• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知的障害か発達障害なのかMRIでわかるものですか?)

知的障害か発達障害なのかMRIでわかるものですか?

80568410の回答

  • 80568410
  • ベストアンサー率34% (43/123)
回答No.2

今回の場合… 「心配であれば、総合病院の精神科か心療内科叉は、神経科(神経内科)。 叉は、精神科か心療内科叉は神経科(神経内科)を扱う専門医院で、一度相談すると良い。 どうしても、これらの診療科目に心当たりが無いなら、かかりつけ内科医院で、一度院長先生に相談すれば、最寄の受診可能な医療機関を、紹介して貰うのは可能では?」と、思われます。 「ただ、脳のCT検査も希望なら、先の総合病院にあれば、脳神経外科。 叉、脳神経外科を扱っていてCTもある専門医院(脳神経外科メインによる、内科医院や外科医院も含む)を、紹介して貰う様に、かかりつけ内科医院側の院長先生に、相談した方が良い」です。

alufareven
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しばらく精神科に通うことになってしまいましたので相談してみます(^ω^*) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • MRIではどこまで解るのでしょうか。

    MRIではどこまで解るのでしょうか。 度々体調が悪く、脳神経内科にてMRIを受けたところ、特に問題なしでした。 悪心、頭痛、腹痛、めまい(意識障害)等が、数ヶ月に幾度か、回数を増して起きていました。 実検査では異常なく、今も度々起きています。 結局診療内科ゆきで、現在休職中ですが、 最初のMRIで、どこまでわかるものなのかと、不安になり、質問に至っております。 MRIで継続的な意識障害までわかるものなのでしょうか。 今は、安定剤と睡眠剤を飲みながら生活しておりますが、 (もともと不眠気味でしたので) 詳細な脳検査を受けるべきなのか、悩んでおります。 ご回答のほど、よろしくおねがいします。

  • 自分が発達障害かどうか知りたいです

    自分が発達障害かどうか知りたいです 勉強のことはそこまで困っていないのですが、人の話を一度聞いたらカセットテープのように巻き戻してから思い出さないと内容が理解出来なかったり、理解するのに時間がかかって困っています あとでああ、こんなことかとわかることもありますが、 ひどいときには理解できず他の人に何回も聞かないとわかることができません しっかり音としては聞こえているのに流れてしまって困っています メモを取るのも一字一句取らないと理解できず書くのが追いつけません まわりが聞いてすぐ理解しているのに自分だけわかっていないことに、気づき悩んでいます よっぽど集中するつもりでいないと話の意味が理解できません わたしの父親が、お葬式でわたしが泣いてる時にまじまじ見てきたり、いとこが流産した話を普通の雑談のように話し、人の気持ちがわからない面があるので、親が発達障害だとしてそれが遺伝したのかなと思います 自分が発達障害かどうか調べるためには心療内科か精神科に行けばいいのですか? 通っている大学にカウンセリングがあるのでそれに行こうかとも思っています うまく言葉にできないのですが全体として話されている言葉を耳で聞き取って理解するのが難しいです 本は書いてあるので普通に読めます 知っている人でも避けてしまったり、やたら緊張したり、生活のしづらさはあるのですが、書ききれないので省略します こういうことはどこに相談すればよいのかも教えてくださるとありがたいです 発達障害センターみたいなところでしょうか おすすめなどありましたら教えてください

  • 私は、発達障害なのでしょうか・・・??

    17歳の女です ・家と学校(外)では意識するわけではなく態度や考え方が違ったりする (学校では嫌で仕方ないことでも家に帰るととまったく気にならなくなる 家でははしゃいでいても学校では静かに鬱々としているなど) ・人にかまって欲しくておかしな行動してしまうことがある(無意識) ・周囲の空気の読めない行動、普通ならしないという行動をとってしまっていることが多い ・物事を並行して行うことができない ・気がつけば思考が繰り返していることがよくある ・人に物事を相談しても、被害妄想だと言われて理解してもらえないことが多い (窓を開けていると外に自分の声が聞こえるのが気になって仕方ないなど) ・被害妄想が強い(これは外見の醜さも関係しているかもしれませんが・・・)  (実際に聞こえていなくても、悪口を言われたと長い間思い込んでいることがよくある) ・家では一方的に話すことが多くまた学校では話は受動的か、主導が自分にないと返事が曖昧  (相手が話し出すと黙るか、返そうと思っても言葉が浮かんでこない、   話しても内容がずれていると言われる) ・気分が変わりやすく何度も同じ失敗を繰り返してしまう (落ち込んでいても何かのきっかけですぐ意識の外に追い出してしまい、  一旦反省しても活かすことができていない ・複雑な思考・計算ができない、苦手 (考えようとしても途中で思考を放棄してしまい、最悪泣いてしまう) ・自分の行動以上のことを人に求めてしまうことが多い ・物事に集中できない、常に何かしていないと落ち着かない ・・・などです。 保育園の頃から周りに合わせて行動することができず、 1人で遊んでいることが多かったようです 小学生の頃は友人に構ってもらって受動的ながらなんとか、やりきれていました ただ苛めとからかいの区別がつかず、ちょっとしたことで授業中ずっと泣いていたりしました 中学の頃からネットにはまりはじめ、今やネット中毒です 先輩や同級生からかまわれるも、影ではおかしな人扱いをされていたようです (昼休みにすることがないからといって突然掃除を始める、  小学生のような行動をとる、遊んでいる最中に急に個人行動をしてしまう・・・など) 後で、指摘されて後悔することが多かったです 今では不登校で、高校生活、友達は1人もいませんでした それまでも、友達というよりクラスメイトや部活の仲間の範疇である人 であることが多かったような気がします ・・・恥ずかしいながら、自分から友達をつくることに成功したことが、 記憶のうえではないのです 課題などの遅れ(後回し、言われても言われなくなるまでやらないなど) は今もその傾向があります・・・ 親は被害妄想は激しいと指摘しますが、発達障害ではないだろうと判断しています ただ、今まで生きてきた中で自分が人とずれているなと感じることが多く 個性的だと言われたり変人扱いされることは多かったので・・・ ・・・・・・これは、逃げかもしれませんよね・・・

  • 広汎性発達障害の検査について

    年齢23才で男です。 検査で広汎性発達障害と軽度知的障害という結果が出ました。WAISとPARSの検査は行いましたが、大人になってからWAISとPARS以外で受けられた検査はありますか。MRIとか脳波検査でもわかる所はあるのでしょうか。健康な人と広汎性発達障害の人の脳の違いはMRIとか脳波検査でわかりますか。教えてください。よろしくお願い致します。

  • 大人の発達障害、学習障害について

    息子が発達障害、学習障害があるのではないかと思っています。 具体的には、 幼少期に何度注意してもやってはいけないということをやっていた。 幼少期に落ち着きがなく、集中力が散漫だった。 字を丁寧にゆっくり書くことができない。 物事を真剣に考えることができない。 人の気持ちを理解することができない。 人に自分の思っていることをうまく伝えることができない。 などです。 物事を深く考えられなかったり、人の気持ちが全くわかっていないように思います。幼少期から発達障害、学習障害があるのではないかと疑っていましたが、決定的なものかどうかわかりませんでした。 成人した現在でも、同世代の周りの人と比べて明らかに思考の部分の能力が劣っているように感じ、やはり何らかの障害があるのではないかと思うようになりました。 友達もおり、今は接客ではないアルバイトをしています。 極端に頭が悪いということはなく、口に出して発言することの少ない、思考の部分に問題があるような気がするので本人は気づいていないのだと思います。 今後の就職先を考えた時に、なるべく向いている、適した職業を考えてあげたいのですが、人の話を真剣に聞くことができないため、全く意見を聞こうとしません。 もし、障害があるのであればその旨を伝えた方が本人が少しでも自分自身について考えた上で仕事を選んでくれるようになるのではないかと思ったのですが・・・ 発達障害、学習障害について詳しい方がいらしゃったら教えていただきたいです。 また、今後の将来のためにも病気であった場合はその旨を本人伝えた方が良いのでしょうか?

  • もしかしたら発達障害かもしれない?

    こんにちは。 最近、『自分は、もしかしたら発達障害かもしれない』と強く思うようになりました。 数年前から『あれ?』と思うことがあったのですが、さほど気にすることはありませんでした。 自分が発達障害かもしれないな、と強く思うようになったのは… 学校のクラスの子から『あの人はおかしいから、あまり関わりたくない』と言われたのがきっかけです。 何度か『あの人、おかしいよね』と言われたことがあります。 発達障害かもしれないと思う症状?なのですが… ・人の話や質問された意味を理解するまでに、少し時間がかかる。 ・質問された内容とは違うことを答えてしまう時が多々ある。 です。 近々、詳しく検査をしたいと思うのですが、行くのは脳外科で良いのでしょうか?

  • 障害について

    よく障害は個性だと耳にしますが、個性というのは辞書で調べると、の人とちがった、その人特有の性質・性格。個人の特性。という風に説明されているため、決して良いものばかりを指す言葉ではないと思いました。この場合障害は個性だ発言は、具体的にどういうことを伝えたいのでしょうか?また障害を持ったこともない人たちが、こんな曖昧な言葉で障害者を擁護した気になって、障害は個性だ発言をしているのを見ると非常に無責任だと感じます。皆さんはどう思うかも教えてください。

  • 発達障害に後天的である可能性はあるのか?

    発達障害は先天的らしいですが、後天的であるという説はあるのでしょうか? 例えば集団生活特有の心理的要素が兼ねあってるから、影響してる。とかです 発達障害がクラスに一人か二人程度の頻度で存在するらしいですが、その数値にこそ原因があるとかないとか・・・ 例えば、人が無意識に他者と自分を比較したりすると思います。見た目や成績スポーツ等の能力差から、優劣をつけるとします。 優劣をつける過程で必ずビリが生まれますが、成績以外でも、例えば虐めにあったりで、ビリが認識される。 いじめを通じて、ビリになる事が恐怖なのだと人々は認知するとともに、実際にビリになった人は、コンプレックスを自覚したりで葛藤があるとする。 葛藤で脳の回路を余計に消費、例えば人の目を気にするとかで、余計な事を思考してしまって、出来る脳から遠ざかり、人より出来ない状況になってしまう。 出来る人とは能力差が乖離する一方になり、それとともに、ビリになる機会も虐められる機会も一般人よりも増えるとする。 その結果、コンプレックスを自覚量が増えて、葛藤も前よりも増える。 脳の回路を余計に消費、例えば人の目を前よりも気にするとかで余計な事を思考してしまって、出来る脳から遠ざかり、人より出来ない状況になってしまう。出来る人とは能力差が乖離する一方になり、それとともに、ビリになる機会も虐められる機会も一般人よりも増え・・・ 上記なループ現象によって、発達障害的な現象を人々が観測してるとする。 最初にビリという役職が決まった人物は、集団社会の仕組み上、そのループに陥りやすい現象があるとする。 発達障害が後天的である可能性については、この様な検証がされてるのでしょうか? そもそも発達障害が先天的とされているのは、どういう論理を経ての事でしょうか? 先天的な軽度自閉症に似てるとの兼ね合いから”なんとなく”な結論はありえる?

  • 自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書について

    交通事故にあい、現在自賠責の申請をしている最中です。 整形外科の診断書は今画像と共に提出しています。 事故の前と比べて、理解力と記憶力が落ちた気がしています。 家族や周りの人に聞いても同じ意見でした。 交通事故で後頭骨骨折や額も15cm縫うぐらい、ぶつけているので何か問題があるのかもと思い 脳神経外科でMRIの検査をしたのですが、異常はありませんでした。 今回の「自動車損害賠償責任保険後遺障害診断書」は【整形外科】の診断書しか出ていません。 先日自賠責事務所で面接があった際に、 【事故前と比べて、理解力と記憶力が落ちた気がした。脳神経外科でMRIの検査をしたが、異常はなかった】 と話すと 「診断書がないと何も出来ないので、病院でもらってください」 と言われました。 自覚症状はあるけれど、MRIの検査をしても異常がない場合は診断書はもらえるのでしょうか?

  • 本日、記憶障害の件で質問させていただきました。MRIなどの脳検査の医療

    本日、記憶障害の件で質問させていただきました。MRIなどの脳検査の医療費はいくらぐらいするのでしょうか?