- 締切済み
血液を扱っていいのは?
採血など医療行為ではなく、分析機器に血液をかける際、その血液を扱えるのはどういった方・資格なのでしょうか。 企業と大学・病院連携のプロジェクトで、血液は病院、大学から得ることができるとします。 その血液を機械にかけたいが、その機械を操作できるのは私(非医療系会社の一般社員)です。 こういった場合、私は血液を受け取って機械を操作するのは法的に大丈夫なのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Lescault
- ベストアンサー率40% (947/2331)
こんにちは。 結論から言えば扱う個人に資格は必要ないと思いますよ。 私も学生(薬科大でしたが)の時から製薬会社の研究職に就いていた時まで、患者採血の血液から健康人採血のものまで全然普通に取り扱ってましたもん。 お役に立てば幸いです。
- jkpawapuro
- ベストアンサー率26% (817/3047)
医療上の検査を行う場合臨床検査技師の資格が必要です。 病原体を扱う場合、WHOでその病原体のリスクに応じて取り扱うべき施設が定められていて、バイオセーフティーレベルに応じてクラス分けされていますが、これは人に対する資格じゃなくて施設に対する者ですね。 しかも法的裏付けがあるかどうか、私はわかりません。
お礼
ありがとうございます。 施設・設備の徹底も大事ですね。 一応BS指針に基づいた建屋もあるのでそこから外に出さないマニュアルを浸透させたいと思います。 ありがとうございました。
輸血や採血は身体に針を射したりするので医療の資格が要りますが、採血した血液を扱うのは、医療行為ではないので要らないですよ。
お礼
ありがとうございます。 後は会社として衛生的に倫理的に努力していこうと思います。
補足
3人の回答者様、アドバイスをありがとうございました。 私も調べたところ、作業や保持自体に問題はないようですね。 血液をどう入手するかがポイントで、違法的な入手によるサンプルの保持はもちろんいけないことです。 売買は禁止されていますし、もちろん採血は非医療従事者ではしてはいけません。 ですが、研究用(臨床に使用しない)ということでの血液の提供や血液製品(試薬)の購入はできるとのことでした。 試薬として販売している会社に問い合わせたところ、購入の際の同意書など必要であり、 その内容は、購入する側の使用目的や設備、倫理衛生問題がどれくらい社内(であったり購入希望の研究所であったり)が、クリアできているかの問診票のようなものに記入すると購入できる。 また、保有している血液サンプルを外注で分析依頼したいときもそのサンプルの安全性や実験目的入手先を詳しく問われるようですし、 ともかく、不真面目なサンプルや実験者はある程度ふるいにかけられる仕組みがあるようなので一安心でした。 これから社内で、実験用に提供されたサンプルについて詳細を明らかにし(口頭でしか伝わっていないので)残る形で整えておくことや、実験目的を浸透させること、作業環境の清浄化など、 コンプライアンスの部分を徹底して、不安なく作業に取り掛かれるよう努力してまいります。 ご回答者様、本当にありがとうございました。 全員宛の補足をどこに書いていいかわからずこちらに書かせていただきました。 こちらの欄を見てくださること、上記の補足内容がどなたかのささやかな助けになりますことを願っております。
お礼
ご回答ありがとうございます。 じつは私も医学系の大学をでておりまして、その時は何の疑問も持たず作業していたのですが、 一般の企業に勤め、非医療系であるにもかかわらず作業をする・・・ということに疑問を持ってしまいました。 大変心強いご回答ありがとうございました。