• ベストアンサー

so~that…(とても~なので…)について

so~that…(とても~なので…)について He would enjoy himself so much in his play that he would cry again,refusing to go home. 訳:彼は遊びを楽しんでいたので、帰宅するのを拒否してまた泣き叫ぶのであった 上の英文の場合so~that…を(とても~なので…)と訳した場合 ~の部分がmuchとなるから訳せません、この場合so~thatを何と言う意味で訳せばいいのでしょうか?

  • kirofi
  • お礼率72% (466/647)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

so の後に(程度を表す)副詞が来ると訳しにくいとお考えでしょうか? 下記のように文例は沢山あり、「とても/ひどく/あまりにも」などと適宜訳します。 ----Don't fear failure so much that you refuse to try new things. 失敗をひどく恐れるあまり新しいことへのチャレンジを恐れてはダメ。 ----Has a movie ever impacted you so greatly that it changed you as a person? 映画がとても大きい衝撃を与えて人が変わった? ----University staff are paid so little that they have to do two or more jobs just to pay the bills. 大学教員は給与があまりにも少ないため、その支払いをするためだけにも幾つかの他の仕事をせねばならない。

その他の回答 (3)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.3

いろいろ書きようがあるかもしれません。  「何しろ遊びに没頭していたものだから、家に戻りたくはないといって泣き叫んだものだった」

  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.2

彼はとても遊びに夢中になっていたので、帰宅するのを拒否してまた泣き叫ぶのであった (もっと日本語らしくすると) 彼は余りにも遊びに夢中になっていたので、帰宅する気になれず、繰り返し泣き叫ぶのであった。

  • ad-astra
  • ベストアンサー率64% (126/196)
回答No.1

 He would enjoy himself much in his play「遊びをとても楽しむのだった」にso~that…が加わり、「とても」が更にsoで強調されたわけですね。"so much"を「あまりにも」とでもされたらどうでしょうか? 「彼はあまりにも遊びを楽しんでしまうので、いつも帰宅を拒んで泣き叫ぶのであった。」

関連するQ&A

  • so~that…(とても~なので…)について

    He would get so involved in his play that when it was time to go home,he would cry again. 彼は遊びに熱中するあまり、帰宅する時間になるとまた泣き叫ぶのであった なんですがなぜwould getとなるんでしょうかcryという動詞があるのにgetという動詞があるのがよくわからないです(getは和訳にも入っていませんしwould getでなくwasならわかるんですが また He would enjoy himself so much in his play that he would cry again,refusing to go home. 彼は遊びを楽しんでいたので、帰宅するのを拒否してまた泣き叫ぶのであった こちらもenjoyとcryという動詞があってよくわからないです 後こちらの文はso~that…の~の部分が much in his play となっていて (とてもmuch in his play なので… となって意味がよくわからないです) わからない部分の説明がへたですいません

  • so ~ that ではなく、

    When Sam's condition improved enough that he could move around on his own, the doctor permitted him to go for walks in the park next to the hospital. この前受けた英検2級の問題に上のような文がありました。 これは、so ~ that ... の変形と考えてもいいのでしょうか?あまりお目にかかったことがなかったので。

  • so much money that

    so 形容詞/副詞 that...、あるいはsuch (a) 形容詞 名詞 that...と習ったのに、どうして、She has so much money that...という英文があるのでしょうか。この英文はShe has such much money that...ではないのですか?

  • thatの先行詞の決定について

    It can help him accept the fact that there is much in the world that differs greatly from what he sees around him and to which he must learn to adapt himself. という文章があります。 that differs greatly from what he sees around him and to which he must learn to adapt himself の先行詞についての質問です。 英文の解説ではmuchが先行詞なのですが、自分はthe worldが先行詞でもいいんじゃないかと思ってしまいます。 なぜ、muchが先行詞になるか、納得できる説明が欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 下の文は so…that~構文の中で倒置が起きて

    下の文は so…that~構文の中で倒置が起きているわけですけど、そもそもなぜ倒置しなくてはいけないのですか? ●So frightened was he that he ran for his life.(非常に怖くなって彼は必死になって逃げた) なぜ So frightened が文頭に来ると was he という語順にしなければいけないのですか?倒置が起きる理由を教えて下さい。

  • not so much asを本質的に理解したい。

    これは、どうしても訳が英語を音読している間にも聞こえてしまい、本質的に話している感じになりません。 not so much A as B BほどAの程度は大きくない、BほどAでない、AではなくてむしろB、AというよりむしろB◆【同】B rather than A not so much as ~すら[さえ]ない[しない] ・He cannot so much as take the train by himself. : 彼は一人で電車に乗ることすらできない。 ・He cannot so much as write his own name. : 彼は自分の名前を書くことすらできない。 ・He did not so much as say goodbye to me. : 彼は私にさよならを言うことすらしなかった。 ~ほどではない http://eow.alc.co.jp/not+so+much+as/UTF-8/?ref=sa このnot so much as をネイティブのように理解しながら前から後ろへ返り読みせずとも英文を捉えることは可能でしょうか? いつも、1度最後まで読んでから熟語だと認識してます。 これを、スラッシュリーディングのように前から理解していきたいのです。

  • so~that構文について

    こんにちは。 高校の参考書を開いてみたら、so~that構文(~するほど~だ)の場合のthat内は、 節(S+V)が入った例文しか載っていません。 しかし私が今日読んだ英文の中に、so~that to 不定詞の用法がありました。 こういう用例ってあるのかなぁと気になった次第です。 いつもなら、意味が(なんとなく)汲み取れればOKという英文読解をしていたのですが、 最近は文法を気にしながら英語を読み始めています。 なかなか、面白いものですね。 というわけで、英語達人の皆様、ご教授お願いいたします。

  • 英文 和訳

    英文 翻訳お願いします。 ちなみにEvelyn WaughのMr Loveday's Little Outingという作品です。 A dozen or so variously afflicted lunatics hopped and skipped after him down the drive until the iron gates opened and Mr.Loveday stepped into his freedom. His small trunk had already gone to the station;he elected to walk. He had been reticent about his plans, but he was well provided with money, and the general impression was that he would go to London and enjoy himself a little before visiting his step-sister in Plymouth.

  • 有名な東大英語の和訳問題でso~thatについて

    so that 構文について質問させていただきます。 普通 I was so tired that I could not do that. というように使うかと思います。 しかし次の東大の問題の文章中のbut以下を見ていただけますか。 In the example I am thinking of the person who continues to behave in what most people would agree is a normal manner, but one so remort from his old self that he appears, to those who know him, to be someone else entirely. ここで私が引っ掛かるのは、but one so remort・・・ ではなくbut one is so remort・・・とすべきなのではということなのです。なぜbe動詞が不要なのでしょうか。 簡単にヒントでもかまいませんので教えていただけますでしょうか。

  • soがいるのでは?

    次の英文を単文(Simple Sentence)に書き改めよ。 He went to Germany that he might study medicine. 答:He went to Germany to study medicine. 問いの文なんですが、これってthatの前にsoがいると思うんですけど、どうなんでしょうか。