処方箋を書いてもらうだけだと眼科でいくらくらいするのか?っていうことです(保険は利かないのでしょうか) 分かる方、よろしくお願いします。

  • 検眼機のない眼鏡屋で診察料キャッシュバック?!

    考えすぎでしょうか?ぼろ儲けのシステムでしょうか? 2階の眼科で検眼→1階の眼鏡屋で眼鏡を作ると眼科の診察料全額がキャッシュバックされる。 この様なシステムで眼鏡を作りました、しかし片方のレンズが全くピントがずれています!眼鏡屋で最初につけた時から目の前がかすみます(左右のレンズがあっていないので) キャッシュバックと言っても、社会保険から7割分支払われるのでうまいことできてますが・・・ 半年間はレンズ調整は無料です、また保険証をもって眼科で検眼し眼鏡屋で作ってもらいます。 ハードコンタクトを外してからの検眼でしたので、「眼鏡が合わないかもしれない、しかし再調整は無料」と医師に言われました。検眼後に眼科でかりた眼鏡(黒い眼鏡でレンズだけ差し替えるやつ)と私が手にした物はあきらかに見え方が違います。 また眼鏡が出来上がったとき、かけて痛くないか?の試着はしました(この時わざとらしく左右調整していた)が、周りを見て見え方はOKか?とは聞かれませんでした。再び診察すれば7割分は社会保険から入金されます。検眼時と同様にコンタクトを外してから試しても全然ピントが合いません。 処方箋を見ると、SPH右ー0.75、左ー0.25、CYL左ー0.25、AXIS115となっています。左の方が少し視力がありますが前から左右ほぼ同じと言われてきました。 以上の事を考えてわざとおかしい眼鏡を作って稼いでるようにしか思えないのすがどうでしょうか?こういった事は頻繁に見られる事でしょうか? ちなみに眼鏡、コンタクトは今まで何回も作りましたが再調整なんて初めてです。

  • 眼鏡を作る時、上の眼科の診察料キャッシュバック

    ありがちなパターンですが 2階の眼科で検眼→1階の眼鏡屋で眼鏡を作ると眼科の診察料全額がキャッシュバックされる。 この様なシステムで眼鏡を作りました、しかし片方のレンズが全くピントがずれています!眼鏡屋で最初につけた時から目の前がかすみます(左右のレンズがあっていないので) キャッシュバックと言っても、社会保険から7割分支払われるのでうまいことできてますが・・・ 半年間はレンズ調整は無料です、また保険証をもって眼科で検眼し眼鏡屋で作ってもらいます。 ハードコンタクトを外してからの検眼でしたので、「眼鏡が合わないかもしれない、しかし再調整は無料」と医師に言われました。検眼後に眼科でかりた眼鏡(黒い眼鏡でレンズだけ差し替えるやつ)と私が手にした物はあきらかに見え方が違います。 また眼鏡が出来上がったとき、かけて痛くないか?の試着はしました(この時わざとらしく左右調整していた)が、周りを見て見え方はOKか?とは聞かれませんでした。再び診察すれば7割分は社会保険から入金されます。検眼時と同様にコンタクトを外してから試しても全然ピントが合いません。 処方箋を見ると、SPH右ー0.75、左ー0.25、CYL左ー0.25、AXIS115となっています。左の方が少し視力がありますが前から左右ほぼ同じと言われてきました。 以上の事を考えてわざとおかしい眼鏡を作って稼いでるようにしか思えないのすがどうでしょうか?こういった事は頻繁に見られる事でしょうか? ちなみに眼鏡、コンタクトは今まで何回も作りましたが再調整なんて初めてです。

FMV Windows11でDVD再生できない
このQ&Aのポイント
  • FMV Windows11でDVD再生できない問題が発生しています。
  • 特にユーキャンのDVDが再生できないとの報告が多くあります。
  • FMVユーザーはこの問題に対処する方法を模索しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう