- 締切済み
- 困ってます
海外の栄養士について
オーストラリアやカナダの 日本でいう栄養士や管理栄養士、 栄養学事情などについて教えて下さい。 アメリカのRD登録栄養士については 情報があるのに、オーストラリアやカナダなど あまりなくて困っています。 よろしくお願いします。
- mariemary
- お礼率18% (3/16)
- 回答数1
- 閲覧数2416
- ありがとう数41
みんなの回答
- 回答No.1
- zyarann
- ベストアンサー率31% (168/537)
英語はできますか? オーストラリア栄養士会 http://www.daa.asn.au/ カナダ栄養士会 http://www.dietitians.ca/
関連するQ&A
- 栄養士になりたいわけじゃない。
何度もすみません。皆さんからのご回答を拝見したり、自分で調べたりしてみて、大学で栄養学を学びたいという気持ちが固まりつつあります。ただ、管理栄養士として働きたいかというとそうでもなく、栄養学を活かせるような会社などに就職出来たら良いなと思っています。 栄養士・管理栄養士として働くつもりもないのに、管理栄養士専攻を目指すことっておかしいでしょうか。栄養学を詳しく学びたい!と思う結果、管理栄養士専攻科にたどりついたんですが、今までの回答でも拝見したように、物凄く忙しいらしい学科を目指す動機としては甘いとも思います。四年間勉強して結果的に、ではなく最初からこういう考えではやっていけないでしょうか。管理栄養士専攻科の学生の皆さんは、やはり栄養士・管理栄養士として働くことを目標とされているんでしょうか。 学力には自信がないので、人気の高い管理栄養士専攻の学科に受かれることは大きすぎる夢なのですが、出来る限りの努力をするつもりです。生物や化学、それら以外でも、お勧めの参考書などあれば、教えて下さると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 栄養士、管理栄養士のことについてです。
こんにちわ。私は4年制大学の管理栄養士養成課程の2年生です。 栄養士、管理栄養士の方にお聞きしたいのです。 最近、健康日本21など、日本全体で健康や栄養に関する意識が高まっていると聞きます。 そのこともあって、管理栄養士の国家試験は難しくなりましたよね。 そこで、大学で「これからは管理栄養士の時代だ。」と、ものすごく言われます。 それは本当なのでしょうか? 私の通っている大学は栄養学の世界でもなかなか有名らしいのです。(栄養士、管理栄養士の方なら、ご存知の方もいるかもしれません。)だから大学側が勝手にそのようなことを言っているだけなのでは?と思ってしまうのです。 なぜかというと、実際、管理栄養士の給料は栄養士と3万円ほどしか違わないという話を聞いたからです。 栄養士の方には大変失礼なことを申し上げるとは思いますが、大学4年間で多くの実験実習、生化学などの多くの勉強をし、国家試験を乗り越えた管理栄養士と、栄養士の待遇の差がたった3万円?と思ったのです。 果たして、本当に管理栄養士は世の中から必要とされているのでしょうか? また、差し支えなければ管理栄養士、栄養士として働いていらっしゃる方はどのような職場で、どんな仕事をし、給料がいくらくらいなのか教えていただけませんか?今後の参考にしたいので。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 栄養・サプリメント(健康)
- 栄養士,管理栄養士
独学で栄養士,管理栄養士について 勉強しようと思っているのですが 勉強するにあたって ここが重要や 知っておいた方がいい という科目など 教えてください ちなみに基礎栄養学の 参考書を買ってみました 是非,勉強法など 教えてください!
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 栄養士と管理栄養士の違い。
こんばんは。 私は栄養士を目指している者です。 質問はタイトルのとおりなんですが、 栄養士と管理栄養士の違いは何ですか? 管理栄養士は国家試験に受からないと資格がもらえないということぐらいしか私には分かりません(^^; 栄養士と管理栄養士では仕事が違うのでしょうか? 管理栄養士のほうが得をするということはあるでしょうか? 栄養士と管理栄養士の色々な事を教えて頂きたいと思います。回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 調理師・管理栄養士
- 栄養士の方にお聞きしたいのですが、、、
今私は栄養系大学3年の者で大学卒業後は大学院に進学したいと思っているのですが、私の大学は管理栄養士養成校ではないので管理栄養士の資格を得る為は、大学卒業後栄養士として実務経験1年つまないと受験資格は得る事が出来ません。 そこでなんですが、大学院に入学中に栄養士として働いて、大学院卒業後には管理栄養士の資格を取っておく事は出来るのでしょうか? 簡単に言えば、大学院の授業後夕方から栄養士のバイト?みたいな事は出来るのでしょうか? 栄養士の仕事は夜はないですかねぇ?ご意見くださればありがたいです
- ベストアンサー
- 栄養・サプリメント(健康)
- アメリカの栄養士(RD)の資格取る必要あり?
今アメリカの4年生の大学で栄養学を勉強しています。今の大学の学位を取得しても、アメリカであと一年ぐらい資格取得の可能なインターンシップをして、試験に合格しなければ、アメリカの栄養士Registered Dietitian (RD)とはなれません。卒業まで1年あるのですが、日本に帰国した時、RDの資格があったほうが仕事とか探しやすいのでしょうか?今わかっていることは、RDの資格があっても日本では「栄養士」としては認められていないことです。どなたか、RDの資格をもって日本で仕事探しをしたことのある方か栄養を勉強したけどRDを取らなく帰国した方とか存知ですか?
- 締切済み
- 調理師・管理栄養士
- 〔管理〕栄養士について。。。
私は今春、管理栄養士の専攻の大学に入学します。ですが私は高校生の時から文系で理系の勉強を一切していません。 それなのに何故〔管理〕栄養士を目指す道を選んだのかというと私は小さいときから料理が好きで将来は、海外で飲食店を開こうと思っています。やはり店を開く際、栄養学など学んでおいたほうがいいと思って〔管理〕栄養士を目指そうと思いました。 ですが、先ほど述べましたとおり私は文系で理系の勉強を一切していません。 高校のとき理系の勉強をしていないと大学での栄養学の講義を受けても全くわからないのでしょうか。入学式までの今の期間にできるだけ独学で理系の勉強をしておいたほうがいいのでしょうか。もしよければ何かアドバイスまたは経験談を教えて頂けないでしょうか。どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 調理師・管理栄養士