• ベストアンサー

高校受験を控えた息子の母です。ストレスできつい。

Tori_30の回答

  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.3

志望校って”誰の”志望校なのかな? ”誰が”志望してる学校なのかな? それをちゃんと考えてみた方が良いと思う。 そもそもさ、これ言っちゃお終いなんだけどさ。 ランク付けされるような学校で、子供自身が入りたいって志望するような学校ってないからね。 まあ、周りの人はそういうの分かってるよ。 自分の事は分からないけど、他人のそういうのって冷ややかに見たりするんだよね、お互い。

noname#199422
質問者

お礼

ありがとうございます。 親にとっても子にとっても、と思っているんですが・・・。押し付けていたのかな・・・。 今の志望校はうちから近いこと(本人も近くが希望です)、私服で自由な校風、自分の入りた部活がとても盛んで楽しそうなこと 慕っている先輩がいること、など本人も行きたいと思っています。 一番は持病のある息子に通学の楽なところというのが親としては希望なんです。

関連するQ&A

  • 高校受験の内申について。

    愛知県の公立高校を志望している中3です。 1年2年も全然やる気がなかったのですが、 3年の2学期中間辺りにどうしても行きたい高校ができました。 それまでの内申は24~27くらいで 定期テストも良い点はとったことがありませんでした。 けど、志望校は決まってからひたすら勉強して 最後の定期テストでは社会94点等、 学校でも上位の点数をとるこができました。 しかし、2学期中間までがひどかったので、 3学期の内申は31でした。。。 志望高校の必要な内申は36で、5足りません。 その高校の倍率は1.96で、 内申を2倍して、当日のテスト100点分を足し、最高190点です。 受かることは可能でしょうか? 厳しい回答でも構いませんので正直なとこ教えてください。

  • 高校受験

    私は埼玉に住む中3で受験生です。今、志望校について悩んでいます。私は1・2年のときと、3年1学期の内申点が9教科で27でした。そのうち、体育はずっと2です。北辰では、偏差値50前後なんですが、内申点から選ぶと担任の先生には北本高校がいいと言われました。私の志望は、桶川高校なんです。当日に点数をとっても、合格は難しいのでしょうか。あと埼玉は、3年間の成績で3年を重視すると聞いているんですが、これは3年の2学期までの成績をみるんですよね・・・?

  • 力不足なんですが・・・。(大阪公立高校受験)

    受験が近づき頭を悩ませています。 ご意見お願いします。 志望校は公立のA校と決まってはいるのですが、 1学期の成績で内申を計算すると全然たりません。 ある資料によると A校の内申は187/265 だそうです。 娘は5教科33×2.5=82.5 副教科23×3.5=80.5 合計163で24足らない状況です。 もちろん偏差値も足りていません。 中3の5月から塾に通い 成績も少しづつ伸びていますし、 2学期からは本人も今のままでは・・・と思ったらしく がんばっています。 2学期の中間テストでは学年順位も10番くらいは上がったようですが、 それでも足らない24点を埋め合わせるほどの伸びではないと思います。 副教科は美術以外は悲惨な成績で期待はできません。 救いは内申が440の学校に比べ、 若干当日の実力重視なことです。 併願の私学は絶対に共学を希望しており、 比較的近いところは、十分合格圏内に入るようなところしかありません。 他の公立にも魅力を感じないようです。 そのためどうしてもこのA校に行きたいらしく頑張ってはいるのですが、 やはりこの時期にきて無謀な挑戦なのでしょうか? 私学は一応安全圏をおさえてくつもりなんですが、 チャレンジをさせてみる価値がある範囲なのでしょうか? 内申点のマイナスがどれくらい大きなウエイトをしめるのかよくわかりません。 宜しくお願いします。

  • 高校受験

    中3男子です。進研テスト3科60・5科61で公立高校第一志望です。11月に志望校合格80%が出たので、挑戦校として日大習志野前期併願を受けてみようかと思っていた所、学校担任から「日大習志野を単願で受けてみたらどうか?」とすすめられ、迷っています。内申は3年1学期9科44。1、2、3年トータル126です。

  • 高校受験に向けての勉強法

    こんにちは、今年中3の女です。 私は今までの成績が凄く悪くて 中1:1学期:90(位)/約100人中   :2学期:90/100   :3学期:80/100 中2:1学期:70/100   :2学期:47/100   :3学期:40/100 みたいな成績でした。(1年の頃のはほとんど約、です。) 2年の途中ぐらいから高校を意識し初めて家庭教師もいれて少し成績が上がったかな、ってぐらいです。 (でも中3から塾&進研ゼミになります。) 内申もかなり危ないです。 9教科で20あるか無いかくらいです。 中3からは本気で頑張ろうと思うのですが、勉強方法が全然分かりません。 受験や定期テストに向けてのいい勉強法を知ってる方、教えて下さい!

  • 高校受験について

    高校受験について 中3ですが、夏期講習も行ってないし、宿題もやりたくないし、やることもないので、とりあえず、毎日家でダラダラゴロゴロしてます。夏休み入ってから10日くらい経ちましたが、総勉強時間は5時間もないかもしれません。暑いから部活にも行ってないし、食って寝て食って寝ての繰り返しです。 三者面談では1学期やった悪いことを全部チクられ、注意され・・・。このままじゃ、推薦はムリだぞって言われました。テストも5教科合計で5番で、国語なんか1番だったのに、素内申は30しかありません。提出物も出してるし、授業態度は教科によるけど、良くはないけど悪くもないはず・・・。 正直、頑張る気にもなれないし、どうしたらいいのかもわかんないし、できることなら春まで寝てたいくらいです。 みなさんは中3の頃、1日どれくらい勉強していましたか? 夏休み中寝ていても高校入れますか?

  • 高校受験の内申書について

    中3男子です。 私立高校を受けようと思うのですが、 内申書について全く理解できていません。 いったい内申書に書かれる点数はどうやって出されるのですか? たとえば、 (1)通知表の英語が 1学期4・2学期3、 数学が1学期3・2学期4なら、 良い方の、英語1学期の4、数学2学期の4でしょうか? (2)1学期、2学期で9教科合計が良い方? (3)1学期、2学期で各教科平均を出して四捨五入? 話が少しずれてしまいますが、 僕はいつも時間ぎりぎりですが席に着いているつもりなのですが、 遅刻にカウントされているらしく大変な回数になっているそうです。 (軽く70回はあるらしい・・・) この場合どうなってしまうのでしょうか。 (1)内申書に遅刻欄が無い場合、遅刻の事は高校に伝わらないのでしょうか? (2)それとも内申書以外の書類か何かで高校に伝わるのでしょうか? 質問が長い上に、2つも質問していることは本当にすみません・・・

  • 高校受験志望校選択(千葉)アドバイスお願いします

    中3の息子が高校受験、志望校選択のご相談です。 千葉県立高校が第一志望ですが、私立校共に志望校決定に悩んでいます。 成績ですが、 内申は中1が36、中2が39、中31学期が38です。 2学期中間テストは460点(三教科280点)、 実力テストは最高450点(三教科270点)でした。 最新のVもぎは420点(三科240点)で、 偏差値は5科68、3科66でした。 検定は漢検準2級、英検準2級、数検3級があります。 今の所、国立も含めた大学進学を希望しております。 第2学区を中心とした高校で、お薦めの公立校および私立校と、合格率などアドバイスして下さい。お薦めの理由も頂けると助かります。

  • 高校受験

    徳島県の公立高校[偏差値58ぐらい]は内申点をどのくらい重視するのですか?例えばテストなどでは合格95%だったとします。 でも中3の二学期から不登校と保健室登校の繰り返しで二学期、三学期の通知表は付かない。遅刻が100近くあり欠席は50近くある。一年、二年、三年の一学期は普通。この場合合格は無理ですか?

  • 高校受験について

    中3男子 愛知県安城市民です 中2の12月ごろから不登校になり3年の1学期は60日ほど欠席、2学期からは学校に行っています 1学期の内申は17です2学期中間テスト269/500ほどです 公立高校に行くのは厳しいでしょうか? 私立も日数とか関係ありますか? また、自己申請書を出すと受験時に出席日数が関係なくなるとしりました まだわからないことが多すぎるので解答お願いします