• ベストアンサー

ベージュ色の灯油!?

 倉庫の隅から、しまい忘れた灯油を見つけました。 少しベージュ色のように見えます。 ストーブや湯沸かしボイラーに使用できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baikuoyagi
  • ベストアンサー率40% (1018/2489)
回答No.5

おそらく直近の物でも昨年の物より古い可能性があります、もったいないと思いますがこのような灯油を使用すれば点火詮などに等にシリコンなどの付着をして自動点火の機器であれば修理が必要になります(実際に経験もしていますし修理も自分でしています) 普通の芯を使用しているストーブなら灯油の劣化具合に寄りますが使用できることも有りますがそれでもやはり芯などにダメージを与える可能性があるしあまりにも灯油が劣化していれば火も付きません、このような劣化している物でも程度によっては洗い油として整備などに使用できる場合もあります(いずれにしても劣化の度合い次第) 従って色の変色が確認できるほど劣化していれば機器のトラブルを招く可能性が高いため使用しないのが賢明です、ファンヒーターなどもこのような灯油を使用したりしていれば簡単に点火不能に成りますから(スパークさせる場所に付着した異物のため絶縁されるからです)なお、シリコン系の異物と聞いていますが専門家ではないため名称は足しよう違うかも知れません。 ガソリンにしても灯油にしても空気と触れていることで酸化して最後には使用できなくなりますから(ガソリンの場合数年単位だともっとむごいことになりますが)属に腐るなんて言っていますが実際に見れば解りますが飛んでもない臭いがするように成ったりもします。 この辺りの詳しいことは色々検索してみて下さい結構難儀している人は居ますから(解らなければ最後はスタンド等に聞いて見れば店長クラスだと詳しいと思いますよ)トラブルを招く可能性がかなりの確率であるため使用しないこと(ストーブなどの取り説見てください昨年の物も使用しないことと成っていると思いますよ。

ify620
質問者

お礼

>灯油を使用すれば点火詮などに等にシリコンなどの付着をして自動点火の機器であれば修理が必要になります。 そうなんです。汎用の手動ガソリン機関では、点火栓が湿ったようになり、起動できなくなります。 今回はボイラーに使用したいので、比較的大きな火花なのでどうかな?また、着火してから薄めていったらどうかな? と考えたのです。 シリコンなどの付着は考えられます。 何分にも自分で試行しないと納得できない性格なので、ご回答を参考に策を練って行きます。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • master_gk
  • ベストアンサー率16% (61/365)
回答No.4

それは不良灯油と言われるものであり、ストーブ故障の原因になりやすいです。 少額の灯油代をケチったことによって、多額のストーブ購入費用が掛かる可能性が高くなります。

ify620
質問者

お礼

故障の原因になりやすいのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

変色してるんだったらアウトでしょ まぁ爆発を楽しみたいなら使えますが 笑

ify620
質問者

お礼

爆発は困ります。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nantamann
  • ベストアンサー率30% (342/1138)
回答No.2

使用には問題はありません。タンクの底に水が溜まっていたら容器を移し換え取り除く必要があります。 石油は科学的には安定した物質です。食品のように腐敗しません。異常燃焼の恐れもありません。 色がついているのは多少何かが溶けたかタンクの色が光線の関係でそう見えるだけです。燃焼ガスは多少臭うことがあるかもしれませんが排気煙突のある場合は問題なしです。 ガソリンスタンドで廃棄処分する場合は買値の数倍の処理料が必要です。

ify620
質問者

お礼

そうなんです。廃棄処理費もネックなのです。 80リットルくらいあるので、最終的には、良好な石油に混ぜて燃焼焼却しようと思います。  100%では着火しないことが分かりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

古くなった灯油は変質していて、使えません。 燃えないばかりかストーブを故障させてしまいます。 ガソリンスタンドで処分してもらってください。

ify620
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 灯油が出なくなった!

    灯油ホームタンク(490リットル)の下に出ているフィルタを取り替えたら、石油ストーブへのホースから灯油が来なくなりました。 同じタンクから来ているボイラーは出てきているのですが・・。 どうしたら出てくるようになるのでしょう?

  • 灯油ボイラーに詳しい方教えてください

    14年使用の湯沸しボイラー(灯油式ノーリツ製、不具合なし)です。故障した場合修理でなく交換する予定ですが(1)灯油のタンク(洩れなし、若干のサビあり)も交換したほうが良いでしょうか、(2)ボイラーの故障ってどんな不具合で分かるでしょうか。

  • 灯油タンクに混合ガソリンが…

    200リットル入る家庭用灯油タンクの中に、誤って草刈機等に使用する混合ガソリンを1リットル位入れたそうで、たった今家のおじいさんから言われて、みんなで青くなっています。 ストーブや給湯ボイラーに使用するため、家中に配管されているので、とても心配です。 なぜ、そんな事になったかというと、ポリタンクが邪魔だったから、中身を確かめず、全部灯油だと思って入れた…と言って寝てしまいましたが、タンクの中にはほぼ満タンに灯油が入っているので割合としては少ないのでしょうが、ガソリンが入ってしまったら、全部抜き取るしか方法はないのでしょうか? 田舎なので、スタンドは全部閉まっているし、とりあえずストーブ、ボイラーは即止めましたけど、大丈夫でしょうか? どなたか教えてください。おねがいいたします。

  • 灯油について

    2年前まで風呂の湯沸かしを石油式バーナー使っていた名残で、灯油を貯蔵するタンクがあって、そこからストーブ用に給油してました。 給湯をエコキュートに変えてから使用量が減り、夏に給油してもらった分を今使う事があるんですが、持ち越し灯油厳禁のファンヒーターに使用するのは、NGですか? 因みに、タンクの置場所は、家の裏の涼しい場所です。

  • 灯油タンク

    我が家のタンクは90Lなのですが、定期配送給油してもらえるでしょうか…? ストーブとボイラーが灯油です。小さいとしてくれないと聞いたのですが… ちなみに道東です。

  • 白灯油と灯油

    ランタンと灯油ストーブを購入しました。 http://www.garbanzo.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=2&products_id=135 http://www.naturum.co.jp/item/844002.html ランタンの方には、灯油(ガソリンスタンドで売っているもの)を使用してくださいと 灯油ストーブの方は白灯油(ホームセンターで売っていました)を使用してくださいと書いてありました。 灯油ストーブに、灯油を使って大丈夫なのでしょうか? 使えたとしても、何かが詰まったりしてしまうものなんでしょうか? 逆にランタンの方に白灯油は使用してよいのでしょうか? ご経験がある方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • ベージュ色はどうすれば作れますか?

    壁の補修でベージュ色に塗りたいのですが、市販のベージュ色では、元の色となかなか色が合いません、ベージュ色は何と何を混ぜればいいですか?

  • お風呂の灯油ボイラーを廃油でも使えるように・・・

    現在灯油ボイラーでお風呂を使っていますが我が家には大量の廃オイルが余っているので省エネのため廃油ストーブを作ろうとしてネットで調べていたところ現状の灯油ボイラーで初め余熱をしてブロアーで吹いてやればあとは一定量ずつ滴下すればそのまま灯油ボイラーを壊すことなく作れそうなきがしました。そこでお風呂ボイラーはブロアーもついているので燃料ノズルの近くに燃焼皿と廃油滴下の銅パイプを持って行ってやれば作れそうな気がするのですがいかがなものでしょうか?

  • 家庭用灯油の温水ボイラーの燃料節約について

    いよいよ寒くなってストーブを利用する季節が到来です。 私は札幌に住むものです。マンションの暖房は床暖で灯油ボイラーを使用しています。 その他空調による暖房も併用しています。 昨年一か月の灯油代金が4万円強だったので今年は節約したいと思っているところです。 灯油ボイラーのスイッチですが常時ONと使用する時だけONではどちらがトータルすると燃料の消費は少ないのでしょうか。知識が乏しくて何方か詳しい方教えて下さい。

  • 【緊急】 灯油についての質問

    灯油ストーブを使用していますが、灯油切れのため、もう一台の灯油ストーブから灯油を移し替えましたが、その時に使用したじょうろが夏にガソリンに使用した事を思い出しました。 ガソリンが滴るほど残っていたわけではありませんが、ガソリンと灯油を混ぜると危険と聞いたことを思い出し、ストーブが使えません。 どなたか早急に返答をお願いします!

IDが分からない
このQ&Aのポイント
  • IDが分からない問題について解決策をご紹介します。
  • IDが分からない時の対処法について解説します。
  • IDが分からない状況でどうすればいいのかをご説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう