• ベストアンサー

2ちゃんねの個人情報流出騒動で匿名文化の終焉か?

2ちゃんねるといえば利用者の大半は底辺層(下流層)の巣窟といわれていたが 実際はブラックが多かった。 http://news.nicovideo.jp/watch/nw744463 2ちゃんねるの有料サービスで(書き込み制限を解除できるなどのサービス) 3万件以上の人の個人情報(ほぼフルセット)が流出し 明らかになった。 匿名だと、思っている事(内心)を気にせずに書き込む事はできるが 人間の本心っての怪人二十面相でないけど 本心と建前のギャップが大きすぎて怖いですね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

私も2chでは、だいぶお世話になりましたが、 当時から、そういう噂は流れていましたね。 ”人間の本心っての怪人二十面相でないけど 本心と建前のギャップが大きすぎて怖いですね。”      ↑ 確かに怖いですが、建前が無くなって、本心だけに なる方がもっと怖いと思います。 人間の本心は醜いものです。 それにブレーキをかけているのが建前です。 そのブレーキが無くなって本心だけがむき出しになったら それこそ、北斗の拳の世界ですよ。

noname#184563
質問者

補足

2ちゃんねるは建前を必要としないからあんな感じなのでしょうか。 有名人がわざわざ有料会員になって書き込みしていたとは驚きでした。 大半は暇人の書き込みだと思ってたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#185504
noname#185504
回答No.2

ネトウヨが、なぜ、頑なに女性を毛嫌いするのか、その理由も明らかになるやもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gusin
  • ベストアンサー率10% (46/423)
回答No.1

fc2は世界一危険なサイトですwwwwwwwwwwwwwww

noname#184563
質問者

補足

これって3万人以上もの個人情報がほぼフルで流出したしねwwwwwwwwwwwwwwwww

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人情報の匿名化について

    仕事でデータの分析をしようと思っています。 当方は代理店ビジネスですので、各ご家庭の情報をいろいろと収集してきたものがあります。 これらのデータを分析しようと思うのですが、匿名化すれば問題にはならないでしょうか? 顧客の属性(性別、年代、都道府県)あたりで集計して、それぞれの特徴を出してみたいと考えています。 例) 東京都在住の20代の男性は光ファイバーを導入している人が多い。 北海道在住の60代の女性は光ファイバーを導入している人が少ない。 ※あくまでも例です。 元々のデータは氏名やアンケート時の年齢などの個人情報がありますが、これを氏名は削除し、年齢も10歳ごとにしておけば個人は特定できないと思います。 この時点ではすでに「個人を特定できない」ので個人情報には当たらない、と思っています。 次のステップでは、上記のような規則性がわかると、北海道在住の60代の女性にはアプローチせず、東京都在住の20代の男性にアプローチしたいと思っています。 今度はデータとして持っている個人情報に上記の規則を当てはめて、アプローチすることになりますが、こうやって使うと問題になりますでしょうか? 質問1)匿名化して分析することに問題はありますでしょうか? 質問2)匿名化して得られた情報を個人情報に当てはめるのは問題はありますでしょうか? なんとなく1はOKですが2はNGな気がしています。 1も2も社内利用ですので、使っていることがお客様に知られることはないと思います。 事前にセキュリティポリシーなどで記載が必要でしたら、1と2のそれぞれについて必要な内容もあわせて教えていただければと思います。

  • 個人情報流出について

    個人情報流出について 個人情報が流出されてしまったようです。 主人の会社にヤ○ザのような人から勧誘電話があったようです。 脅し、逆切れ、断っても何度もかけてくる。 といった感じです。 家にはかかってないのか非通知拒否をしてるので繋がらなかっただけなのか 今のところ被害はありません。 しかし私としては会社よりも家の方がまだよかったのにな・・・と思います。 流出先はだいたい見当がついています。 この場合、警察などに連絡すればその会社を取り締まってくれるのでしょうか? この先も会社にかかるようなら仕事に影響もでますし、周りの目も気になるだろうし 主人がかわいそうです。 流出先は金融関係です。表向きは普通に今も営業していますが裏ではやはりヤ○ザと 繋がっていたんだな。と後悔しています。 これからもまた電話があるかもしれません。 架空請求などのハガキもくるかもしれません。 怖いという気持ちもあるし許せないという気持ちもあります。 会社に何度もかかる場合の対処法などありましたらお願いします。 あまりキツク言い返すと怒って脅してくるので怖いです。 キツク言い返しても大丈夫でしょうか? 今回をしのいでも、きっと情報は色んなところに売られているので ずっとこんな生活をしなくてはいけないのでしょうか? 何かいいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 個人情報流出してますか?

    間違えて携帯電話の有料サイトに登録してしまいました。 『入室ボタン』を押すと登録完了画面が出て、使用料の10万円を払うようにとの表示が出ました。退会せずに3日を過ぎると使用料が15万になるとの表示もありました。 アドレス、電話番号、名前等、個人情報の登録は一切していません。私の携帯端末の情報は、相手サイトには流出していませんよね? (いわゆるワンクリック詐欺ですよね?)

  • 個人情報流出

    ウィルスバスターを使っていますが 「個人情報をブロックしました・・クレジット番号」と出るのですが、 ネット上のあるサイトで買い物をしてクレジットカード番号を入力した場合 その番号は自分のPC内にも保存されているんでしょうか?また、消去する方法はあるのでしょうか? よろしく お願いします。

  • 個人情報流出?

    初めまして、知恵袋から参りました。 実は今日、知恵袋の私の質問に、おかしな書き込みがありました。 仮に私の名前をヤマダハナコとします。 その書き込み主のIDがhanakokimoi そして、このIDの質問を見ると、「●●区在住のヤ○タハナ○と言う人物を探してます。多額の金を貸したのですが逃げてます」とありました。 勿論そんな事実はありません。個人情報が漏れたとすると、名前が1字間違っているのも気になりますし、名前に漢字が使われていません。 「●●区」と言うのは、私の過去質問に「●●区在住です」と書いた質問を参考に書き込んだのであろうとは思います。仮に私の詳細を知っているならば、このID使用者は都道府県も記載していると思うのです。 ウイルスでしょうか? それとも知人の仕業でしょうか? 相手の知る私の個人情報がどうも微妙で本当にウイルスなどで情報が漏れているのかもよく判りません。 警察に相談した所、こういった管轄の部署の稼働時間が私の勤務時間帯と被っているとかで取り合ってもらえませんでした。しかも平日でないと稼働してないらしく平日勤務の私はますます相談に行けません。 皆さんは、上記の件、どのように思いますか?ハッカーのようなものなのでしょうか? 同じような経験をなさった方はいらっしゃいますか? ご回答お願い致します。

  • 個人情報が流出して困ること

    なにがありますか?

  • 個人情報の流出について

       私は会社員ですが、先日、ある会社から個人情報  を買いませんかと問い合わせがありました。   その一覧を見ると非常に細かく細分化されており  たとえば、   ・公務員データ 469,000件   ・退職金受給者データ 143,000件   ・旅行懸賞データ 194,000件   ・高額商品購入者データ 10,000,000件   ・カード高額使用者データ 6,500,000件  などがありました。この他にも考えられない  データがリストに載っていました。   これは、違法ではないのでしょうか?   自分のデータも入っていると思うと恐ろしくなります。   企業にとってはのどから手が出るくらい欲しいと  思いますが、いいのでしょうか?  気安く住所など絶対にかけませんね!

  • 個人情報流出

     個人情報の企業からの、流出事件があいついでいてます。  そこで質問なのですが、そもそも顧客がその会社(A社とします。)のサービスに申し込むために、A社を信用してA社の申込書に名前・住所・電話番号などの個人情報を書くわけですが、その情報をA社と雇用契約を結んでいないA社の人間でない派遣社員が閲覧できる状態にしたり、A社が他社に業務委託して、自社の顧客情報をB社に流すことは問題ないのでしょうか?(例えばコールセンターをアウトソーシングしている場合など)

  • 個人情報流出

    ある人とメル友になりました。 話してみると私の居住する市の市役所職員だということが分かりました。 相手は私に住所氏名等教えてくれましたが、私は名前だけ(しかもひらがなで) 教えるにとどめておいたところ、彼はまず電話帳で私の電話番号を調べ、 市内に同じ名字の人間が多いことと、 私の名前では電話帳に載っていないことに気づき、 なんと市の住民基本台帳で私の名前を調べたと言ってきました。 ということは間違いなく住所と電話番号と生年月日を知られてしまいました。 その日のうちに彼には私の感じた恐怖心と、もうメールのやりとりはしたくない ということを伝えましたが、一方的に断った為、逆上して家に来たり、 電話をしたり、家族に危険が及んだりしないかと毎日不安で仕方ありません。 自宅は自営業なので、変な噂でも流されたら一家の死活問題です。 親の高齢と、自営のため転居することすらできないし、所詮転居したところで 転出も住民基本台帳に載るのでまた調べられたらお終いです。 今のところ彼は家にやってきたりしていないと思いますが、 毎日家に帰るのがとても怖いです。 彼にそうさせないため、また、この精神的苦痛を慰謝してもらうには どうしたらいいのでしょうか。

  • 個人情報 流出

    先日起きた,AC○Aの個人情報流出(住所、電話、氏名、性別、メールアドレス)の中のリストに入ってました。それからはダイレクトメール、はがき、真夜中の電話が多発してます。今の家には10年も住んでいますが一度もなかったので、問い合わせると因果関係については分からない。いつ分かるのかも分からないの一点張りです。個人情報流出に対してはどう責任を取るのかと聞いても、何も言ってないのに損害補償はしません。訴訟を起こしたいならどうぞって!かなり頭にきて電話を切ってしまいました。メールや架空請求は無視すればいいですが夜中の電話には我慢できません。我慢できないなら、引越しや電話番号の交換を被害にあった私がしなくてはならないのですか?今の段階では何もできないのでしょうか?

EP-709の印刷枚数に関する問題
このQ&Aのポイント
  • EP-709Aを利用しておりますが、印刷しようとすると177枚の印刷枚数にセットされて白紙が次々出てきて困っています。
  • EP-709Aの印刷枚数が177枚にセットされており、印刷しようとすると白紙が次々に出てきています。
  • EP-709Aの印刷設定が177枚になっており、印刷しようとすると白紙が出てくる問題が起きています。
回答を見る