• ベストアンサー

2ちゃんねの個人情報流出騒動で匿名文化の終焉か?

gusinの回答

  • gusin
  • ベストアンサー率10% (46/423)
回答No.1

fc2は世界一危険なサイトですwwwwwwwwwwwwwww

noname#184563
質問者

補足

これって3万人以上もの個人情報がほぼフルで流出したしねwwwwwwwwwwwwwwwww

関連するQ&A

  • 個人情報の匿名化について

    仕事でデータの分析をしようと思っています。 当方は代理店ビジネスですので、各ご家庭の情報をいろいろと収集してきたものがあります。 これらのデータを分析しようと思うのですが、匿名化すれば問題にはならないでしょうか? 顧客の属性(性別、年代、都道府県)あたりで集計して、それぞれの特徴を出してみたいと考えています。 例) 東京都在住の20代の男性は光ファイバーを導入している人が多い。 北海道在住の60代の女性は光ファイバーを導入している人が少ない。 ※あくまでも例です。 元々のデータは氏名やアンケート時の年齢などの個人情報がありますが、これを氏名は削除し、年齢も10歳ごとにしておけば個人は特定できないと思います。 この時点ではすでに「個人を特定できない」ので個人情報には当たらない、と思っています。 次のステップでは、上記のような規則性がわかると、北海道在住の60代の女性にはアプローチせず、東京都在住の20代の男性にアプローチしたいと思っています。 今度はデータとして持っている個人情報に上記の規則を当てはめて、アプローチすることになりますが、こうやって使うと問題になりますでしょうか? 質問1)匿名化して分析することに問題はありますでしょうか? 質問2)匿名化して得られた情報を個人情報に当てはめるのは問題はありますでしょうか? なんとなく1はOKですが2はNGな気がしています。 1も2も社内利用ですので、使っていることがお客様に知られることはないと思います。 事前にセキュリティポリシーなどで記載が必要でしたら、1と2のそれぞれについて必要な内容もあわせて教えていただければと思います。

  • 個人情報流出について

    秋田県湯沢市の市民です。 この度の市職員による一万二千人余りの個人情報流出で市が下した処分は”訓告”でした。 職務中のWinny使用、流出したデータの削除ができない、架空請求等の犯罪に巻き込まれるリスクなどを考えると、到底納得いきません。 この件を個人で、刑事事件として告発できないでしょうか? また、民事で損害賠償を請求出来るものでしょうか? 毎日もやもやしてます。 宜しくお願いいたします。

  • 個人情報の流出その2

    不正なプログラムで盗み出した他人のPCの情報を 最初に見ることができるのは そのプログラマーだとおもうのですが、 こういうケースは考えられますか? 1ある日Aさんがメールで感染 2Aさんのアドレス帳に登録されているBさんにウィルスメールが送られる 3さらにBさんの受け取ったメールには AさんのPC内に保存してあったプライベートな情報も添付されていた。 つまり誰かの個人的な情報が 犯人(プログラマ)だけに留まらず、 本当の第三者にも送られてしまう、 そして見られてしまうということです。 じゃあAさんの前の人間はどうなってるんだ!とか Bさんは感染してないのか、という 面倒な数珠繋ぎを考え出すとこんがらがってしまいます。 でも気になってしまうんです。 あくまで”そんな可能性”ってことです。 ウィルスとトロイとトロイの木馬などの 区別がついていないので、矛盾した質問かもしれません。 ひまなときに回答とまで行かずともコメントいただければ嬉しいです。

  • 個人情報流出

    交信所なんかに行けば、お金を払えば携帯番号から個人情報を教えてくれると聞いたんですが実際にはあるのでしょうか?また、それは犯罪とかにならないのでしょうか?(事件捜査や、本人からの要請を除いて)

  • 「個人情報の流出」って?

    一般的に言われているコンピュータウィルスの被害についての質問です。 自分のPCがメールなどから感染した場合の被害として、 「クレジットカードナンバーなどの個人情報が流出する」 という話を聞きますが、その流出先というのは どこなんでしょうか。 素人考えでは、ハッキングプログラム(というのかな?)に その情報のアクセス先が書いてあるのなら 犯人は特定されちゃう気がするのですが。 それとも特定のBBSに書き込まれちゃったりするのでしょうか。

  • 個人情報の流出って

    個人情報の流出って、流出したら何が悪い事が起こるんですか? 電話番号は電話帳に載ってるし、名前と住所もそこに載ってる。表札にも情報はある。車のナンバーもすぐわかる。この程度なら、どこにでもあふれている情報ですよね。 例えばクレジットカードや銀行口座の情報がもれたとしたら、何か悪用されるのですか?勝手にお金を使われるとか。 流出によって、私たち消費者は何の被害を被るのですか?アホな質問ですが、教えてください。

  • 個人情報の流出??

    「常時接続をしているとハッキングされる」などと言うことをよく聞きますが、例えば個人がハッキングされたときに実害としてどんなことが考えられますか? 住所・氏名・年齢・職業・電話番号などはネット意外でも懸賞に応募したりどこかの会員になったりしたらほぼ100%流出していると思うのですが。 考えられることを暇なときで結構ですので教えていただけませんか。

  • 個人情報流出について

    私はFacebookをしています。 最近、数人私を嫌っている人(もてていた男子と私が交際をしている、私がモデルをしていることによる僻みだと思われます)が、自分のtwitterに、私がFacebookに投稿したこと、私の写真、住所、電話番号、その他個人情報、顔をめっちゃくちゃのぐちゃぐちゃにしてやる、殺すなどの悪口、脅迫などを書いています。それに対して他の人がツイートをしてかなり私のことで盛り上がっています。「あいつちょっと可愛いからって調子にのりやがって。関わりは無いが顔を見ると腹が立つ」なども書かれています。Facebookはブロックされて連絡が取れませんし、書いている人達とは親しくないため、連絡が取れません。 書いている人達は20を過ぎた社会人、その中の1人はシングルマザーです。20を越えてこのようなことをするのにも驚きですが、 このせいで、毎日非通知電話がかかったり、かわいいね、いくらでやらせてくれる?などの手紙、頼んでもいない出前がきたり、高額の着払いの荷物、シネシネシネシネと書かれた郵便物が沢山届いており、正直怖いです。(一人暮らしのため) あまりゴタゴタは避けたいのですが、 対象としてはどうすれば良いでしょうか? 警察に行きましたが、友達同士の喧嘩と扱われ、まともに相手にもされませんでした。(周囲をパトロールはしてくれるそうですが) どなたか、お知恵を拝借させてください。 よろしくお願いいたします。

  • 個人情報の流出や探り(>_<)

    よく、知らない人からいきなり電話やメェルがきます。 毎回どこで知ったか聞いていますが、 その人がサイトで知り合った人があたしのアドレスや番号を自分のものだという設定でその人に教えているみたいです(>_<) 普通に高校に通い始めた頃からずっと人間関係のゴタゴタばかりが起こり続け、 友達から聞いた話ですが、 その時からあたしのことを探って情報をばらまいてる人がいるらしいです。 その人間関係のゴタゴタわ、相手の勘違いで始まりました。 散々嫌がらせされて怖かったです。 今でも怖くて学校自体がトラウマです。 最終的に学校わ辞めてしまいました。 今でもずっとトラウマです。 どうして勘違いだけでこんなにも嫌がらせや探りやいろいろされなきゃいけないのかが あたしにわ全くわかりません。 相手の立場になって考えてみても全くわかりません。 あたしが相手の立場だったら恨んだりとかもせずに放置します(・◇・)/~~~ あたしわ人を恨んだり妬んだりする気持ちがわかりません。 そういう気持ちがあるからこそ人間なのに、 他人にそういう気持ちを持つことがどうしても出来ないし気持ちが全くわかりません。 なにされてもそういう気持ちにわなれません。 どうすればいいのでしょうか。 この先の人生まだ長いのにやってけるかすごく心配です。

  • 個人情報の流出について

    @niftyが運営しているココログというブログサービスを使って ブログを書いています。 深い意味もなく自分の本名を入れて検索をしてみたら 私はブログには個人情報などを一切、書いていないのに自分のブログが 検索の1番上に出てきて驚きました。 この事を同じココログのブログサービスを使っているリア友に相談すると そこ子も個人情報などは書いていないのに自分の名前を入れて検索すると 自分が書いているブログが出てくるとのことです。 なんだか怖くなりました。 幸いなことに逆のブログのアドレスを入れて検索をしても名前は 出てきませんがパソコンに詳しい人やツールなどを使ったら自分達の名前や 住所などは簡単に分かってしまうものなんでしょうか? ココログは退会したほうがいいでしょうか?