• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の同僚について)

同僚との飲み会でのお金の払い方について

sirahama56の回答

回答No.6

器が小さい何てことは全くないですよ。私でしたら先輩を誘って一万円も払って頂いたら感謝感激ですけど。そうゆうウザイヤッは無視しておきなさい!そうゆう人こそ将来一円も払わない人だからです。

hkt_hkt
質問者

お礼

僕も1万円くらいが妥当かなって思いました。 無視が一番ですかね! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社の同僚を激怒させてしまいました。

    金曜日に会社の人達に、カラオケ&飲み会に行こうと誘われましたが… 私の、財布には、小銭しかありませんでした。 私は、あまりお金を多く持ち歩く人ではないので… 会社の同僚(女性)に 「どうしても、皆とカラオケと飲み会に参加したいけど…お金小銭にしかないんだけど…」と同僚に話をした所 同僚は、仕方ないなあ~と言う感じで千円札五枚財布から出して、私に渡してくれました。 その後、会社の人達数名とカラオケ&飲み会に行った際に カラオケで歌い居酒屋で酒を飲んでテンションが上がってしまい 同僚に「常識はずれ、だから彼氏が出来ない結婚も出来ない」等言ってしまいました。 同僚や会社の人達は酔っぱらいの戯言と酒が入っているから冗談だからと言って笑っていました。 カラオケと飲み会が終わり帰ろうとした所 私の、携帯が鳴ったので…見たらメールが来ていました。 同僚からで 「毎月、お金貸して貸してと言う人から、常識はずれなんて言われたくないんだけど!!お金だってまだ返してもらってないのよ!!お金返してくれなくて結構です!!もうお金貸してと言わないで下さい。もう貸しません!!貸す私も悪いけど… 毎月お金貸してと言う人もどうかと思う 皆の前だから笑っていたけど…」とメールが来ました。 それから…同僚からは素っ気ない態度をされます。 どうすれば同僚は許してくれますか?

  • 会社の同僚(長文)

    転職して少したつのですが、今の会社、みな優しくていい人ばかりですけど、前の会社の同僚が個性強い人たちばかりだったせいか、何となく寂しいです。友人に話すと「今の会社が普通だよ、前の会社が特別だったんだよ」といわれました。確かにそうかも・・。前の会社では、男女問わずとにかく仲が良くて兄弟みたいな関係でした。恋愛の話から仕事、家のこと何でも相談出来たし、遊びに行くとなればみんなで旅行も行ったし、会社帰りは毎週のように食事にくりだし、飲み会も頻繁。上下の関係もほとんどなくて 新入社員の私が10年先輩の社員にむかって「いい度胸だコラ覚えとけ!」と言えるような環境でした(極端ですがほんとにそうでした・・・)会社で毎日会ってるのに休日も会ってるような。「休みいらないから会社いかせてくれ~!」位に会社行くのが楽しくて仕方ない時期もありました。何故そういう会社を辞めたのかと言えば、会社の方針に反発してみんなで辞めてしまったからなのですが・・(^^;)そのときの会社の子たちで特に仲の良かった子達とは未だに毎週のように会ってます。 前置き長くてすいません、あなたの会社ではどうですか?仲良し自慢、楽しいエピソードあったらきかせてください(^^)(でもこれって質問かな・・^^;)

  • 酔って同僚といちゃいちゃ・・・

    一昨日、会社の人達と飲んだ後にカラオケにいきました。 そのときは皆酔っ払っていたこともあり私とその子は勝手にベタベタしていたのですが、昨日会ったらエラくそっけなかったです。 いい雰囲気になれたかな~なんて期待もしていたんですが、勝手な勘違いでしょうか? それとも中途半端にイチャイチャしちゃったから気まずくなっちゃったんでしょうか? 私としては今後距離を縮めて行きたいのですが、どうするのがベストでしょう?

  • みなさんの会社の慰労会

    新入社員で今度泊まりで歓迎会も兼ねた慰労会があります。 そこで質問なんですが、慰労会にカラオケって当たり前のようにつきものですか? もちろん会社によりけりでしょうが。 カラオケが苦手なのですごく憂鬱です(笑) あとみなさんの会社の歓迎会での新入社員ってどんな感じですか? 同期がいないのがこれまた苦痛です。。。笑

  • 同僚へのお金の渡し方

    この度職場の同僚がフランスで行われるデュアスロンという種目の世界大会へ出場することになりました。 しかしマイナー競技の為、自費での参加となります。 そこで職場の仲間で渡航費のタシにしてもらおうと少しずつお金を集めました。 全部で二万円と少ないのですが・・・ このお金を渡す時はのし袋とかに入れるべきですか? また、その時の名目は何になるんでしょうか?(寸志とかお餞別とか?)

  • 会社の積立金が…

    私の勤める会社では、慰安目的の親睦会を開くために 毎月二千円ずつ給料天引きという形で資金を積み立てています。 慰安目的の親睦会と言っても、別に会社全体で大々的に行うわけではなく 部署ごとに何ヶ月かに一回好きな時にやる、といったかなりラフな感じのものです。 私は営業部に属しているのですが、 入社してかれこれ一年半経つにもかかわらず、 今までこの親睦会を開いたことは一度しかありません。 それも親睦会と言うより、社長や他社の偉いさんたちとの接待ゴルフで、 強制参加な上、欠席しても積立金を崩して賄われる参加費の1万円は返ってこないという何とも納得の行かないものでした。 他の部署では皆でお洒落な居酒屋へ行ったり ボーリングやエステ、ネイルサロン、温泉旅行など とても楽しいことを自由に行っているのに、 私が属する営業部は何故か自由に積立金が使えず、 しかも毎年強制的に興味もない接待ゴルフに参加させられます。 (参加しなくても積立金は使われるので、皆半分嫌々参加しています) 問題はここからなのです。 今年ももちろん地獄の接待ゴルフは開かれる予定なのですが、 本社の経理から、何故か今になって今までの積立金を全部返す、 というお達しが届いたのです。 計算上、16ヶ月×2千円-1万円で、2万円返ってくるはずだったのですが いざ返して貰ってみたら、たったの5千円でした。 上司曰く、 残りの1万5千円は、ゴルフの時のために預かっておく、とのことでしたが、どうも納得いきません。 ゴルフは自腹で行くから、残りの1万5千円も返して下さい、と頼んでも聞き入れてくれません。 (もちろんゴルフに参加する気は更々ありませんが) ここで質問なのですが、 このお金は現段階で、私の物なのでしょうか、会社のものなのでしょうか。 そして、この金を奪い取る法的拘束力っていうのは存在するのでしょうか。 そもそも積立金と称して接待ゴルフに参加させるのは違法ではないのでしょうか。 どうか親切な方、教えて下さい。

  • 副業はどういう経路で会社にバレるの?

    知り合いのHPを作成してお金をもらったんですが、 もともと、もらう気もなくボランティアで行っていたんですが 思った以上にページ数が増え、長い間協力して作ったので、 結果的に、色々協力してもらったからということで、お金を 全部で100万くらいもらうことになりました。 振込みまでしてもらったんですが、これって、副業になりますよね? 仕事をしているビジネスマン的には、あまりよくないですよね? 副業禁止を今の会社ではされています。 どうやった会社にバレルのか?よくわからないのですが、 どうやって副業しているかどうか?というのが、会社や、 税務署?にわかるのでしょうか? すいませんが、教えてください。

  • 会社の同期の中で浮いてしまいます。

    全部で10人ほどの新入社員が入りました。 部署は3人くらいずつ別れていて、皆それぞれ違います。 先日歓迎会があり、他の新入社員とも少し仲良くなれた感じがしましたが、私以外の女子社員はそれ以上に皆で盛り上がっており、話に入れませんでした。 私は本当に話が下手で、聞いてる側も「?」となりがちなので、話している時は普段から相づちを打ちながら聞いているだけです。 ですが聞き上手でもないため、あまり楽しい会話にできませんでした… 二次会はカラオケだったのですが、先輩から歌うのは強制だと言われたので断ってしまいました。 行っても場を白けさせてしまうだろうと思ったのと、歌うことが本当に苦痛でした。 二次会に行ったメンバーで、私以外の新入社員でラインのグループを作ったようで、新入社員の中で私だけ浮いている状態です。 自分から逃げて距離を取ったからこうなったのに、仲間に入れなかったことが悲しくなります。 仲間に入れて欲しいと意思表示すれば解決するのになかなかそれもできません。 でも悲しいと思う反面、二次会を断れて良かったという感情もあるような気がします。 田舎の小規模の会社で、社員同士の繋がりは強いように感じ、浮いた状態では今後仕事をしていく上で大丈夫か不安になります。 また、新入社員はノリの良い人ばかりの中でどのように付き合っていけば良いのか悩んでしまいます。 会話で盛り上がる中、聞いているだけで発言しないとどんどん置いていかれてしまい、最後には輪の中から外れてしまうんです。 だらだらと長くなってしまいましたが、アドバイスをよろしくお願いします。

  • うちの会社ありえなくないですか???

    入社して2ヶ月ちょいの新入社員です。うちの会社は、すごく独特な社風で最近おかしいのではないかと思い始めました。 1、毎朝8時45分から始業開始だが、8時過ぎには結構な人が揃っている。 2、始業時間開始前にオフィスや会議室やエレベータ前を掃除機かけたり雑巾がけしなくてはならない。もちろん時間外労働。会社側はみんなで掃除をすることによって団結力が高まるなどと大義名分を掲げるが、実際のところはただの人件費削減。 3、運動会や夏祭りなど、社内行事が参加必須。参加しないと査定に響き、社内で冷たい視線を浴びることとなり、仕事がしにくくなる。しかも本番だけでなく1ヶ月前くらいから行事の練習があり、みんな残業が終わったあとにしんどいのに練習をする。 4、欲しくもないのにわが社がスポンサーのJリーグチームのチケットを無理やり買わされる。 5、新入社員初めての給料は半額の10万円。確かに4月入社で、給料は15日締めだから半月しか働いてないですが、他社のみんなは20万貰ってます。 6、名誉会長の考え方を押し付けられ、生き方や考え方を押し付けられる。名誉会長の考え方を実行すれば幸せな人生が送れると洗脳教育をされる。 みなさんどう思われますか???

  • 会社から宗教の勧誘(?)をされて困っています

    宗教の勧誘と言うほど大げさなものではないのかもしれませんが、 人型なるものに住所氏名を書き、お布施付きで提出することになっています。 私がたまらなく嫌なのは、宗教団体に氏名と住所を提出することです。 お布施は1000円弱なのでまだ嫌でも我慢できますが・・・。 自分でもなぜ人型の提出がそこまで嫌なのかがわかりません。 しかし取引先の人たちも協力しているし、 新入社員といえど、むしろ新入社員だからこそ協力しないわけにはいかない雰囲気です。 年齢の近い上司に相談してみても、 「そんな深く考え込まなくてもいいじゃないか」と言われました。 自分でもたかがこのようなことを割り切って協力できないのか、情けなくなります。 でも、本当に嫌なんです。 なんとかうまく回避する方法はないでしょうか。 会社は少人数の中小企業で、信者は前会長です。 他の社員は長年このお布施に協力しており、疑問も抱いていません。 何かよいアドバイスをお願いします。 もちろん、「しょうがないよ」という意見でも結構です。 その際は良い割り切り方を教えていただけたら幸いです。

専門家に質問してみよう