• ベストアンサー

自分のかわりに500万払った場合の税金

Moryouyouの回答

  • Moryouyou
  • ベストアンサー率41% (140/334)
回答No.5

こう言ってはなんですが、違法性が高いような気がしてなりません。 『外人不可』の理由がどこにあるか...です。 外人の長期滞在はいろんな点(例えば滞在目的など)でハードルがあるので、 それを逃れるための名義貸しの可能性もあります。 税金以前の問題です。よく確かめたうえでご判断ください。

関連するQ&A

  • 親の持ち家を購入する場合、税金とかはどうなりますか

    マンションに両親と同居していたのですが、両親が他にマンションを買い出ていき、ずっと住んでいたマンションに私だけ今は住んでいます。 このマンションの名義は父親でローンは完済しています。 今不動産屋に売却すると300万ぐらいになるらしいので、このマンションを300万で売ってやるっと言われています。 一応払えるので、一括で支払って親から購入しても良いのですが、貯金がスッカラカンになってしまうので200万ぐらい払って残りはコツコツ返済したいとも考えています。 一括で支払った場合に税金はどうなるか 200万払ってコツコツ残り100万を支払う場合と税金などがどうなるのか教えて貰えないでしょうか。

  • 実家を賃貸します。税金は??

    はじめまして。 サラリーマンしてます。40歳既婚で、自宅を所有しています。 親父を昨年亡くしまして、残ったお袋を我が家に引き取ることになりました。 すると実家が空くので、賃貸するか、売却するか思案しています。 そこで質問です。 (1)賃貸する場合は、家賃収入があるわけですから、税金が発生すると思うのですが、それは確定申告が必要なのでしょうか?月4万くらいでと考えています。 (2)売却するにも、一括払いではなくて、分割払いでと先方から頼まれました。7~8年の長期分割になるかと思います。月5万×7~8年間。その場合の税金支払いはどうすると良いのでしょうか? どなたかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 車を親名義で買った場合。。。

    税金については全くの無知なので、質問させてください。 近々、車を購入するのですが(¥200万ほどの現金一括払い)、私名義で買うと 今の在住のナンバーになると思うのですが、それはイヤなので親名義での車の購入を考えてます。 その場合、贈与税や所得税などの税金が発生しますか? また、親から私の名義に変更した場合とかも発生しますか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 税金の分割払いはできますか?

    平成17度より税金は未納です。現在さかのぼって申告したいと考えていますが、平成17年度に株で利益があったため、こちらの税金がかなりかかってしまいます。 現在持ち合わせがなく、一括払いでは払えない金額です。このような場合、平成17年度の税金を分割払いできますか? また平成18年度、19年度分の税金を先に申告して、支払うことは可能でしょうか? 以上ご教示よろしくお願いします。

  • 世帯主の変更で変わってくる税金について

    4月から社会人になりました。住宅手当があるのですが、母が世帯主なのでもらうことができません。マンションの賃貸契約の名義を私に変更して住宅手当をもらいたいのですが、今まで母には収入がなかったので収入がある私が世帯主になると色々税金がかかってきて逆に不利益になるのではないかと不安です。 世帯主になることで払わなければいけなくなるお金はどんなものがあるのか教えてください。お願いします。

  • マンション購入と税金について

    いつかマンションを購入したいと考えています。そのための知識を得たいと思っているのですが、まず何からしていいのかわからずにいます。 住宅購入にあたり、どのような税金がいくらくらい、かかってくるのでしょうか? 税金対策(悪いことをするつもりは一切ありませんが)で、現金一括で購入するより、ローンを組んだり、共有名義にしたりということを聞いたことがあるのですが、実際どうなっているのか教えてください。

  • 年収103万を越えた場合の税金

    はじめまして、22のフリーターです。 今年からアルバイトをふたつ掛け持ちしているのですが、 一つ目のアルバイト(こちらはパート扱いです)は月収6万程度、夏・冬に特別金(寸志?)が出るため年収は約75万、 二つ目のアルバイトは4月から始め、12月までの給与は約33万です。 恥ずかしい話ですが、年収103万を越えると扶養から外れる、ということを最近まで知りませんでした。二つの年収を合計すると、103万は超えています。 扶養から外れた際、自らに発生する税金にはどのようなものがあるでしょうか?また、この場合父名義の健康保険からもはずれてしまいますよね。ということは国民保険を支払う事になるのでしょうか。 あとは、住民税も発生してきますよね。前年度の年収から算出、ということは来年から払わなければならなくなると思うのですが、だいたいどの程度…(年収の○%、とか)で決まるのでしょうか もうひとつ、それぞれのアルバイト先で年末調整は提出したのですが、この場合、ふたつの源泉徴収をもって確定申告?へ行かなくてはならないのでしょうか。 本当に基本的なことばかりお聞きしてすみません。あまりに無知だった事、とてもはずかしいです 回答よろしくおねがいします。

  • 家族間の税金に詳しい方、教えてください。

    ご覧になっていただき、ありがとうございます。 【私】 独身 一人暮らし サラリーマン 扶養家族なし 【実兄】 既婚(子供1人) サラリーマン マンション住まい マンションは購入してローンがまだ残ってる 名義は実兄名義 私が実兄のマンションローン残りを一括して支払うとしたら、どのような税金がかかるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 税金納付に詳しい方教えてください

    税金について教えてください。 600万円程度の中古マンションを購入することにしました。 私は結婚23年の専業主婦です。以前は働いていましたが5年前からは専業主婦です。 マンションの名義人は主人にしようかまたは 主人と長男の共有名義にしようかまだ、決めかねています。 主人はサラリーマンで年収350万円程度です。 長男は19才で年収300万円程度で勤続1年です。 資金の出所はほとんどが私のへそくりになります。ですが私の名義にはしません。 ここでわからないのは 長男を名義人に含めて 良いかどうかです。その為に長男から100万円程出してもらっても良いと考えています。 また収入が主人の給与が大部分ですが私がへそくりし、それが資金であれば贈与などの問題は出ますでしょうか? 主人の名義にするのは 良いと弁護士さんからご指導頂きましたがその後の税金がわかりません。 契約のとき、司法書士さんに資金の出所など説明しなくてはならないそうで、無知が原因で当日あたふたするのは、見苦しいかと考えてこちらで ご質問させていただいた次第です。 どうか解る範囲でも結構ですので、助言を賜りたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 税金に関する質問

    このたび、2000万円でマンションを売却し、3000万円のマンションを購入しました。 その際に発生する1000万円の差額を、知人(個人預金)に借りる予定になっています。 一方、その知人に購入したマンションの一部屋を事務所として貸し出し、賃貸契約をすることを考えています。マンションの賃借料よりも借金の返済額が多い場合でも、賃借料に対しては所得税がかかるのでしょうか。 相談者である私は特別障害者、知人とはお金の貸し借りに関しては個人間の契約になりますが、事務所の賃借契約は知人を代表者とする法人(株式会社)との契約にする予定です。 税金に関する知識がまったくなく、どこに相談したらよいのかもよくわかりません。 よろしくお願いいたします。