• 締切済み

自分は価値のない人間

murderer_of_mieの回答

回答No.3

>そこら辺の若いガキにはまず負けません それが「本当のホンモノ」だったら、とっくの昔に人事に認められてますわ。 人事の人間は貴方のような人を何百人と見てますから、上っ面の威厳なんか見限られてるんでしょう。 どうしようもありません。 仕事なら警備員やドブさらい はては葬儀屋いくらでも社会が必要としている求人があるでしょう? それともその職業で職人とされてる方は仕事の誇りがないとでも?

simaken
質問者

お礼

ドブさらい なるほどねえ

関連するQ&A

  • 自分の人材価値を高められる職場とは

    現在就職活動を行っている文系4流大学の学生です。 就職する企業についてなのですが、以前に読んだ本には 「会社から首を切られた時に路頭に迷わないため、自らの 人材価値を高められることが出来る仕事をするべき。」 と書いてありました。 新卒採用の多くが営業だと思いますが、自分を高められる職場と そうでない職場の違いはどんなところにあるのでしょうか? もちろん本人のやる気があることは大前提だと考えてます。

  • 人の価値

     その人に価値があり、その価値を誰かが買い、その報酬としてお金が支払われると僕は思っています。  例えば、僕には時間と体力と若さとある程度の根気という価値があります。派遣会社に登録しているので、引っ越しのアルバイトに申し込みます。誰かが僕を買ってくれます。僕は決められた時間なるだけ一所懸命働きます。そして、僕の口座にお金が振り込まれます。  僕は価値のある人間になり、その価値を使い多くのお金を稼ぎたいと思っています。しかし、それはなかなか難しいことなのだろうなという予感もしています。    僕は20なのですが、ある程度の価値はあるような気がします。未来がある、体力がある、世間知らずなため従順。選り好みしなければ、就職することも可能でしょう。しかし、その若さと言うかちは時間と共に減っていきます。  例えば、僕が今就職して、営業職に就いたとします。仕事に最善を尽くし、会社のために働きます。そして、時が流れ50歳になります。資格なし、コネはあってないようなもの、営業に関する知恵は多少ある、会社では悪くない立ち位置という現状。そんな中悪いタイミングが重なり、会社を首になったとします。その時の僕には価値があるのでしょうか。おそらく、20歳の僕の方が価値は高いのではないでしょうか。  このような状況にはなりたくありません。常に自分と向き合い、客観視し、努力し、自分の価値を高めていく予定です。しかし、それはとても難しいことです。自分の価値を認識することは非常に怖いことのように思います。  ここで質問です。    あなたにはどのような価値がありますか。また、20歳のあなたと、50歳のあなたどちらの方が価値が高いですか。後、自分と向き合い、自分の価値を高め、自分の価値を認識し、それを仕事とし、お金に換えている人はどれくらいいると思いますか。  宜しくお願いします。

  • 試用期間中に解雇

    6月1日に再就職先に即戦力として営業として雇われて行ってます。 4ヶ月が試用期間で、その後本採用の話です。 6月の約1ヶ月は商品研修で、7月から新規開拓営業として仕事をしておりますが 思うような売上があがりません。 8月末までに会社側が思うような注文・売上がないと 不一致で会社に会わなかったということで、正社員にはなれないということを言われました。 自分としては一生懸命、新規開拓で営業活動をしているのですが、思うような実績が上がってないのですが、 売上がないから試用期間で見切りをつけられて解雇ということがあるのでしょうか? 不適切な行動(遅刻や無断欠席など)や暴言どというのであればわかるのですが。 どうか教えてください。

  • 国民健康保険・年金・住民税の滞納について

    昨年の12月で退社し、無職でした。金銭的に余裕がなく保険料と税金を滞納しており、免除申請を出そうと思っていたら就職先がみつかり明日から採用になりました。 免除申請は就職が決まってからではできないのでしょうか。また、滞納していることは就職先にわかってしまうのでしょうか。

  • 自分がダメ人間だと思う事が続く…

    24歳二年半無職で友達と呼べる人もいなく、恋愛経験もした事がない遅れてしまっている人です… 何かをしても人よりは劣り、どんなに頑張っても他の人と比べられる… 就職活動に関しては自分のアピール出来る所なんてないまま志望動機はほとんどマニュアルみたいな答えしか書けないダメ人間です… 面接ではやる気ありますアピールをしてもその企業の中身が深くわからないため不採用続き… 資格なんて大した物も持ってないし応用知識もない 正直やる気だけじゃ通用しない気がしてきました… 働いたら負けとは思いません 年齢高くても精神年齢低いと…ね… 人間関係に関しても一方的な連絡が来るだけでそれ以外は皆無 最近ではずっと一人です… 就職活動や仕事に関しても説明会で「定時にただ帰る人はいらない」と聞いた時、じゃあ何でみんなは定時に帰らせてくれって呟いてる人がいるのか、給料以外で何で仕事をしているのかがわかりません しかもそういう人は顔見ただけでわかると聞いた事ありますが実際そういう人でも何で就職出来てるのか… これも精神年齢低いせいですね…すいません… 自分はコミュニケーションの障害と言われるほど友達と長く付き合えた事がありません… 女性に関してはおろか、バイト先でもどう付き合っていいかわかりません 周りは楽しんでいるのに自分だけ孤立しながら仕事を覚えようとしている だけど何で仕事出来ないんだ… こんな劣等感を感じます… 最低限の付き合いと言ってもどう付き合えばいいのかもわからない… ましてや一緒に気軽に遊べる友達が出来るにはどうすればいいのかもわからない… こんなダメ人間はもう救いようもない価値のない人間でしょうか? ましてや生きたくても生きれない人、亡くなってしまった人に対して失礼だから死ぬべきでしょうか? 正直な話、もう死んでしまいたいぐらいです…

  • 求人開拓員に必要な能力は

    27妻子持ち無職です。 今度ハローワークで求人開拓員という期間限定の仕事があると紹介されました。管轄の事業所に出向いて求人を出してもらうというものだと思ってるんですが、どんな能力が必要なのでしょうか?やはり営業的な感じなのでしょうか? 一応未経験可ですが私は営業経験がありません… もう無職期間が約9ヶ月とながく、どうしても採用されたいんです。 でも志望動機、自己PRがでてきません。 皆さんのお力をどうか貸してもらえないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 既卒(卒後1年、24歳)を採用する会社は多いですか

    こんにちは。 僕は新卒で就職しなくて、現在資格試験勉強をしている卒後1年経過の男です、年齢は24です。 もうそろそろ試験なのですが、現実を見て、資格試験が終わったら、勉強したことと関係ない会社でもいいので就職活動しようと考えています。 自己分析の結果、ルート営業を希望しているのですが、既卒で社会人経験のないものを採用する会社っていわゆるブラック企業がやはり多いんでしょうか? 東京に出て就職活動をしようと考えているので、卒業した大学の就職課やハローワーク、ジョブカフェ、就職サイトなどをつてにして就職活動をしようと考えています。 実際に、自分のような経験のある方や、人事?などのかたがいたら教えてほしいです。 卒後1年での就職活動はやはり厳しいものになるでしょうか? また、募集要項でルート営業と書いてあっても、ある程度の新規開拓営業は行うのでしょうか?

  • 就職に必要なこと

     27歳、男です。専門学校卒でアルバイト経験しかありません。現在就職活動していますが10社連続で落ちています。アルバイトでも職務経歴書で出来るだけ詳しく書いてますが何か強みがありません。(マネジメント経験等)  資格を取ったからってそれがすぐ有効になるとはおもっていませんがやはり会社にとって(こいつは採用しても大丈夫)と思わせる何かが必要だと思います。あるいは大学卒業するとか。  このような考え、どうでしょうか。

  • 35歳無職独身女ですが、生きていく価値がないですか

    現在35歳、無職独身(バツイチ子なし)です。 あちこちで、女性は35歳で終わり、という書き込みをたくさん目にしてとても辛く思っています。 大学卒業後、システム関連会社に就職しましたが、残業や突然の出向が多く大変な思いをしました。 そこで、仕事をしつつ公務員試験の勉強をし、高い倍率をかいくぐって合格し転職しました。 しかしながら、上司のパワハラと異常な仕事量&夫のDVで鬱病になり、退職&離婚しました。 あまりにも辛くて一度自殺未遂をしましたが、こうなったらやりたいことをやりたいようにやってみようと思い直し、子どもの頃からの夢だったことを仕事にしてみました。 するとありがたいことに大成功し、収入には結びつかないものの、大変高い評価をいただくに至りました。 しかし業界にトップクラスになった後、燃え尽きたようになり、鬱病が再発しました。 さらに一昨年は大きな病気にもかかりました。 このような経緯があり、現在実家でニート状態です。 一昨年の大病も完治し、ようやく鬱病も軽快してきたので、就職活動を少しずつ始めています。 できればもう一度結婚もしたいです。 ですがあちこちで、35歳の女の正社員での就職は絶望的、派遣やパートでは将来の保障がなく老後が不安、また、結婚の対象にもならない、というような書き込みを頻繁に目にしていると、もはや自分にはなんの価値もないように思えてきてどうしようもありません。 自分は人としても女としても社会に不必要なのでしょうか。 残業もパワハラも本当に辛かったので、再び就職すると同じようなことが起こるのではないかとの恐怖も感じています。 それでもようやく就職に対して前向きになりかけていたのですが、就職活動をするうちに再び暗澹たる気分に陥ってしまいました。 何か資格を持っていても35歳ではどの企業も採用したがらないという書き込みも目にしました。 (現在は恥ずかしながら運転免許と英検2級くらいしか資格(認定)は持っていません…。情けない限りです) それでも何か資格を取得すれば、多少は生きていく価値を認めてもらえるでしょうか。 勉強は好きなので、多少難しい内容でも苦になりません。 職場の同僚からも、お客様からも評判はよかったので、コミュ力、対人スキルには特に難はないと思います。 興味があるのはMOS、簿記、社労士、医療事務です。 この中でおすすめはありますでしょうか。 取得しても無駄、ということはないでしょうか。 もう人生終わっている、ということはないのでしょうか。

  • なかなか安定した仕事につけない

     今、私は無職です。ここ一~三年間、職を転々としています。本音言うと長くずーっと一つのところに腰をすえて働きたいと思ってます。手に資格も何も持っていません。  無職→職探し→条件面でえり好み(といってもそんな贅沢は言ってない。週一回休めて8:00~21:00位の実労時間13時間前後くらいの仕事で、社会保険・厚生年金・雇用保険があるところなら何でもいいとさえ思っている)する→職につくのに超難航→安易に採用してくれる即決のアヤしい会社の営業マンとして採用→就職→営業マンとしての結果残せずに退職(か倒産で自動退職)→無職…というメビウスの輪にはまっています。  正直営業マンは向いていないと自分で思いますが、結局手に職もない、事務や専門的な職種の経験がない私は、最終的にまた営業会社になってしまいまそうで嫌です。職を転々としているため、金もほとんどなく、雇用保険もいつも使えません。OA系の資格でもとっていればまた話が違うのでしょうが、趣味的なパソコン弄りじゃ企業側も振り向いてくれません。  どうやったら安定した仕事に長く勤務できますか。営業のような一・二ヶ月で結果が出せないと即クビみたいな仕事はもう嫌です…