• ベストアンサー

失言したことありますか?

ママ友との会話などで失言したことありますか? それはどんな言葉でしたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#222636
noname#222636
回答No.1

妊娠中に引っ越した先のお隣が同じ月経同じ病院の先生にかかっており意気投合。ちなみに私が男の子でお隣は女の子でした。 臨月が近づいた頃に買い物先で出会って、赤ちゃんの名前の話になり聞いた所お隣は今流行のDQNネームでした。飲み物の名前でよく犬に付けている人が多い…漢字も字画を優先しての当て字でまったく読めない。 旦那さんが一方的に言ってきて本当にいやだっ!!と恥ずかしがりながら言ってきたのでカバーのつもりで言った私の言葉。 “まだマシだしかわいいじゃないですか。世の中まだ変な名前が多いですし“ その場で普通に殴られましたね(笑)近くにDQNネーム系がいなくて良かったです。 お隣は優しい人だから良かったもののもう少し考えて発言すれば良かったと今なら思います。 今でもよく遊ばせてもらっていますが、一度お隣の子の名前を呼んだら犬が来たことがありました。同じ名前でした(笑) 正直な話DQNネームを付けようとしている相手には失礼なことはしましたが、世間一般では私の言ったことは間違ってはいないなと思いました。

noname#184907
質問者

お礼

言葉って難しいですね。 その後もうまくいっているようで良かったです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 失言しないようにするにはどうしたらいいでしょうか。

    よく失言をしてしまいます。 家族や近所の人や友達やいろんな人に迷惑をかけていると思います。 もともと口ベタで、話すのが苦手なので、言葉を選んでいるつもりなのですが、 調子に乗ってしゃべってるときに失言が出てきていると思います。 失言後は何日も落ち込んでしまい、さらに言葉を選んで慎重になってしまいます。 なるべく失言しない心がけと、失言してしまった後の気の持ちようなど アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 失言すると自己嫌悪に陥ります。

    よく会話をしていてさっき言った言葉は「失礼だったのではないか?」「言葉使いが汚かったのではないか?」と後々考え後悔します。 今日も「○○かよ・・・。」という言葉を自分に対するつっこみで言ったのですがこの言葉で誰かが傷ついていないか心配になっています。 たまに頭に浮かんだ言葉が口からこぼれ出ていることがあり、独り言が多いかもしれません。 失言したかもしれないと気にし始めると落ち込んでしまいます。 失言をしてしまったと感じた時の気の持ちようや失言をした時の対応などについてアドバイス等ありましたらお願いします。

  • 失言

    宜しくお願いします。 饒舌な女性上司が「会話しないとボケるわよ」と毎日お喋りをしてますが、たまに意図的に嫌味を言ってくるのが嫌で仕方がありません。 会話が好きなのは良いけれど、無意識なのか意図的なのかチクチクと嫌味や失言があります。 会話しないとボケる以前に今自分が何を喋ってるか、上司としての自覚があるのかすら疑問に思いますが、会話しないとボケるのか? 極端にいえば無口はボケやすいのか? 仮に、無意識に嫌味や失言を言ってる上司はボケの前兆なのか? 意図的に言ってるなら性格上の問題なのか? そうなると上司としての自覚や立場を考えてないのか? 下手すればパワハラということですから。 乱文ですが、自分が今何を喋ってるか自覚がない人はボケの前兆ですか?

  • どんな失言?

    松本が失言つて? どんな失言:

  • 大きな功績、小さな失言

    大きな功績がある者が、小さな失言や事件で失脚することを表すことわざとか言葉はありますか?

  • 人は何故、失言してしまうのでしょうか?

    囃子言葉?で場を和ませるDJポリスさんが現れて、葛飾区の花火大会でも活躍しましたが、 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130723/k10013245881000.html あの人は20代らしいですね。 ところで、あのように急に持ち上げられた人って、失言やらかさないでしょうか? 周囲の期待に応えようとしたり、欲を出したりして。 それが心配というか、怖いです。 周囲にはそれを見逃すまいとする気持ちもあるような気がします。 普通の人だった場合、見逃される失言も、わざわざ悪く解釈したり、そこだけ切り取ったり。 失言事故が発生する仕組みがあるような気がします。 人は何故、失言してしまうのでしょうか?

  • 失言

    失言が多い人は自分が今何を言ってるのか、相手の立場になって物事を考えてるのか自覚あるのでしょうか? 知人の話。 私が今どこに住んでいるか、どこで働いているか近所や親戚に言いふらしている親。 親戚には私が取った態度や一部始終の言動をそのまま報告。 そんな親に嫌気が差した親からの連絡を無視すれば、私が親に取った態度が親戚に筒抜け。 無視すれば悪く言われ、相手にすればそのまま近所や親戚に話のネタにする親。 親族が集まったとき、私は仕事で疲れてるのに「甥や姪の相手をしてあげて」と言ってくる親。 そう親戚の前で言われると疲れていても空気を読んで無理しても遊んであげないといけない私。 失言というのか分かりませんが、失言が多い人、余計なことを言う人は第三者(この場合、私)の立場になって物事を考えてるのか? 見識が狭いのか? 私たちが見えずに、直球で相手しか見えてないのか? 本人は無意識に言ってるのでしょうが、周りを見ずに空気を読まずに思ったことをそのまま喋る人、言葉を選んで喋ることはできないのか? 自分が言い放った言葉で人間関係を掻き回してるとは思わないのでしょうか?

  • 失言

    よくテレビなどで失言をする人がいます。失言をする人は確かに悪いですが、いつまでも過去のことをいって、挽回のチャンスを与えない人が多いのはどうしてでしょうか?

  • 失言

    失言が多い人は、なぜ失言を繰り返すのでしょうか? Aさんの私生活まで話のネタとして第三者に喋る人。 例えば、Aさんがダイエットをしていること、体重が何キロあるのか、どんなダイエットしてるのか。 それを第三者に喋って、悪気がなくてもAさんにとって失礼なこととは思わないのか? 喋るか喋らないか判断せず、失言だと自覚もなく、話のネタにされたAさんや聞き手の第三者がどう思うか? 知ったことや聞いたこと、見たことすべて話のネタにする人ってどのような感覚で世の中が見えてるのでしょうか? また、口は災いの元と本人に失言だと自覚させて注意を促すことはできないのでしょうか?

  • 失言の多い有名人

    失言の多い有名人といえば誰を思い浮かべますか?

このQ&Aのポイント
  • 交際関係での浮気による慰謝料請求の可否や条件について説明します。
  • 交際相手が鬱病で浮気が原因で悪化した場合、慰謝料請求が可能な可能性があります。
  • 別れを告げた相手が連絡を無視した結果、現在の状況になった場合、対応方法についてアドバイスします。
回答を見る