• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私はどう見えるか不安・・・)

私はどう見えるか不安・・・

cyrus-kunの回答

  • ベストアンサー
  • cyrus-kun
  • ベストアンサー率25% (46/183)
回答No.6

アラフォーの女性です。 仰られていることよく理解できます。 今現在私は実家の近所にアパートを借りて一人暮らしをしていますが、 やはり、私の母も体調が思わしくないため、頻繁に実家に足を運び、 仕事以外のときは、ほとんど実家と自分の家を行ったり来たりって感じになっています。 しかし、周りの人は私の行動が気になるらしく色々な質問をぶつけてきます。 確かに40代って言っても見た目も若いし、 まだまだ、遊びたそうに見えたり浮いた話の一つや二つあっても おかしくないんあだろうなと自分でも思うのですが、 ただ今の自分の状況を考えると自分の家に人を招いたり、 浮かれて遊んでいられないからというのが本音です。 だから人目に付かぬようひっそりと暮らしているんですが、 どうしても他人は気になって気になって仕方ないらしく、 一時など単刀直入に近所の叔母様から「このままずっと一人でいる気? 誰かいないの?」と聞かれたりもしました。 今ではもう、近所に限らず知人の間でも”変わり者扱い”されてしまっていますが、 私としては一度結婚をして失敗もしているし、 自分自身がアラフォーってことは、仮に今後誰かと付き合うとしたら、 相手も同じ年齢からそれ以降の人なのだろうし、となると、相手も自分と同じように いろいろなことを考えなければいけない年齢に達している人たちばかりだろうと、 思っているので、そんなに世間が言うほど簡単じゃないんだけどな、 と思いながら過ごしています。 確かに世間から見たらおかしいのかもしれません。 けれど、自分とは切っても切り離せないこと(親のことや仕事)があると思うと、 世間の考え方なんてどうでも良いことだし何も知らないくせに余計なお世話!! ってなってしまいます。 だから、腹が立つ部分もあるけれど、でも、他人には理解できないことなので、 気にしても仕方がないことだなって思うようになりました。 自論になりますが、苦労もせずに誰かお相手がいる人って、 基本的にさみしがり屋で誰かと付き合うことによってしか自分の価値を見い出せない 人なんだと思っています。 経済的にも精神的にも自立してしまっている私からすると、 旦那や彼氏の顔色を伺いながら生きなければならないなんて考えられません。 それに親を含めて自分自身が成り立っているので、 親や実家のことを放り出して男の人にのめりこんでしまうのもどうなのか? とも思っています。 最後に友達の多さや少なさは決してパートナー選びに影響を及ぼすわけでは ありません。 私の従妹も極端な人見知りで内向的な性格だったけれど、 自分の姉の友人で長年、近所に住んでいた男性と結婚をし、 今は幸せに暮らしています。 だから、一概に家から離れないこと=相手が現れない ってことでもないような気もします。 あまりうまく表現できなかったかもしれませんけれど、 でも、焦る必要は全くないと思います。 どうか、一息ついてご自身の置かれている状況とそれに見合った相手が、 どんな男性なら理想的なのか考えてみてください。 追記 経験上、自分の親のことを大切にできない人間は、 やはり、だめだと思いますよ。 退屈だし変転変化のない状況かもしれませんけれど、 きちんと実家のことを考えられる質問者様は偉いと思いますよ。

minmi0727
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親身になって答えてくれて嬉しいです。 この度はありがとうございました。

関連するQ&A

  • 長文です。友人関係についてです

    友人関係で悩んでます 私は高3でファ○マで バイトをしていて cmでもやっているのですが 今初音○クフェアをバイト先で やっています 友達は初音○クが 好きらしいのですが 私はTwitterで "バイト中4時間そのキャラの曲 ばっか流れててイライラする" とか 廃棄のはちゅね○クまんを もらってきたのですが 2ちゃんでも多分結構言われてますが 形が悪く怖いと評判です 私はTwitterに "ミ○すきじゃないけど廃棄の ミ○まんもらった(^o^) (写メのせて)顔怖い笑" とつぶやきました そしたら友達がめっちゃ 私の悪口を呟いてました 友達はアカウントを2つ やってるのですが 片方のアカウントでは 実体がない2次元だからって 無差別にきもいとか嫌いとか ムカつくんだよね とか 聴いたこともないくせに○クきもいよ。とか言ってるけど、ボカロ曲だって良いのいっぱいあるんだよ!まずは聴いてみなよ!好きなものを知らないくせに否定されてるのを見る気持ち分かるよね?周りの人のことを考えて発言しようよ。子どもじゃないんだから とかその他もろもろ 私の愚痴をめっちゃつぶやかれました もう片方のアカウントでは ちんかす!とか いっぺんあの世行って来いとか 書かれ私も黙っていられず うちの事でしょ?別に嫌いとかキモイとか一言も言ってないよ。バイト中同じ曲4時間ずっと流れててイライラするとか○クまん怖いとは言ったけどそれ形悪くて怖いって事だから。誤解させたならごめんね(>_<) と愚痴に対して返信しました さっきの出来事だし 時間も時間なのでまだ 返信はきてません でも正直友達がわかりません 私はTwitterに大量に愚痴を書かれるほど ひどい事をつぶやいたのでしょうか? 第三者から見てこのやり取りを どう思いますか? 私が一方的に悪いですか? あともしあなたが私たちの フォロワーだったら このやりとりをどう思いますか? クラスのフォロワーの子達からの 目が気になります..

  • 男の子の育児は大変ですか?

    愚痴まじりで申し訳ありません。 現在第二子妊娠中で、男の子だと思われますと 病院から言われています。 上の子は女の子で、男の子も欲しかったので私自身は 嬉しく思っているのですが、 男の子を育てているママ友達にそのことを話すと、 「男の子は大変なんだよ。女の子はやっぱりラクだと思うわ~」 と決まって言われます。 確かに一緒に遊んでいてもパワーは違うし、動き回りたくて 仕方ないんだろうな、と思ったりはします。 ですが、他の子に物を投げたり、何かを乱暴に扱うことも、 「男の子だから~」なのですか?? (現在3歳半です) お買い物に行って一人で突っ走っていくのも男の子だから なのですか?? 娘もそういう時期があり、何度も注意して教えていき、 もう一人で突っ走ったりしなくなりましたが、 それは女の子だから上手くいったことなのですか?? 私の周りに居る男の子のママは皆同じようなことを言います。 「女の子はね~、大人しいから」 それはしつけのせいじゃ・・・と思うのですが、男の子の育児を したことがないので「男の子だから」と言われると何も言えずです。 しかもうちの娘は比較的大人しいのでよけいに・・・。 親戚にも姪っ子しかいません(汗 友達の話を聞いていて、お腹の子が男の子であることが 嬉しいはずなのに何か気が重くなってしまい、 でも現実産まれたら想像よりずっと大変なのかもと思うと 少しでも予備知識のようなものがあった方が良いのかなと 思い、質問させていただきます。 男の子のママさん、 “男の子はこういうところが大変”という部分を教えてください。

  • 女の子かもしれないと言われて…不安です

    現在22週です。昨日検診に行ってきました。 以前から夫婦共々男の子を熱望していて、産み分けもできるだけのことしたので、 あえて生まれるまで性別はきかないつもりでした。 先生もカルテに書いて下さってはいるのですが、 四ヶ月の頃から「性別…そろそろわかるかな?」と性別を何度か言われそうになりました。 慌ててその度に「お楽しみにとっておきたいので」と伝えていましたが、 昨日「大体、どっちだと思ってる?」と聞かれたので、 思ってるだけならいいかなと思い、 「男の子だと思ってます」と答えると「あ~…そうなんだ~。。。」と、 明らかにトーンダウンしたような感じで… ああ、女の子なのかな?と。 恐くてはっきりとそれ以上は聞けませんでしたが、かなりショックでした。 産み分けをしたって可能性は50%、元気ならばどっちだっていい、 そう思っていたものの、やはり落ち込んでしまい…昨日は一睡もできませんでした。 男の子が良い!というよりは、女の子を育てる自信がないという感じです。 自分自身が女だということで楽しいと思ったことが少なくて… お洒落をさせたいとか、大きくなったら一緒に買物にとか、 結婚しても実家によく帰って来てくれるとか、 友達みたいに色んな話がしたいとか… そういったことにあまり魅力を感じないんです。 たぶん私自身、女に生まれなきゃ良かったと思うことが多いからだと思います。 実母と仲も悪いので、余計に心配で。 流産を経験しているので、授かること自体が奇跡であること、 その幸せも理解はしていますし、贅沢な悩みだと思います。 でも…やはり涙が出てきてしまいます。 ほんと母親になる人間として情けないです。 長々とすいません。 男の子希望で女の子だった方、どういう風に気持ちを切り替えましたか? まだ男の子に判定が変わる可能性ってありますか? 昨日までは毎日お腹に話しかけていたのに…もうそんな気すら起きなくて。 ほんの一言でも結構ですので、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。 ※本当に落ち込んでるので、勝手ながら辛口はご遠慮下さい。

  • 満たされない。いつも不安や寂しい。

    現在30代 旦那と7才男の子と4才女の子の4人家族。 仕事もしてます ごく普通の生活ですが 何かもの足りないしすごく寂しい気持ちに 毎日なります 何をしても満たされた感を感じれません。欲しいものを手に入れてもすぐ飽きるし満足しません。 携帯を常に持ってないと不安で 誰かにメールして返信がないと不安になります。常に人に依存してしまいます 友達も愚痴を聞いてくれる友達もいます。(同性だけで異性の友達はいません。異性の友達も欲しいのですができません)けどそれでも愚痴聞いてもらうとうざいと思われないか?嫌われないか?と気になってくるしつらくて相談した時に相手の態度みて相手の話から聞いてその人が悩みや他の話をすると私は自分の話ができなくなってしまいます! すぐに答えを求めたり 時間が気になって待ち合わせの時間が近づいてくるとおちつかなくなったり こうって思ったら今すぐしないと気になって仕方がありません 明日の夕飯も前の日から気になって仕方ありません 人の表情、言動でその人を自分なりに分析して相手に、あ わせてしまいます  そんな自分が疲れてきました! 毎日子供の話聞いて遊んでいますし家の事は旦那は一切協力はしてくれないのでそのところは怒られないようにきちんとしてます。旦那の前では携帯も触らないで昼や夜の自分の時間あるときにしてます。けどほとんどメール入ってこないのに30分に一度位確認してしまいます! これは性格なんですか? もしかしたら心の病気ですか?

  • 男の子を育てる不安

    お叱りや批判を受けることは分かっていて書きます。 それでも、どうしても先のことが不安で毎日心が重いのです。 現在、1歳半の男の子を育てています。 そして、来月出産でお腹の子も男の子と分かっています。 とてもとても女の子が欲しかったのです。 病院へ通って産み分けをしたわけではありませんでしたが、本を読んだりして挑戦したつもりだったので、男の子を分かったときは、毎日涙が出て止まりませんでした。 それでも、早いうちに分かったので今はある程度受け入れる気持ちになっています。 今1歳半の息子はとても可愛いです。 毎日可愛くて可愛くてもう一人こんな子供が家に増えるのかと思うと、楽しみなんです。 でも。 男の子ってある程度たつと、なんというかもう外で他の家の子を見てもちっとも可愛いと思えないのです。 真っ黒で粗雑で、行動も突拍子もない感じで、幼稚園や小学生の男の子を二人連れてる人を見るたびに、あ~あんなふうになっちゃうんだ・・・とがっかりしてしまうのです。 まして中高生になんてなったら・・・と思うと気分は真っ暗です。 お洒落をさせるどころか、清潔でいてくれるかどうかも定かじゃない感じがして。 一緒に料理やお菓子作りをしたいな、とか、一緒に買い物して・・・などと、二人目に女の子を!と思っていたときにはいろんな夢を描いていたので、女の子を連れて楽しそうに歩いてる人を見ると、羨ましくて仕方がありません。 私自身、男兄弟がいない状態で育ったので、家の中が男ばかりになってしまうことにもものすごく抵抗がありますし、私が泣いて女の子が欲しいと言ったら夫も、ちゃんと病院に行って産み分けをして3人目を考えようか?と言っています。 でも、次も確実とはいえないわけで・・・ お腹の中の子が男の子なのは確定ですし、私がこんなふうに思っていて生まれてから可愛がれるんだろうか?と思ってしまったり、こう思っていることが伝わってしまって申し訳ない・・・という気持ちでいっぱいで、なんとか気持ちを切り替えようとしていますが出産を間近に控えて、どんどん気持ちは落ち込む一方です。 気分転換をしようと外へ出かけても、外で見かける男の子を見るたびにため息が出てしまいます。 なんとか、これから大きく成長していっても、男の子が可愛いと思えるような方法?お話などを聞かせていただけたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • きっかけ

    一目惚れをしました。 会社の近所の女の子なんですが。たまにすれ違ったり、目が合ったことも数回しかないですが・・・ 近所といっても、全く接点はありません。そのこの会社も僕には縁がないような会社ですし・・・ 声をかけようと思うのですが、なんて声をかければいいのか。 さっきもお客さんのところに行くために外に出たときに、ちょうどその女の子が外のパンフレットの陳列をしていましたが何もでずに通り過ぎてしまいました。あまりそんなチャンスもないので、チャンスがあれば声をかけよう!せめて挨拶しよう!とかって思っていたんですが・・・ どうやって切り出せばいいのか・・・ やっぱ変な人だと怖がられる可能性だってあるし・・・そんなこと気にしてたらなにもできないかもしれないですけど・・・ 女性の方などは、いきなり声をかけられたら、やっぱり嫌なもんでしょうか・・・ ご意見ください。

  • 彼女に対する不安についてです。

    はじめて質問させていただきます。 付き合って3か月になる彼女がいます。最近、彼女に対して一人になると不安な事を多く考えるようになりました。 特に彼女の携帯が鳴ると誰からかな?って思ってしまいます。あまり気にしたいようにしていてのですが・・・この前、一緒に買い物に行ってるときに私が試着室から出てくるとパッと携帯をポケットにしまったり、フードコートで彼女が食べ物を買いに行って待っているときに遅かったので様子を見るとメールをしていたので「イラッ」としてしまい不機嫌になってしまい・・せっかくの買い物が台無しに(涙) そのまま流そうかと思いましたがこのままではいけないと帰りの車の中で「そんなに俺から離れてメールしたいといけないことがあったの?」と聞きました。彼女曰く、一緒にいるときは気を使って携帯を触らないようにしていて一緒にいても離れているときはメールを返したりサイトを見たりしているんだとか・・・。 思い切って「携帯の中を見せて」って言いました。彼女は、「え?」って言いながらもさっきしていたメールや他のメールも見せてくれると言ってくれました。実際、見ようかなと思いましたが・・・「いいよ」って言ってくれた事と彼女が何かあったらはっきり言ってくれる性格なので携帯は見ませんでしたが。 この際なので不安だと言う事を告げ彼女からは「考え過ぎ」と言われ笑われました。友達からも私の方が告白されたのだから「大きく構えとけばいいよ」と言われましたが私の性格上、付き合うと相手にのめり込むみたいで・・・今回の件で私が追う方になっちゃいまいたかね。 みなさんは、付き合っているときに相手に不安とか考え過ぎた事とかありますか。また、そんなときはどうされていますか?また、のめり込む性格って変わらないのですか? 皆さんの考えを教えてください。宜しくお願いします。 長々と質問すみません。

  • 合コンに友達の女の子を呼んだら罵倒されました

    元同級生の男の子に 「合コンをしたい。どんな女の子でもいいから連れてきて欲しい。 その子から関係を広げていくから、どんな容姿の子でも構わない。 ただゲーム好きな子や友達が多い子がいい」 と言われたので、渋々幼なじみを連れて行きました。 (私は交友関係が広くないので 「希望に添える可能性が低い。合コンのセッティングなんてした事ないしイヤだ」  と断り続けていましたが、何年もしつこく言われ続けたので渋々受けました) 合コン自体はつつがなく終わったのですが、帰宅後その男の子から電話があり 「あんなデブ連れてきて何考えてるんだ!可愛くないなら先に言え!」と言われました。 奢ってもらう気なんか毛頭なかったし、会計の時に申し出た割り勘を断ってきたのは男子達なのに 「あんなデブに呑み食いさせるために行ったわけじゃない」とも言われました。 合コンに来ていた初対面の男の子からも、やんわりと「あれは無いよ」と言われました。 友達の悪口を言われてムカついたので、何を言われても 「連れて行った子は希望通りゲーマーの子と、友達の中でも交友関係が広いと評判の子。  それに友達の事を可愛くないなんて言えない。私よりオシャレで可愛い」 を繰り返していたら、「もういい」と言って電話を切られました。 上記のとおり、私は交友関係が広くないのでその子たち以外の ゲーマーの子・交友関係が広い子の友達はいません。 何を言われてもあの子たちが私の精一杯でしたし、 他に候補がいたとしても、凄くいい子たちなので、あの子たちを連れて行ったと思います。 これは私が悪いのでしょうか?元同級生の男の子が悪いのでしょうか? 唯一の救いは、男の子達が私の友達に直接罵倒を浴びせていないことですが、 精一杯頑張ったのに罵倒されて凄くもやもやします。 あれ以来、元同級生の男の子には連絡を絶たれて、貸した本も帰ってきません…。 私が悪いのでしょうか?元同級生の男の子が悪いのでしょうか?

  • これからのつきあい方

    私は人が多いお店でバイトをしているのですが、そこで働く年下の高校生(男の子)に年齢でばかにされていました。私は結構上です。 その子は優しかったのですが、私の年齢を聞いてから、それでからかってくるようになりました。 最初は笑って流していたのですが、段々しつこく感じてきて、イライラするようになっていました…。 そして、私が1人で仕事をしていたときに、その男の子が来て、また年齢のことでバカにしてきたので、ちょっとムッとしながら軽く反応していたら、店長が来て、喋らないでやると注意をされました。 私は軽く反応しながらも手は動かして仕事はしていたし、なんでこんな目に合わないといけないんだと思い、帰りに他のバイトの子につい愚痴ってしまいました。 そして数日後、その男の子が私にいきなり、「そんなに困ってたんですね。もう言いませんから。」と言ってきました。 最初なんのことかさっぱり分からなかったのですが、年齢のことだなと思いました。 私が愚痴ったのを誰かが聞いていたのか、その愚痴った子が言ったのかは分かりませんが、この先バイトで接する機会はあるだろうし、どうすればいいのか分かりません…。 家族に相談したら、若い男の子は年齢のことを言われて傷付くなんて思ってないんだよ。からかってただけなのにかわいそうに…と言われました…。 今本当に悩んでいます。どうすればいいのでしょうか…。

  • こんな事ってありますか?とても不安です。。。

    彼氏が土曜から帰省しました。そして日曜の最終便で帰ってくる予定で...土曜の夜の電話では私さえよければ少しでも会いたいから迎えに来て欲しいって事でしたので、日曜の夕方から出かける準備をして連絡を待っていました。 連絡が来たのは18時前。あと少しで空港に向かう為家を出るところでした。 内容は「ばあちゃんの具合がよくなくて病院にさっき来たんだ。帰りが一日遅くなる。悪い。落ち着いたら連絡する」という事でした。 それなら仕方ないと待ち続け...23時になってもメールも来ない為「まだ病院なの?」とメールしても反応なし。 それから40分して「もう少ししたら帰れるよ(実家に)。今交代で見てるんだ。心配させてごめん」とメールが来ました。 私はもう少ししたら帰れるって言葉を信じて待ち続けましたが、連絡ないまま...私からメールしても電話しても反応なしです。 おばあちゃんの具合が悪く付き添ってても、心配してるのだから連絡くらいできないのかな?って私は思ってしまうのです。 トイレに行く時とかに、手短に状況のメールでも... これってわがままですか? 結局連絡を待ち続け、寝ないまま朝を迎えその間もメールを何度か送ってますが返事ないまま。 朝の6時に「まだ外にはでられない。心配させてほっといて最低だね。でも誰かと会ってるとかじゃないよ。でもこんな事をした俺は何も言えない。またしばらく連絡できないよ。ごめんね。ごめんね。ごめんね」と来ました。 とても不安です。 心配してる事分かってるのだから、手短に状況を知らせてくれるメールでもできないのかなって思ってしまう...こんな私はわがままですか? わがままでしたら喝を入れてください。ダメになってしまいそうです...