• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:めいが、祖母の奴隷とか言う。どう返答するか?)

姉が家族のコミュニケーションに苦慮。めいが虐待を訴える

S-FURUKAWAの回答

回答No.6

キリンビールの「澄みきり」のCM知ってますか? 豊川演じる戦国武将が言う言葉です。 「怒られていると思うのか、教わっていると思うのか自分次第だ」 「ちゃんと愛が有るなら、ちゃんと叱ってあげれば良い」 「言いたい事があるんだろ。思いは伝えなきゃ思っていないのと同じだぞ」 前回の質問は見ていませんが・・離婚してどの位ですか? 甥ッ子は学校に慣れましたか? 姪っ子も学校に慣れましたか? 家庭環境も変わり生活環境も変わったならストレスは両方にありますよね。 業況が理解出来ずに質問者さんだけの情報を素に言わせて頂くと・・・ ちょっとキツい言い方しますよ。いいですか? 何故に姪っ子だけ責めるんですか? 甥っ子はすねて手が付けれなくなるから手頃で言い易い姪っ子に だけ言うのですかね? 私に言わせたら、これが家族間の戦争なら戦争犯罪人の第1位のA級戦犯は貴女の母親です。 次が子供達の母親と貴女ですよ。 親が離婚したのは子供の責任ですか?  引っ越ししたのは子供の責任ですか? 子供を育てて来たのは子供の母親と父親、それと子供の母親を育てたのは貴女の母親じゃないですか。 >あまりにおばあちゃんの言うことを聞かないなら、頭をどつくよとめいに言いました。 >今までは一度だけ手が出ています。普段も、めいに言い聞かそうとしてめいを叱るときがあります。 これらは、脅迫ですか? 子供を叱るのと怒るのは違います。ましてや従わせるのとも違いますよね。 本当に子育てした事のある人間なのでしょうかね? もしかしたら専業主婦でしたか? 人間の「心」を理解していますか? 大勢の中で色んな人間相手に仕事はしていないでしょう。 していても末端で言われるままの その他大勢だった気がしてなりません。 そもそも貴女の母親と姉が孫にどう接するか、そしてどう育てて来たかを聞きながら答えながら家の方針を 決めてから方向性を決めるのでないですかね? 親が離婚して子供達が可哀想だ、娘にも言わないでおこう。悪いのは父親だ・・ですか? その「なあなあ」な感じが今を作っていると思いませんか? それを今更・・・・ >今、私が、将来何も出来ない大人にならないようにと、トイレ掃除と洗面台の掃除をめいにさせています(おいは料理手伝いをしています)が、それが嫌なのかもしれません。 貴女は家の手伝いをしてきましたか? たぶんして来たと言うでしょうね。 更に・・・「めいにさせています」・・・ですか? させているんですか? 貴女も会社でお茶くみや雑用やトイレ掃除を「させられて」いたら気分はいいですか?  >私ばっかり怒られる、弟を叱れ、私の顔をどついても、あざはできないから、学校の先生に虐待だと言えない  し、困る、虐待されているのにと泣きわめきました。 当たり前ですよね。 私もそう思いますよ。  明らかな虐待じゃないですか 分かりませんか? 貴女が何歳か分かりませんが、たぶん貴女は部下を持っていないでしょ。人の心が理解出来ていない。 まずお姉さんとお母さんが話しあうのが先決です。 >私は、姉に、我が家にいるとめいやおいはストレスがある、私たちも一緒に住んでいたらストレスがある、間に 入ってうまくやるのが姉の務めだろうとか色々言いました。伝わったかどうかは分かりません。 要は出て行けと言うことなんですよね。 お姉さんは、どう対処すると思いますか? この母親に育てられたお姉さんですよ。 子供達を叱り怒鳴った事でしょう。 姪っ子は、完全にグレますよ。 分かりますか? では、仮に貴女も離婚して子連れで出戻りしたらどうしますか? 母親の言う事に従いますか?  子供達も従いますか? 私の子供は違う・・ですか? 私は、結婚なんてしない。 結婚しても離婚はしないですか? そうですかね・・同じ母親の子供ででしょ。 >めいが奴隷と言ったとき、虐待されていると言ったとき、なんて返答するのが良いですか。 貴女が学校で、会社で虐められていて仲間外れにされていると勘違いからか心底困った時に何て言われたら 安心しますか? 心が落ち着きますか? 因みに、私は長年都内で青少年育成委員をしていたんですが貴女方のような勘違い家族を山ほど見て来ました。 子供がグレたり非行に走る原因の多くは家庭に問題が有りましたね。 >「怒られていると思うのか、教わっていると思うのか自分次第だ」  (子供に怒られている、叱られている、と思わせてどうする) >「ちゃんと愛が有るなら、ちゃんと叱ってあげれば良い」 >「言いたい事があるんだろ。思いは伝えなきゃ思っていないのと同じだぞ」 逆に質問です。 貴女が姪っ子の立場ならどうします? 環境が変わりストレスがあるのにお婆ちゃんに脅迫されたらどうします? 怒られ叱られ殴られたら・・・ しかも伯母は理解せずに掃除を「させられ」たらどうします? しかも告げ口されて母親にも怒られるのですよ。 学校でも社会でも会社でも家庭でも「逃げ道」を作れらせず怒りに任せて怒られたらどうします?にも まず貴女がする事は、姪っ子から言われたら感情で怒るのでない。 しっかりと受け止め「私が悪かった」「ごめん」でしょう。 今度から貴女の言う事もしっかり受け止めるおばあちゃんにも言ってあげる・・でしょう 今度から貴女の味方になるから・・・でしょう まずは、彼女の気持ちを、心を解すのが貴女の大人としての言葉であり大人としての行動でしょうが おかあさんにも言って下さい。 年齢に併せて公平に扱いなさい・・と 今日の夕飯は何が良い? お手伝いする人~、食べたら自分の分のお茶碗は下げようね。 夕飯の準備をするのでテーブルの上は(お手伝いしていない方)綺麗に拭いて準備をお願い。 トイレも「トイレの神様」って知っていますか? 進んでするのか言われてするのか違うよね。 「トイレの神様」読みなさいよ。 子供は、従わせる生き物ですかね? 従わないと怒れば 殴れば従う生き物ですかね。 悪いのは、お母さんが一番、次はそのお母さんに育てられた2人の娘。  以上

olololol
質問者

お礼

いただいた回答を読んで昨日は寝られませんでした。正直つらかったです。 掃除はもうさせません。 めいには、掃除はもういいから、自分のことを自分でしっかりしようねと言おうと思います。 姉は、昨日はめいを叱らずに、おいに暴力をふるうな、云々と叱っていました。 私は結婚しない予定です。好きな人も作らないようにしています。この20年好きな人が出来たことが一度もありません。これからもないと断言できます。 私も悪いところはたくさんあります。 大金をかせげないこと。稼げないならダブルワークをするべきなのに、貧血と喘息で出来ない体の弱さを持つ情けない人間であること。 だから、出来ることはしようと節約に励んでいます。夜は、卓上型ライトのオレンジの電球で我慢しています。 化粧もしていません。恥ずかしいのでマスクでごまかしています。口紅さえも高いので我慢しています。 食べたいおやつもジュースも我慢しています。趣味もあきらめました。朝ごはんも抜いています。どちらもお金がかかるので。 おかげで10k痩せたのでデブから抜け出せて良かったですが。 そうやってまで、おいやめいに美味しいものを食べてもらいたい、学校で必要なものをきちんと用意出来るように、その他色々思っています。 でも、これは私が勝手にしていることで、頼まれてしていることではないし、恩着せがましく言うなと言われると思うので誰にも言っていません。 母も、晩御飯を抜いているときがあったし、お茶漬けで我慢していることも多かったし、趣味をすることもあきらめました。 めいやおいの塾の送り迎え、毎日の晩御飯・朝ごはん・お弁当の用意、めいやおいや姉の服等の洗濯、洗濯物の整理(棚にしまうまでやる)、めいやおいたちの部屋の掃除、などめいやおいが快適に暮らせるように私も母も頑張っています。 それから、めいは塾のバスに乗りません。塾が運行しているバスに乗ってくれるとバス代がかからなくて助かりますが、嫌いな子がバスに乗るので私(めい)は地域のバスに乗って塾に行きたいとわがままを言うので、母はバス代を払ってやっています。 そういう頑張りが、母のつい言葉が過ぎてしまうことで、めいやおいには母は虐待となってしまうんですね。 辛いことですね。 明日、めいとおいと私とで話し合いをします。 いただいた意見を踏まえ冷静に話し合います。 ありがとうございました。 私は人生をついやしてめいやおいが大人になるまで責任を持ちます。

関連するQ&A

  • 小五のめいたちが心配です。

    小五のめいたちが心配です。 めいは、先日、いきなり私に、ママの良い所は、習字と絵がうまいだけで、あとは全くあかん(駄目)と思うのと、私に言いました。 私の母は、口が悪いこやからそんなこと言うんやと言いますが、いきなり言い出したし、何か訴えたいのかもしれないと心配でたまりません。 びっくりしたのと、当たっているなとで、黙って聞いてしまいましたが、どう返事したら良かったんですか? めいのママ、つまり私の姉は、最近仕事に夢中です。介護士の資格をとるために、こどもはそっちのけで、ほったらかして、勉強していました。頑張っているのは素晴らしいですが。 昔から家事や育児は苦手のようというか、私の父親がネグレクトするやつだったんで、似たことします。そっくりです。 こどもが学校に持っていくものも姉はうまく用意できず、めいは、私の母に電話して助けてもらう日々です。私も助けます。 晩御飯は、めいたちが自宅で食べるときは、ぎょうざニ切れと少量のご飯だけ。だから、我が家ではたらふく食べます。私は心配で、たらふく食べなさいと思います。 洗濯は、姉はめいたちにさせます。めいが疲れていてもです。 ハンカチはよれよれどろどろをずっと持たせるので、私は心配で、二人にハンカチタオルを買ってやりました。 掃除は、小三のおいがすることが多いです。 姉が帰宅して、部屋が汚かったら、おいたちを怒鳴りちらし、掃除させます。一時期はごみ屋敷手前でした。めいがぜんそくなのに。 私はそういうのが気掛かりで、めいたちに気遣ってきたつもりでした。 めいやおいの良いところを書いた表彰状をあげ、良いところは沢山ほめてきました。本や絵がすきなめいに、絵の描き方の本やめいが読みたがる本をあげたり、一緒にピクニックをしたり、心が強くなる栄養素や食材を調べ、食べさるよう母に言って食べさせたり、私なりに、正しいかは分かりませんが、楽しい気分になれるようにしてきたつもりですが、おばさんでは、無理があったんでしょうか? めいは、ママを怒らせないよう台詞を選び、会話していると、最近、母は気がついたらしいです。 気になって心配でたまりません。 おいには、旦那様に似ているというだけで、おいが頑張っても、何をしても認めてやりません。 おいに理不尽に怒鳴ることを、いっこうにやめません。

  • 姪の魔の二歳の対処

    10ヵ月の息子のママです。 私には姉と、2歳半の姪と6ヵ月の甥がいます。 今、姉妹でお互いに実家に帰省中です。 魔の2歳児の姪が、お婆ちゃん大嫌いと言います。 うちの母は、子供が大好きで、とてもよく面倒をみます。 なのに大嫌いなんて、ひどいと思うのですが何と言ってきかせるのが一番いいのか分かりません。 私には大嫌いとは絶対言いません。 なので余計、母が嫌な気分になって、姪のことを「面倒な子」みたいに言うようになりました。 たしかに今、とても「面倒な子」状態です。 今までみてきた友達や知り合いの2歳児たちが可愛く思えるほどです。 姪は頭がいいと思います。ずる賢いところがあります。 夜、寝かしつけのときに永遠と泣き続けて(おばちゃんがいいと泣きます)、私が限界がきて、様子を見に行くとけろっとしています。完全に根負けです(T_T) この場合は泣こうがわめこうが無視するのがいいのでしょうか。寝かしつけはお母さん(私の姉)がしています。 大好きなパパがいなくて、しかも実家での、いつもと違う生活で姪のストレスも溜まっているのだと思います。 だから私はますます叱れません。 姉が叱ってますが舐められてます。だから母がきつい口調で叱るので余計に「お婆ちゃん嫌い」になるのだと思うのですが。 もし私の息子がそう言ったら、私ならむちゃくちゃ怒ると思います。 大事にしてくれてるお婆ちゃんに向かってなんて口きくんだ!と。まわりにもそう叱ってもらいたいです。 それが正解なのか、分からないです。 子供によって躾の仕方は違うと思いますが、2歳半頃の女の子の扱い方など、分かる方がいましたらアドバイスください。

  • めいとおいにチックがあり心配です。

    カテゴリーが違ったらすみません。 何ヶ月も前にこちらで姉の子育てについて質問したところ、めいやおいのオアシスに・・・とアドバイスをもらい日々頑張っているところです。http://okwave.jp/qa4713674.htmlこの質問です。その節はありがとうございました。 めいやおいが、週の大半を我が家で宿題をして、晩御飯も食べて帰るのですが、そのとき、目のまばたきが異常なときがあります。 めいは、今は収まっていますが、また症状が出るかもしれません。 今は、おいがその症状が出ています。 めいは、姉が夫婦喧嘩をしたら、必ずチックの症状が出ます。 姉は、子どもたちに理由もなく当り散らすことが多く、子どもたちはストレスを相当感じていると思われます。 子どもにそんな症状が出るなんてとても心配です。 ほっといて大丈夫なのでしょうか? どうしたらいいのでしょうか?

  • 中一のめい、死ねとかぶっ殺すとか書きます。

    中一のめいがいます。 母親である姉の帰宅が遅いときは、我が家で晩御飯を食べて帰ります。 めいは、我が家で暇なときは、絵を書いたり、詞を書いたりしています。いつも広告裏に落書きさせています。 昨日、ふと、広告裏の落書きを見たら、死ねとか、ぶっ殺すとか他にも似た言葉をたくさん書いていました。 面倒を見る母によれば、よく書くみたいです。母はほったらかしていますが、私はほったらかしには出来ません。 私は二十歳まで、他人に対しても自分に対してもそんな言葉が頭によぎったことはなく、めいが心配でなりません。 よく考えると、めいの母親である姉が、イライラしたときにぶっ殺すとか言っていたことがあったので、めいがそれに聞きなれてしまった可能性もあります。 私の母はのんきですが、私はこれは大問題だと深刻になっています。 どのように諭せばよいのかまったく分かりません。 アドバイスお願いします。

  • 予告なしに本日から姪甥が我家にとまる。心の準備が

    姪と甥(めい、おい)が、離婚で我が家に移り住むのは来週からと親から聞いていて私はまだまだのんびりゆったり出来るなと油断していました。 それが、本日いきなり、本日から姪と甥は移り住むと聞き、心の準備が出来てないので困っています。 来週まで心も体ものんびりできると思っていたため、すぐには気持ちを落ち着かせられません。 姉の家には帰られない事情があるようです。 事情をきくと、いきなりでは困ると言う私が最低の人間に聞こえます。 母にせめて数日は待ってくれと言いましたが、私は怒鳴られてしまい、私が人でなしみたいになりました。 気持ちをどう整理させればいいか助言ください。 来週になれば、きちんと甥たちと向き合う予定でした。

  • いつまでも人見知りをする5歳の姪について

    今月5歳になった姪っ子の件です(2歳下の妹の娘です。私は独身です^_^;)。 2歳頃から人見知りをする子ではあったのですが、去年から幼稚園にも通っていて・ある程度はコミュニケーションを取れるようになってきたかなと思うのに、未だに我が家(要は母親側の実家です)に来るとダンマリです(というより、どこに行ってもそうみたい^_^;)。来てから1時間ぐらいたち・慣れてくると、いきなり饒舌になり・その辺を駆け回り元気になります。 我が家への訪問は月に2回ぐらいなのですが、毎回毎回この調子で、来て1時間ぐらいは固まったまま何も反応しません(もちろん、本人は話しかけられている内容は分かっています)。母親である妹がいると妹の後ろに隠れる。妹がいないと、じーーっと固まって何を話しかけても、返答をしません。この前、妹が姪を置いて美容院に行った時の事です。うちの母親がいつも通り座ったまま固まっている姪に「ジュースを飲む?それとも牛乳?」と話かけると、無視。何度優しく聞いても、無視。自分に話しかけられていることは分かる・内容も理解している・飲み物も本当は欲しい(←笑)のに母の問いかけに無視し続けるので、私が「こら!おばあちゃんが聞いているのよ!分かっているくせに『うん』ぐらい言いなさい!」と頭をコツンしたら、ものすごい声で泣き始めて困りました^_^; 姪の上には3歳上の兄(私には甥ですね)がいます。この甥がまた人懐っこくて、よくしゃべるのですが、どうして姪がこうなのか不思議です。甥と姪が一緒に来ても、やはり姪はその場に慣れるまで何も話しません(慣れると甥と一緒になって暴れまわる・・・)。 この子の心理ってどうなのでしょうか?またどう扱えば良いのでしょうか?妹が甘やかしているようには思えないのですが、姪はすごい頑固者になりそうな予感がします。姪と似たようなお子様が周りにおられる方、是非アドバイス願います。

  • めいにコミュニケーション力をつけさせたい。

    めいにコミュニケーション力をつけさせたい。 私の姉は、嫌われるタイプです。 めいが保育園に通っていたとき、保育園で同僚にあった姉は、同僚に保育園で私に話しかけないでと言いました。なんでそう言ったのか分かりません。結局、同僚は姉が嫌になりやめていきました。姉は、それをうれしそうに話してました。相手はアホだとかなんとか言ってました。 そういう姉に育てられるめいが、すごく心配です。 母は、めいやおいの面倒を見ていて、母から色々話を聞くと、ついつい心配になります。 勉強ができる力だけでは働けません。会社で働くには、人とスムーズに交われる力は必須です。 コミュニケーション力等を磨く必要があります。めいは、そういう力はゼロです。 友人たちとは悪口で盛り上がり、悪口で仲良くしているという感じだそうです。また、嫌味なOLが言いそうな、むっとすることを2歳のころから言っていて、時々、大人びたむっとする発言をし、回りをむかつかせます。 それに、嫌なことは嫌といえない性格です。人に流されます。 また、人の指示をちゃんと聞けません。 人間関係をスムーズにする力、話す力、聞く力等を身に付けるには何をどうすればよいのでしょうか? とりあえず、「コミュニケーションに自信がつく44のトレーニング」という本は読ませようかなと思います。今日本屋に申し込んできました。

  • こどもに言ったら悪影響ですか?

    こどもに言ったら悪影響ですか? 私は、めいやおいに、言いたいことがあります。 お腹いっぱいご飯を我が家で食べれるのも、ピアノや合気道や将棋が習えるのも、宿題を忘れず出来るのも、文具に困らないのも、体操服がいつも綺麗なのも、上ぐつや体育館ぐつが綺麗なのも、給食のスモッグを洗ってもらえるのも、私の母が全部、頑張っているからで、母が世話してなかったら、あなたたちは、ネグレクトだった可能性があると、めいやおいに、言ってはまずいですか? 姉は、母に一切感謝しないため、めいたちも、感謝していません。 おばあちゃんに感謝の気持ちを持たせたいのです。 どう言えば、感謝の気持ちを持つようになりますか?

  • 私と母が姉を甘やかしたから、姉はネグレクトしたのか

    私と母は、姉を心配して、姉の子が小学生時分から、世話を焼いていました。 姉の言いなりで姉の子の世話を見ていました。 母は、姉の家を掃除してあげたり、姉の家に庭に花を植えてきれいにするなど しておりました。洗濯をしない姉のかわりに、姪や甥の衣服を洗濯する日々。 姉は何の連絡もなしに子どもの晩御飯を用意しないようになり、母はほぼ毎日黙って甥や姪の 晩御飯を用意。そのとき母は、姉の晩御飯まで用意。 姉が仕事で疲れた時は、姉は子どもたちを怒鳴りまくりおびえさせるのもしょっちゅう。 私は通園グッズを作ったり、検定試験を受けさせたりしていました(費用と付き添いは全部私) PTAの仕事を丸投げされてやったり。 姪が中学に入ると、姉は夫と離婚するしないでもめ、 我が家に姉と姉の子2人が、2年間(昨年秋まで)住みました。 そのとき、母は姉にもあげぜんすえぜん。 姉の洗濯物もたたんでしまってやるほど、母は色々しました。 晩御飯も無償で出しました。で、思ったのです。 私たちが甘いせいで、姉は、子どもたちにネグレクトしたのかもと。 私たちが何もしなければ、晩御飯を作らないとか、子どもを理不尽に怒鳴りつけるとか しなかったかもと。 今、姉の子(長男、弟)は、中3で、我が家に住んでいます。 甥は激しく姉を嫌がります。なので、姉も姉夫も我が家にまったく来なくなりました。 姉は以前甥を1日中怒鳴りつけたことがあり、その日甥は熱を出しました。 甥の遠足の日は、お弁当作成を忘れたり、クラブ活動の親の会合をわざと欠席し、 私の母親が会合に飛んでいったこともあります。 私たちのいないところで、姉は他にも色々甥に何かしたんだと思います。 街中で姉を見ると逃げ出します。 今は、私と母で甥だけ面倒を見ています。 子どもたちのことは私が責任を持って見守るし、児童相談所と連絡もしているし、 大丈夫です。 姪は姉と姉夫と住んでいます。姉をしたっています。 題字の件、どう思いますか? 題字の件をどう思うかだけ知りたいです。

  • 甥や姪の娘をスペイン語で

    日本語では 母に対して娘、おばさんに対して姪、おばあちゃんに対して孫 というように対応関係がありますね。ところで おばあさん 又はおじいさんの妹(姉)は 「おおおばさん」と言いますが 日本語には対応する言葉が見つかりません。フランス語だと grand-tanteにはpetite-nieceが対応しています。 そこで質問です。フランス語のpetite-niece、つまり 甥か姪の娘のことは スペイン語で何ていうのでしょうか?日本語に自体、ちゃんとした言い方がないので、 和西辞典で調べても hija de sobrinaくらいしか言えません。