• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の子供っぽい下ネタ言動にどうリアクションすれば?)

夫の子供っぽい下ネタ言動にどうリアクションすれば?

s071455(@nijineko)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

若輩者ですが思い当たることがあるので回答します。 夫さんは甘えてるんだと思います。 気を引いて、あなたに馬鹿な自分を受け入れて欲しいのです。 寂しがり屋さんかもしれません。 外で小難しい顔をしてるなら尚更、家では思いっきりリラックスしたいのでしょう。 そのリラックスの方法が、下ネタで馬鹿な自分をさらけだす事なんだと思います。 つまり外では下ネタはタブーですが、タブーを破ることが自分を開放する事に繋がる、と。 あまりにアホな事をされると戸惑うでしょうが… あなただけに見せる姿ではないですか。 シモネタに嫌悪感はありますか? 向こうの望むリアクションは、あくまで推測ですが「下ネタで笑ってくれる」じゃないでしょうか。 うっとおしい時はハイハイwと苦笑いで良いかと。合わせすぎるのも疲れますもんね。 本心からではないのに大きな反応をしたら、だんだん過剰になるかも… 以下余談です 私も日本人彼持ち、つい最近帰国しましたがアメリカにいました。 彼は夫さんほどではありませんが、下ネタ大好きですし、二人でいるとふざけてダンスしたりアホな会話もします。 でも外ではぜっっったいにやりません。シャイです。クラブでも踊ってくれません。笑 私は下ネタは好きなくらいなので、ネタをフったりネタにノッたりです。 たまに下らなすぎると思うこともありますが、流します。

ushitomishi
質問者

補足

嫌悪感はありませんが、下ネタでも、もう少し建設的な会話をしたいのです。(--;)あ~したいこうしたいとか、こっちの方が良いんじゃない?とか そういうのなら歓迎なんですけどね。

関連するQ&A

  • 居酒屋での下ネタ

    愚痴のようですが、よければ聞いてください… 本日久しぶりに彼氏と居酒屋に行きました。普段は車なので滅多にないことで楽しみにして行きました。 しかし席に案内され、横に女性2人組(20代前半?くらい)がいたのですが、その2人がとんでもない下ネタを話していて、すぐに「あ、これはやばい」と思いました。 でもすぐにやめて出ようとは言えず、(本人達に聞こえてしまうため)とりあえずお酒と軽いものだけ頼みました。 しかし彼女達は下ネタをやめるわけでもなく、どんどんエスカレートしていき、声は大きく、嫌でも耳に入ってきて、彼氏との会話も声を張らないとできないレベルでした… 普段下ネタをなんとも思わないというか、むしろ笑って聞ける私が、その生々しさにドン引きしてしまい耐えられず、お酒一杯を飲んだところで我慢できず出てしまいました…料理ももったいなかったです… 彼氏は、確かにあの下ネタはひどいけど居酒屋じゃそういう人もいるよ。とあっけらかんとしていて、それにも腹が立ちました。 居酒屋ではどんな下ネタ(大声で)を言っても、お酒が入ってるからで許されるのでしょうか? いつもは静かな場所だし、久しぶりで余計ショックで悲しくなりました… 個室タイプに行けばいいんでしょうけど… 皆さんはこんなとき、やはりすぐお店を出ますか?腹を立てる私がおかしいのでしょうか…モヤモヤがおさまりません… カテゴリーが分からず、レストラン、ファミレスにしてしまいました…

  • 芸人さんの下ネタを聞くと怖くなってしまいます

    私は、バラエティー番組で芸人さんが下ネタの話をしてる時、一応平然としていますが心の中では嫌悪感や恐怖で一瞬凍りつきます。 観覧席にいる女性たちが少し笑って流せる感覚がありません。笑えないんです。笑って流せるなんて色々知ってて大人なんだなぁと思います。 どんなに好印象な芸人さんでも、裏の顔を知ってしまったような気がして、想像してしまい怖くなってしまいます。 有吉さんやケンドーコバヤシさんがよく風俗の話をするのですが、私はお二人とも好きな方なのにそうゆう話をしてる時は怖くて引いてしまいます。 ただ、伊集院光さんのラジオ(深夜の馬鹿力)で話す下ネタは何の嫌悪感もなく笑えます。大袈裟でリアリティーがなく、下ネタといっても「うんこ」とか子どもが言いそうなものなので大丈夫です。 私みたいに下ネタにドン引きする女は少ないのでしょうか。みんな何とも思わないのでしょうか。 秘め事は健全な男性だったら当然あると思っていてそれはいいのですが、わざわざ公にそれを話して聞いてる方は気分が悪くなるんです。 私が免疫なさすぎなのでしょうか。 バラエティー番組は好きでよく観るのですが、下ネタになる度に気持ちがモヤモヤして嫌な気分になって、どうしたらみんなみたいに普通でいられるでしょうか。 私は年齢的にももういい大人なのに下ネタがキツいです。経験がなくて知らないからかもしれませんが、知ったら大丈夫になるでしょうか。 下ネタを聞いて気持ち悪いとか下品だとかよりも、極端に言ってしまうと変質者に遭ってしまったような恐怖心になります。(過去にトラウマになるほど嫌な経験はありません。) 自分でも過剰に反応しすぎだと思っています。 血の気が引いてしまうんです。おかしいですか?

  • 夫の言動はモラハラでしょうか?

    夫の言動はモラハラでしょうか? 夫34歳・私32歳・5歳・6歳の子供が2人の4人家族です。 夫は子供の頃からいたずらっ子、いじわるっ子でしたが、大人になった今でもそんな言動があり、ツライ時が多々あります。 例えば・・・。 ・子供達に、「ママなんか死んじゃえばいいのにね~」(そうすれば、カワイイ子供達と三人だけで暮らせるから・・)と笑顔で言ってみたり。 ・出かける際、主人と子供達が待っている車に乗ろうとしたら、ジリジリ前に進んでしまって、なかなか乗らせてくれなかったり。 ・私のお風呂上がりにバスタオルを出しておいてくれるんですが、使ってみるとビチョビチョの濡れたタオルだったり。 ・写真を撮る時に私の顔のドアップを撮ったり。(私は顔の一部にコンプレックスがありますが、その部分をピンポイントでドアップして撮ります) ・自分の子供を必要以上に脅かして泣かせたり。 他にもありますが、基本的に全て笑顔でやります。 だからきっと本人は、本当に冗談のつもりなのでしょう。 一番嫌なのが、たまにデブとかおばさんとか言われますが、それを私の友人にもサラっと言うのです。 友人の中にはホントに怒ってしまう人も居て、私はいつも謝っています。 友人の子供にもやって泣かせてしまったりもしていますが、その際はゲラゲラ笑っています。 私はホントに嫌悪感を感じますし、周りの方に申し訳無いと言う思いで肩身が狭くなります。 何度も指摘し、止める様に言いますが、本人は、ただの冗談でしょ。そんなにカリカリしないでよ。 と言った感じです。 私は今朝は意地悪されている夢を見て泣いてしまい、今こうしてこちらに投稿しています。 こんな内容ですが、これってモラハラになりますか?

  • 男性に質問です。(下ネタについて)

    明けましておめでとうございます! 男性にお聞きしたいのですが、 私の好きな人は、私と二人でご飯や遊びに行った時や電話やメールでも 今まで一度も会話の中にいわゆる下ネタを出してきたことはありません。 けれど彼のツイッターを見た時に気付いたのですが、職場?(仕事関係)の女性とは 下ネタっぽいことも話していました。 (その会話にもう一人仕事関係の男性も含まれてて、3人での会話でしたが) 何だか壁があるというか、もっと私にもそうやって接してほしいなって少し思ってしまったのですが、 堅い人と思われているでしょうか? 彼に今まで言われたことを思い出してみると、 ・お酒飲んだりするところを想像できない。 ・バッティングセンターに友人と行った話しをしたら、「そういうところ行くの?!」 ・和服が似合いそう。 ・今までまわりにいなかったタイプ など、昔の堅い人?なイメージのようなんです。 冗談を言ったりするのも好きだということは、彼も知っていて、相手からもお馬鹿なこととか メールや電話でも言ってくるんですけど、下ネタとか恋愛系の話にはならないので 異性としては意識してもらえてないということでしょうか? その場合、どうやって一歩踏み込んでいったらいいか分からずにいます。 男性が下ネタを気軽に言える・言えない女性の違いってどんなところですか? (ちなみに好きな人が30代後半で、私は20代後半女性です。)

  • 夫が呑み会で

    夫が泥酔し、職場の女性とハグやチューをしたと知ったら、許せますか。 職場の男女(ともに既婚)のことなのですが、仲良し男女4人で朝方まで呑んでいたのですが、最後の方でお互いに「大好き!」と叫んでチューしてました。 お互いに配偶者ラブで、相手に対しての恋愛感情はゼロです。コソコソ付き合ってるとかもなし。ふだんは仕事の話ばかりで、たまに配偶者自慢をしています。仕事のデキる人達です。 奥さんとしてはどんな気持ちになるのかなと思い質問しました。ちなみに奥さんは2人目妊娠中で実家に帰っています。 私は未婚で、もし旦那が外でこんなことしてたら即離婚だと思っていましたが、この二人は面白すぎてアリだなと思っています。

  • 妻と子供を愛せない夫

    夫(30代半ば)の相談です。 結婚と同時に妊娠し、つわりもあってラブラブの新婚時代を過ごすことなく、出産し、現在10ヶ月になる男の子がいます。 母乳育児をしているため、子供はまだ3時間おきに目覚め、夫婦別室で寝ています。 なんやかやと理由をつけられ、夫は一人でいるのを好みます。 ただのセックスレスなら理解できるのですが、どうやら子供もあまり愛していないのではないか?と思うようになりました。 つかまり立ちしはじめ、すりよっては出してほしいと泣く子供をベビーサークルの中に入れてテレビをずっと見入っていたり…。 発作的に子供の口の中にパンを押し込んだり、顔に柔らかいおもちゃを的当てのように投げつけたり。 かと思うと、ぐずるわが子を抱いて寝かしつけてくれることもあります。 風邪を引かないよう、気温や湿度管理にはひどくうるさく注意するよう言われています。 基本的に夫は生真面目なので、決められたやるべきことはやってくれるのですが(皿洗いなど)、 最近夫婦間の会話がほとんど成り立ちません。 わたしは平静を装って普通に明るくしゃべっているのですが、夫は上の空の(きいてない)フリをしています。 今日は休みの日なのに、外へお昼を食べに行ってしまいました。 お昼が目的ではなく、ネットカフェあたりに行ってHなものでもみてるのかな、とガマンすることにして、何もなかったようにあえて突っ込まないでいるのですが。 なぜ、夫がこうなってしまったのか…。 育児にお金がかかること、新居(古い賃貸ですが)にお金がかかるからでしょうか。 わたしはつい最近仕事をやめたのと関係しているでしょうか。 何が原因なのか、どうしたらよいのかわからず、途方に暮れています。 どなたか些細なことでもよいので「もしや?」と思われたことやアドバイスをお願いします。

  • 子供が欲しいと言われる

    彼氏に「将来子供が欲しい」と言われるとイライラします。 (交際5年、お互い20代半ばで社会人です。) 何故かすごくイライラするんです。馬鹿にされてると感じます。 「馬鹿にしてないよ!何でそうなるの?」と言われるけど 「万一産んでも絶対育てない」と返してます。 本当に嫌でピル飲んでますので、妊娠の心配はないけど 付き合ってるのに、こう思うのはおかしいですか? 彼が嫌いな訳ではありません。

  • 夫のメル友です。

    40代半ばを過ぎた夫婦です。昨年から夫が出会い系にはまってしまい自分たちの子供より年の若い女の子、数人とメールしています。やめてほしかったのですがやめられないということで続いています。どのような関係なのかとても気になりました。私は自分の携帯をいじっていてサブアドレスをとることができることを知りました。さっそくアドレスを取って夫の携帯に若い女の子のふりをしてメールしました。夫から返ってきたメールは普段、私とやり取りしているメールとはまったく違いカラフルでことば遣いもとってもソフトで・・・そこには私の知らない夫がいました。若い女の子を楽しませる会話もありました。私はもっと夫を知りたくなりました。今でも若い娘のふりをしてメール続いています。夫は相手が妻である私だということには気がついていません。まだ1ヶ月くらいです。今は時々冗談を言ったりメールの最後にはチュウの絵文字入れたり位ですがこの後どうなるのか。私の他に2人のメル友がいるのですが私がやきもちを焼くと問題ないメールは時々見せてくれるのですが、私のやり取りしているメールは見られないように細工してあり私が知らないと思っているようです。先日夫に「若い子にメールするように私ともして」とお願いしたら、恥ずかしがりながらも思いっきりきらきらのメールをくれるようになりました。私は夫をだまし続けるのがつらくなりました。でもここでやめてしまえば夫の本当の気持ちをつかめなくなるようで怖いです。罪であることはわかっています。どうしたらいいでしょう。長々とすみません。

  • 夫から「離婚しよう」と言われました

    30代半ば 結婚12年目 専業主婦です 子供はいません ここ数年、会話もめっきり減りスキンシップも無く同居人状態でした 味気無い夫婦生活だなと自覚していましたが生活に不自由もなく家事に趣味にと平穏な日々を送っていました ところが夫から離婚しようと言われました 「やり直すならお互い30代のうちがいい」 「大嫌いというわけじゃないけど、好きではなくなった」 「もう喜ぶ顔を見たいとか思えなくなった」 などが夫の言い分です。他に女性がいるわけでもありません。 私は現在のところ態度は保留中ですが、離婚はしたくありません 第一の理由は、病弱な母に心配をかけたくないからです 離婚されるほどの重大な理由があるとも思えません 恋人が別れるのとは訳が違う、と思うのですが… 誰かに相談する前に、ここの皆さんの意見を伺いたいと思います どのようなアドバイスでも結構ですのでよろしくお願いします

  • 夫から子供はいらないと言われ悩んでいます。

    お互い30代半ば。結婚して2年です。 結婚してから夫がキャリアアップの為、転職しました。 夫の仕事が落ち着くまでは、具体的な子供の話や将来の話は待っていようと思い、私も職場を変えず働いています。私は正社員でないため、福利厚生は雇用保険位しかありませんが、妊娠した際に働きやすい職場なのでずっと働いています。 夫は休みが無いほど多忙ですが、仕事が安定してきたので、そろそろ子供が欲しいから将来やお金の遣り繰りの相談をしたいと伝えたら、今まで欲しいなんて言ったっけ?と。。。 現在の2人の生活で幸せだし、お金がない、父親になる不安がある(夫の両親は小さい頃に離婚しています)と言われました。 転職してから収入は増えたはずなのに、お金がないと言われ、収入を聞くと教えてくれません。夫は家賃と月5万の貯金以外は自分のお金です。 自由に使えるお金が惜しいから、子供はいらなくなってしまった気がします。 子供が欲しいから今の会社で働いていたのに、作らないなら福利厚生のしっかりした仕事に転職したい。でも今は子供が欲しい気持ちの方が大きい。。。子供が欲しいなら離婚するしかないのか。。。と悩んでいます。 結婚当初、夫は今は大変だけど将来的には欲しいと言っていたのに。。。 どうすれば夫が子作りに向き合ってくれるでしょうか?不安なら一緒に頑張るからと話をしてもお金がないし、親になれる自信がないで終わってしまいます。