• ベストアンサー

2ちゃんねの個人情報流出騒動で匿名文化の終焉か?

hekiyuの回答

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

私も2chでは、だいぶお世話になりましたが、 当時から、そういう噂は流れていましたね。 ”人間の本心っての怪人二十面相でないけど 本心と建前のギャップが大きすぎて怖いですね。”      ↑ 確かに怖いですが、建前が無くなって、本心だけに なる方がもっと怖いと思います。 人間の本心は醜いものです。 それにブレーキをかけているのが建前です。 そのブレーキが無くなって本心だけがむき出しになったら それこそ、北斗の拳の世界ですよ。

noname#184563
質問者

補足

2ちゃんねるは建前を必要としないからあんな感じなのでしょうか。 有名人がわざわざ有料会員になって書き込みしていたとは驚きでした。 大半は暇人の書き込みだと思ってたので。

関連するQ&A

  • 個人情報の匿名化について

    仕事でデータの分析をしようと思っています。 当方は代理店ビジネスですので、各ご家庭の情報をいろいろと収集してきたものがあります。 これらのデータを分析しようと思うのですが、匿名化すれば問題にはならないでしょうか? 顧客の属性(性別、年代、都道府県)あたりで集計して、それぞれの特徴を出してみたいと考えています。 例) 東京都在住の20代の男性は光ファイバーを導入している人が多い。 北海道在住の60代の女性は光ファイバーを導入している人が少ない。 ※あくまでも例です。 元々のデータは氏名やアンケート時の年齢などの個人情報がありますが、これを氏名は削除し、年齢も10歳ごとにしておけば個人は特定できないと思います。 この時点ではすでに「個人を特定できない」ので個人情報には当たらない、と思っています。 次のステップでは、上記のような規則性がわかると、北海道在住の60代の女性にはアプローチせず、東京都在住の20代の男性にアプローチしたいと思っています。 今度はデータとして持っている個人情報に上記の規則を当てはめて、アプローチすることになりますが、こうやって使うと問題になりますでしょうか? 質問1)匿名化して分析することに問題はありますでしょうか? 質問2)匿名化して得られた情報を個人情報に当てはめるのは問題はありますでしょうか? なんとなく1はOKですが2はNGな気がしています。 1も2も社内利用ですので、使っていることがお客様に知られることはないと思います。 事前にセキュリティポリシーなどで記載が必要でしたら、1と2のそれぞれについて必要な内容もあわせて教えていただければと思います。

  • 個人情報の流出

    今年1月7日から22日までの間に8日間出勤して、パワハラにあい退職いたしました。 そのことは吹っ切れたのですが、10日目の2月1日調剤薬局の管理薬剤師が、私のパスワードを教えて欲しいと電話してきました。 躊躇しましたが、とにかくこの会社との関係は速く断ち切りたくて伝えました。 でも、家族に非難され、話した私が一番悪いと言われ、この薬局を紹介した紹介会社に調べるよう話しました。 上司は普通会社が決めたパスワードに変更後退職するのが、店長がインフルエンザで休んでいた為そうなったのだと言われたそうです。 私の個人情報を漏らしたという感覚も麻痺していました。 管理薬剤師に経緯を確認して、本社の方とお話したらわかってもらえ、きちんと指導を徹底しますというお返事をいただきました。 でも、このパスワードは、私のパソコンと製薬会社さんの医師・薬剤師向けサイト専用のパスワードなんです。 今日サイトを見ていたら、多くの不正アクセスがありますと画面に出てすぐに消えました。 すぐ16社全部のパスワードを変更しました。 本社の人間が書類を探してアクセスすることはないでしょう。 事務さんが見てもわからないでしょう。 そうすると管理薬剤師しか考えられません。 警察にIPアドレスを確認してもらってもいいかと(無理は承知の上ですが)聞くべきか、他に正直に言わせる方法はないでしょうか。 個人情報保護法にお詳しい方にお返事いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 個人情報が流出してるんじゃない?

    ちょっと不審に思い、同じような経験の方がいらっしゃるか聞きたくて質問します。 6月ごろに数社の証券会社から資料請求をし、2社に口座を開設しました。 開設したのは7月中ごろ。不審な出来事はそれから約1ヶ月半ほど経ったころのことです。 03-で始まる電話番号から電話がかかり、私が出ると 何も言わずに切れました。(我が家の電話はナンバーディスプレイ&非通知拒否です) それからしばらくたって(1週間ほど)、また同じ番号のところから電話があり、 出ると 投資会社からのセールス電話でした。 夫ではなく私宛てで、資料請求や口座開設したのが私名義であるのを分かっているような様子でした。 Yahoo!電話帳で調べたところ、会社名や所在地などが分かりましたが、全く覚えのない所です。 現在の電話番号は使い始めて6年になりますが、一度も投資関係からのセールス電話がかかってきたことはありません。 どこかの証券会社またはその関係から、個人情報が流されているように思うのですが・・・。 同じように不審に思われた方いらっしゃいますか?

  • 個人情報流出について

    秋田県湯沢市の市民です。 この度の市職員による一万二千人余りの個人情報流出で市が下した処分は”訓告”でした。 職務中のWinny使用、流出したデータの削除ができない、架空請求等の犯罪に巻き込まれるリスクなどを考えると、到底納得いきません。 この件を個人で、刑事事件として告発できないでしょうか? また、民事で損害賠償を請求出来るものでしょうか? 毎日もやもやしてます。 宜しくお願いいたします。

  • 個人情報の流出その2

    不正なプログラムで盗み出した他人のPCの情報を 最初に見ることができるのは そのプログラマーだとおもうのですが、 こういうケースは考えられますか? 1ある日Aさんがメールで感染 2Aさんのアドレス帳に登録されているBさんにウィルスメールが送られる 3さらにBさんの受け取ったメールには AさんのPC内に保存してあったプライベートな情報も添付されていた。 つまり誰かの個人的な情報が 犯人(プログラマ)だけに留まらず、 本当の第三者にも送られてしまう、 そして見られてしまうということです。 じゃあAさんの前の人間はどうなってるんだ!とか Bさんは感染してないのか、という 面倒な数珠繋ぎを考え出すとこんがらがってしまいます。 でも気になってしまうんです。 あくまで”そんな可能性”ってことです。 ウィルスとトロイとトロイの木馬などの 区別がついていないので、矛盾した質問かもしれません。 ひまなときに回答とまで行かずともコメントいただければ嬉しいです。

  • 個人情報流出

    交信所なんかに行けば、お金を払えば携帯番号から個人情報を教えてくれると聞いたんですが実際にはあるのでしょうか?また、それは犯罪とかにならないのでしょうか?(事件捜査や、本人からの要請を除いて)

  • 「個人情報の流出」って?

    一般的に言われているコンピュータウィルスの被害についての質問です。 自分のPCがメールなどから感染した場合の被害として、 「クレジットカードナンバーなどの個人情報が流出する」 という話を聞きますが、その流出先というのは どこなんでしょうか。 素人考えでは、ハッキングプログラム(というのかな?)に その情報のアクセス先が書いてあるのなら 犯人は特定されちゃう気がするのですが。 それとも特定のBBSに書き込まれちゃったりするのでしょうか。

  • 個人情報の流出って

    個人情報の流出って、流出したら何が悪い事が起こるんですか? 電話番号は電話帳に載ってるし、名前と住所もそこに載ってる。表札にも情報はある。車のナンバーもすぐわかる。この程度なら、どこにでもあふれている情報ですよね。 例えばクレジットカードや銀行口座の情報がもれたとしたら、何か悪用されるのですか?勝手にお金を使われるとか。 流出によって、私たち消費者は何の被害を被るのですか?アホな質問ですが、教えてください。

  • 個人情報の流出??

    「常時接続をしているとハッキングされる」などと言うことをよく聞きますが、例えば個人がハッキングされたときに実害としてどんなことが考えられますか? 住所・氏名・年齢・職業・電話番号などはネット意外でも懸賞に応募したりどこかの会員になったりしたらほぼ100%流出していると思うのですが。 考えられることを暇なときで結構ですので教えていただけませんか。

  • 個人情報の流出について

    他のいくつかの企業に対し顧客の個人情報を公開するとして(もちろんそれは顧客の了承を得ているものなのですが)、どの企業から漏れたかは不明ですが、個人情報が漏れた場合、責任の所在は何処に問われますでしょうか。