• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:執着をなくすには?)

彼氏との距離を置く方法と恋人への執着をなくす秘訣

k-ayakoの回答

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3110)
回答No.9

>恋人に執着しないようにするにはどうしたら良いでしょうか? 恋人以外の人、友達、家族、仕事の同僚・・・自分に関わる人間のすべてに対して「平等に接すること」です。 恋人に執着するって言ってみれば極端だけど「100%彼のことだけを考えていたい」「彼といられればそれで満足」「彼と一緒にいるためなら他の人間関係は犠牲にしてもいい」ってことですよね。 私はそういう恋愛してました。彼が好きで好きで仕方なくていつでも彼のことを考えていたし、彼と会うために、一緒に過ごすために友達や家族を大事にしてこなかったんです。 いつでも彼のことを考えていることが彼に対する愛情だと思っていたし、大好きな彼と一緒にいるのが当たり前だとも思ってました。だから束縛もすごかったですよ。 でもその大好きな彼に「そういう考え方はダメだ」と言われた別れを切り出されました。 そのときは言っている意味がまったくわかりませんでした。 あなたのことをこんなに好きなのに、好きだから一緒にいたいのに、なんでそれがダメなのってね。 でも彼は私が気が付くまで待ってくれました。1年かかりましたよ。ふと、彼のいない生活を考えたとき、これまでどれだけ彼に依存していたのだろう、彼のことをどれだけ縛り付けていたのだろう、そう思ったんですね。 そう思った次の日曜日に別れを告げました。 それからしばらくはフリーだったけど、次に付き合った人が「友達も家族も大切」って人でした。 だから付き合っていても毎日電話することもないし、週末だから絶対、デートしなきゃなんてことも思わなくなりました。昔の彼のときは「一緒にいないと不安」だったわけですよね。 その不安って自分が未熟だから「捨てられるのではないか」という不安なわけよね。 でもその彼と付き合っているときは「心のゆとり」がありました。 ものすごくいい付き合いをしていると思ったし、友達には「お前たちもう10年くらい一緒にいるくらい落ち着いているよな」ってよく言われました。 そんな恋愛が正しいのか・・・といえば私はそうとも思いません。 だってそういう恋愛、彼といなくてもいいって思えるって言えば「そこまで彼のことを愛していない」ってことですもの。 前の彼は束縛したいくらい大好きだった。だからいつでもいっしょにいたかった。 でも新しい彼とはそう思わない、強烈に「愛している」って思ったことは実はありませんでした。 (ちなみに今のダンナもそうです。愛しているレベルが一番大きいのは初めて付き合ったその彼です) 彼以外の人と過ごす時間があるってことはそれだけ彼以外の異性と接する機会も多いわけで、とあるきっかけから憧れていた男性といい関係になれるチャンスがあって、私はそっちの男性を選んじゃいました。 その人が現れなければその彼とは結婚していたと思います。それくらい私は大事にされていたし、私も彼のことを信用できてましたから。 結局、私が彼を裏切ることになったわけですよね。 執着しない恋愛というのはウラを返せば「いつでも裏切られる可能性がある」ということかもしれませんね。

carrot13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 彼氏も友達も家族もみんな平等に接することのできる人、 私が一番なりたい自分です。 どんなに親しい友達でも、嫌な気分にはさせないように 最低限の配慮や気遣いができるのに、 彼にだけそれができない自分が本当に悔しいです。 多分、彼には自分の一番の理解者であってほしいとか、 態度から察してほしいとかいう我儘な気持ちのせいだと思います。 執着しない=そんなに好きじゃない 以外はないものでしょうか…

関連するQ&A

  • 彼女への執着

    昨日別れを告げられたばかりで、結局一睡も出来ず、仕事も休んでしまい、胸が張り裂けそうな思いで、何一つ手に着きません… 男なのに枯れるほど泣きました… この先、生きていて何が楽しいのかわからなくなってきました… 彼女への執着を捨てることなど出来ません… 執着を捨てることが出来るのなら、どれだけ楽なことでしょうね… 別れは彼女に好きな人が出来たからなのですが、話しを聞くと「今はもう好きになった人のことしか考えれない。今あなたが何を言っても、何をしても、私にはもう関係ないこと…」と言われました。 彼女の中にもう自分はいないと思うとやり切れません… 二度と戻ることはないでしょう… 二度と戻ることのない彼女への執着は、時間が経てば捨てることが出来るのでしょうか… そんなことが出来るとはとても思えません

  • 執着

    中学だけが一緒だった幼馴染の男の子と付き合ってます。お互い28歳です。彼は、ずっと私が好きだったらしいです。好きというより執着だと思うけど、どう思いますか? 友人関係 高校時代も、ずっと誕生日メールがきたり時々会ったりしてた。 ↓ 大学生になり、私が上京したことにより会えなくなる。でもメールが来たり、帰省した時会ったりしてた。 ↓ 私がまた地元に帰り、会える距離になったけど、私が一方的に連絡をたった。その時、実家の不幸を話し強烈な印象を彼に与えてたぶん忘れられなくした。 ↓ 数年後、Facebookで再開し、彼から食事に誘われ初めて男女として付き合うように。 彼は、私と離れてる間、彼女がいました。でも、私に連絡してきたりずっと食事に誘ってきました。 何が彼をこんなに好きというより、執着させたんでしょうか? 恋愛本を読むと、手に入りそうで手に入らない女性に夢中になると書いてました。中々手に入らないしあえないから、執着したんですかね? 今、付き合って半年ですが彼は私と付き合い安心しきってます。でも春から少し遠距離になります。 また会えなくなると、彼は気持ちが盛り上がるんでしょうか?? また、彼にとって私は特別な存在だと思うんですが、うぬぼれでしょうか?

  • これって好きと執着、どっちだと思いますか?

    こんばんは、大学四年生の女です。 私には半年前に別れた年下の元彼がいます。 元々淡泊だった元彼と距離感をうまくはかることができなくて、彼の方から「窮屈に感じてしまった」と別れを切り出されました。 それからは二回ほど体の関係を持ってしまい、私から復縁を切り出してみたものの、再度振られてしまいました。 そんなことがあっても私は今でも元彼が好きなんです。 友人にはもう忘れるべきだと言われます。よりを戻したって大切に扱ってくれるとは思えないとも言われます。 確かにそうだと思いますが、それでも忘れることが出来ず、今でも恋心を抱いている状況です。 別れてから半年経った今では元彼の良くなかったところも良かったところも、体の関係を持ってしまったことがどちらとも悪かったことも、付き合っている時の私の悪かったところも、別れた当初よりは理解できているつもりです。(本当に「つもり」なのですが…) 元彼とはもう連絡を取ることもないですし、学年も違うので会うことも滅多にありません。 特に連絡を取ろうとも思っていませんが、たまに「元気にしているかな?」と思い出してしまいます。 友人には「執着しているみたいに思えてしまう」と言われてしまいました。 やはりみなさんから判断しても私は元彼に執着しているのでしょうか…?

  • 彼への執着を断ち切るには。

    2年前に職場の上司に猛アタックされ、交際を始めました。 ところが、彼は半年前から遠距離にいる 他の女性とも交際をしているようです。 彼の気持ちは新しい女性に向いているように思い、何度か別れたいと話し合いましたが、 新しい彼女など居ないと絶対に認めず、 私の事が必要で、愛してると言われ 離れる事が出来ませんでした。 ですが、最近更に女性の影を強く感じ、 精神的にも限界で、再度別れ話しをしたのですが、 今回は、「また疑うのか、信じられないなら もう勝手にしろ」と逆ギレをされ、結果的にはケンカ別れのような形になってしまいました。 信じたいけど、やはり交際している女性は いるように思います。 だけど、こんな形で別れたからか 別れ話を切り出した事を後悔し、 日々彼への執着が強まるばかりです。 引き際が肝心と言われるように、 自分から綺麗に去ればこんなに彼に対する執着は なかったのでしょうか? 何度も自分から別れを切り出しながら、 離れられなかった自分の意志の弱さ、 覚悟のなさが原因とは自覚しています。 きっと別れ話しをしたら 気持ちを取り戻せるような期待が どこかにあったのだと思います。 同じ職場で働きながらとても辛い思いを しています。 彼への執着を断ち切り、立ち直るためには どうしたら良いでしょうか。 どなたかご教授頂けると助かります。 長文で失礼致しました。

  • 片思いの執着心を捨てたい…

    こんばんわ、今私は片思いをしている相手がいるのですが執着してしまって嫌われそうです。 普段は2週間に1度すればいい方で、向こうも私もそれでいいと思っていました。(私も相手も仲良くなると連絡は頻繁にしないタイプです) それが最近相手の態度が素っ気なくなり、不安になった私は4日に一度(全て私から)くらい連絡してしまいます。共通の友人にも「(相手)って私のこと嫌いになったのかな…。」と相談してしまいました。共通の友人は「考えすぎだよ」と言ってくれましたが、明らかに返信のスピードが遅くなりましたし、態度も冷たく感じます。 相手は今いろいろ人間関係で悩んでいるみたいです。友人にも、私が見れる範囲では私と同じくらいの態度に見えますが、私がいないところではどうなのか、というか昔はあれだけ向こうから連絡が来たのに今になってこないのは本当に慣れたからなのか?と悩んでしまいます。考えすぎかもしれませんが、すごく苦しいし執着しているなと自覚しています。 ずっとそればかり考えてしまうので、執着心を捨てる方法を教えて欲しいです…。

  • 「結婚への執着」を手放すにはどうしたらいいですか?

    「結婚への執着」を手放すにはどうしたらいいですか? 現在27歳、彼氏28歳交際2年4ヵ月です。 当初彼と今秋結婚予定で春から動いてましたが、私が前職の上司と揉めて退職したりマリッジブ ルーなども重なり、さらに彼が仕事で大変なことがあったり…とお互い余裕がなくなり延期になりました。(最低でも来年以降と彼から言われてます。当初は無期限でしたが来春3年記念日で「待つとしたらそこまでかな…」と話し合いました) 延期になった理由は ・貯金 ・親孝行したい(旅行などに1度連れていきたい) ・心の準備が欲しい とのことでした。「今秋結婚は勢いと〇〇(私)の気持ちに応えたいという気持ちだけだった。だからしっかり準備してプロポーズしたい」と言ってました。 別れてはいなくて仲良くお付き合いはさせてもらってると思います。 彼から「結婚は〇〇以外はいないと思ってる」や「結婚後お小遣いはどれくらい」「結婚式の前撮りってどんなのがいいかな?」など将来の話もしてくれます。 私も「彼と同じ家に帰ってテレビ見ながらゆったりしたい」「家族になって仲良く彼と暮らしていきたい」って思ってます。なんなら婚約指輪や結婚式や新婚旅行もいらないんです。彼とたまに喧嘩しながらずっと一緒にいたいんです。 上記の彼の理由もあり、今まで自分のペースで進めすぎたことを反省してます。 ですが自分が未熟故に「結婚」のキーワードを出してしまい彼を急かしてしまいます。正直お互い結婚したいって思いがあるならなんで来年なんだ!彼の貯金が足りない分は私の貯金で補えたり、ご両親の旅行は結婚してからでもいけるじゃないか!って気持ちはあります。(彼は何でも1人で抱え込んでしまうので少しは分けてくれたらいいのに、って思います。彼に対しての不安はこれくらい) 頭では彼のペースを守りたい、私が急かす度に彼が辛い思いをしてるのはわかってるのに守れない自分が本当に嫌になって…ひどいと「こんな私は彼の隣にいない方が」まで思ってしまいます。(感情的になることはないですが「早く一緒に住みたいなー」とか言ってしまいます) こんな自分に疲れてきて、全部投げ出したくなる。でも彼と一緒にいたい、本当に投げ出したら後悔する…とここ数ヶ月エンドレスです。 私としては1度結婚への執着を無くして、彼との時間を純粋に楽しんで、最終的には彼と結婚したい。それが2人の関係をよくするために一番というとこまでは考えられるのに、その後どうしていいかわかりません。(今は無職なので派遣で仕事を探してます。(もし結婚となれば彼の元に引っ越して仕事も再度探すので派遣)働かなきゃ貯金も減るし時間があるとまた考えちゃいそうで) 頭の中で1度「結婚」ってなっちゃったので切替が上手くできてなくて、自分も彼も辛い…どうしたら一度「結婚への執着」を無くして切り替えることが出来るでしょうか?アドバイス頂けたらと思います。 長文ありがとうございました。 よろしくお願いします。 ※生意気ですが「別れ」を推奨する回答はご遠慮いただきたいです。 来春彼がもし何かまた理由をつけて結婚を進めてくれなかったらその選択も考えるつもりなので今はまだ彼といれるだけいたいです。

  • 友達に執着されて困っています

    はじめまして、高校二年生女子です。 私は中高一貫校に通っていて、中学校の時から友達の女の子に執着されて本当に困っています。 その子は本当に会うたびに私に抱きついてきて、「○○(A)だいすき。」 などと言ってくれるのですが、そこに関しては私も嬉しいし、私も好きなので何の問題もないのですが… ただ、その子は短気で怒るとすごく怖く、自分の思い通りにならないことがあると本当に大変です。 高校一年生の時、一緒に塾に行こうと約束をして、その帰る時間まで彼女は宿題をしていました。 なので私は他の子と喋っていたのですが、ふとTwitterを見ると「まじで喧嘩売ってる。」「イライライライライライライライライライラ」などと呟いていて… それで怖くなって一緒にいた友達とバイバイをして、その子に話しかけたんです。そしたらほぼ無視に近い状態で… やってしまったと思いました。そのあとすぐに機嫌は治ったのですが、私が携帯を操作していると、さっきまで一緒にいた友達からメールが届き、(「大丈夫?」などという内容の)それをたまたま通知で見られた後に嫌味を言われました。 怖かったのですぐそのメールは削除して携帯を置いていたら、その友達は何度も私の携帯のパスワードを開けてメールの内容を見ようとしていました。 そして一番怖いのはそのあと、「A、どうやったら死ねるかなぁ?私Aがいないと生きていけない。」などと言われた事です。 本当に怖くてそれから抵抗もできません。 普通にしていたら楽しくて、優しいので私も大好きなのですが言葉の節々にイラッときたり、正直疲れるので距離をおきたいです… 私がなかなか言いたいことを言えないので、それをいいことに八つ当たりもされる時が多いです。 どうしたら相手に反感を買うことなく、離れられますか? 長文、駄文ですいません。どなたかアドバイスお願いします。 ※ちなみに、今まで何度も距離をおこうとしてきましたが、誰といても、一人で居ても、その子は私に抱きついてきます。私も彼女と嫌な関係になりたくないので、どうかその点に関してはわかっていただきたいです。要望が多くてすいません…

  • 愛している?執着?

    彼を愛しているから結婚したいのか、執着なのかわからなくなってきました。 彼と付き合って4年のアラサー女です。 彼のことは大好きです。 これからも一緒にいたいと思っています。 でももう付き合って4年なので、ズルズルするのは嫌だから結婚するなら今かな?と思い、彼に提案したらすぐに答えれないと言われました。 私自身、もうこんなに付き合っているし、この先ダラダラしたくない=結婚と、少し焦ってしまっているところがあります。 しかし自分自身まだ結婚の覚悟ができていなかったり、まだまだ結婚するには自分勝手なところもあり、誰かの妻、母親になるには未熟だなと思っています。 彼に対しても、人としてはとても信頼してるけど、この先この人が夫、父親、になる事に対しての不安もあります。 結婚すると二世帯(完全分離です)になるので、彼がお母さんと私の間をうまく取り持ってくれるのかと言う不安もあります。 なのに一緒になりたいと思うのは執着なのでしょうか? 自分自身も覚悟は正直あまりできていません。 でもこれらは、結婚する前に覚悟出来る事なのでしょうか?時と共に、状況と共に覚悟ができていくことなのかな?とも思います。 私は自分が何をしたいのかもわかりません。 彼のこともすごく追い詰めてしまいました。 だからと言って自分自身も何も覚悟もなければ、結婚を今すぐしたいわけでもありません。 でも彼とダラダラなってしまうのも嫌です。 この先も一緒にいたいと思っています。 だからと言って彼も決断をしてくれませんでした。 どうして行けばいいのかわからなくなってしまっています。 もう私たちは終わりなのでしょうか。

  • 執着が出来なくて困っています。

    私は20代後半のOLです。 家が厳しいので結婚願望があり、 親の為にも、自分の気質的(家庭への願望が強いです)にも 結婚した方が良いだろうな…っと思っています。 異性からお声かけ頂く事も多々あるので、あまり出会いに困っている訳でもありません。 現在、お付き合いしている彼とは距離を置き。 「結婚」に関して真剣に考えようと言う事になりました。 ※距離を置いた原因は私の父が私の結婚に関して強く不安に思っているからです。 彼の現在の状況として ●彼は子供のいない夫婦生活を希望している ※私は子供が好き ●彼は海外赴任の多い生活をしており、昇進を目指す為に最低でも2年は結婚できない。 あと海外赴任中はほぼ会えなくなる。 行った先の環境によっては連絡も難しくなる可能性あり ※この事に私の父が「その男はお前の事を考えていない」と判断。 ただ昇進したい彼の気持ちは分かるので責めてはいない。 ●彼としては待っていてほしいが、私の親を心配させる事と私の親へ応えれるか自信がない。 ●私の事を結婚相手として一緒に居たいと思うし愛してはいるが、 コミュニケーションの取れない海外に連れ回して大丈夫か? その為に仕事や人間関係を切らせてしまう。 その際、フォロー仕切れるか自信がない。 そして私自身にその覚悟があるのかが見えない。 (海外赴任で奥様が鬱になって帰還する事が多くみられるようです) よって、3週間離れた上でお互い結論を出そう。 と言う事になりました。 3週間離れていて考えていたのですが、 私側の原因で結婚を考えてもらっているし、 私自身が結婚願望が強いくせに。 執着が出来ないんです。 彼氏の事は大好きなんですけど、失うならしょうがないよね…と思っているし。 他の好意を持ってくれる男性に対してもどちらでも良いと言う対応をして傷付けています。 「応えれない」と伝えた上で好きなんだったら、満足する迄そうしていれば良いんじゃないかなぁっと思うのです。 「彼氏を不安にさせない為にズバッと振ろう!!」なんて気概もありません。 後ろめたい事はしていないつもりなので、彼にも他の男性に好意を持たれたり、告白された時は後々面倒ごとにしない為に伝えておきます。 ・・・・・・でも、執着は出来ないんです。 友人にも相談しましたが、本当に私の中に執着心と言うのが欠如しているのだな・・・と思うばかりです。 ※性格的には優しいが自分と相手の事を客観的に見過ぎていて自分自身の事ではない様にみえるんだそうです。 どうすれば執着できるのでしょうか? ちゃんと彼の事を好きだし、大切にはしているつもりではいるのですけど…。 どうしても皆が思うような執着が出来ないのです。 周りの事とか平均的な事で結婚しなきゃなぁ…とか思っているのです。 「彼の生活の一部になりたいなぁ~」 「彼はお仕事忙しいから、家の事を管理してあげたいな」 「ご飯ちゃんと食べてるかな?」 とか考える上で付き合い方は夫婦の様な感じになっています^^; 一緒にいると安心だし幸せです。 自分たちの関係を「もう夫婦だね」と笑い合ったりもします。 だけど、今迄付き合った人全員に言われているので彼を特別とも思えないのです。 ※私が主婦っぽい気質なので付き合い方が生活感の強い付き合いになり易い為。 多分、今好意を抱いてくれている誰ともこういった関係は築けてしまう事が分かります。 現在付き合っている(距離を置いている)彼にも「お前は好きだと言ってくれるし好きなんだろうけど、俺はお前を愛しているよ…」 毎回こういった台詞を言わせてしまっています・・・ 私の優しさや好意はどこか「こうすればいいんだよね?そうしたら満足するよね?」って思っているのが自分自身分かります。 どうしたら執着できますか? 初めての質問なので要領を得ていなく長文となり申し訳ないのですが、 お答えいただければ助かります

  • 執着を手放すコツを教えてください

    何事にも執着してしまう性格です。いまでも「何事もうまくいっていた時期に会っていた人に会えたらな」とか「人と距離を置いてしまった学生時代をやり直したり、ちょっと親しかった子とまた会えたらいいのに」と、過去の成功や後悔に執着してしまっています。 さらに「お金が欲しい」という感情も日々あります。お金が減っていく不安があるかと思います 引き寄せ関連の書物を読んで、「いいイメージをして、天に放つ」ようなことをやったりもしています。 執着はまだまだ・・。「執着というボールを天に投げるイメージ」ということは聞いたことがありますが、ほかにいいコツはないでしょうか?