- ベストアンサー
- 困ってます
so ~ that に変えられないtoo ~to
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
繰り返しますが,so ~ that の so は本来「それほど」ですが, 今では「とても」に感じられます,特に肯定文の場合。 一方,too は「限度を超えている」なので, She is too old to be a singing idol. 「アイドル歌手になるには年をとりすぎている」 20代後半でも当てはまるでしょう。 でも,She is so old that she can't be a singing idol. とは言えません。
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
>でも,She is so old that she can't be a singing idol. とは言えません。 すみません,言えないわけでなく, 年寄りなので,アイドル歌手になれない, のように意味が変わってきます。
関連するQ&A
- too ~ to .. と enough to .
He is too old to drive a car. He is old enough to drive a car. という文は両方とも正しいと思います。 しかし、so that に書き換えると、 He is so old that he can't drive a car. ×He is so old that he can drive a car. となって、一番下は成立しません。 He is too 形容詞 to 不定詞. He is 形容詞 enough to 不定詞. のように、同じ形容詞、不定詞を使って、しかも、so ~ that に書き換えることができる例文があったら、教えてください。よろしくお願いいたいたします。
- ベストアンサー
- 英語
- enough to を so that にできない
ふつうは、 She was lucky enough to have ten grandchildren, She was so lucky that she had ten grandchildren. のように書きかえできますが、 He is old enough to drive. He is so old that he can drive. だと書きかえることができません。これだと、彼は年をとっていて、運転できるということになってしまいます。 このような書きかえはどうしてできないのでしょう? 書き換えができないパターンはどういう共通点があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- so that と too to と not
so ~ that と too ~ to それから、 enough to に not がつくと意味がとりにくくなりますが、可能性として、 1 not so ~ that 2 so ~ that ... not 3 not too ~ to 4 too ~ not to 5 not ~ enough to 6 ~ enough not to の6つはすべて文としてありえるのでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- so~so~that~,too~too~to~
あなたと一緒に遊ぶには金が無さ過ぎたし、忙しすぎた。を訳したいです。I had so little money and were so busy that I wasn't able to play with you .でいいんでしょうか?また、too~to~でいうときはMoney I had was too little and I was too busy to play with you.でいいんでしょうか?so2つに対しthat1つ、too2つに対しto1つ、というのは見たこと無いので違和感がします。それに、上の例文2つとも、andで分かれて、お金がなさすぎたし、あなたと遊べないほど忙しかった。になりそうです。上手い表現はありますか?
- ベストアンサー
- 英語
- too~to… と so~that… の書き換え問題
試験で以下のような問題が出たのですが、どちらが正解なのか 論争をよんでいます。どうかアドバイスよろしくお願いいたします。m(_ _)m The river is not too wide to get across. The river is not (so) wide that we ( ) get across it. ( )に入る語ですが、最初はsoが正解なのですが、2番目に入る語が canなのかcannotなのかどちらなのでしょうか・・・?
- ベストアンサー
- 英語
- This computer is too old for you to
This computer is too old for you to use. この文をso~thatの文に直すとどうなるんですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- so that 教えてください
単文は複文に、複文は単文にの問題でわからないところがあります。 教えてください。 1) He is too young to know better. ↓ He is so young that he (can't) know better. 2) She was so kind that she showed me around the city. ↓ She was so kind ( enought) to show me around the city. ( )内が間違いでした。何が入るのでしょうか? できたら問題の和訳も教えてください お願いします!!
- ベストアンサー
- 英語
- so that構文の疑問
so that構文の疑問 「彼は車を買えるほど、お金持ちではない。」 という文をso that構文を使って英訳すると (1)He is'nt so rich that he can buy a car. (2)He is'nt so rich that he can't buy a car. (1)は「程度」(2)は「結果」を表すと考えたら どちらも正しい文になるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- so that S can [may/will] について
1:問題集などで、so that S can [may/will] の穴埋めや、作文を解いていますが、"can"だと思うと、解答は"may"だったりして、うまく使い分けられません。どのように使い分けすればよいのでしょうか? 2:2つ目の質問です。 so that S can [may/will]と、in order that。 so as to~とin order to~と、単にto不定詞。 これらは、どのように使い分けるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
回答、ありがとうございました。わかりました。