• 締切済み

捻挫

videocamの回答

  • videocam
  • ベストアンサー率38% (94/244)
回答No.1

投稿されてから随分時間が経過しているのに誰からも回答がないようですので、とりあえずお伝えします。 怪我の原因が事故で、ダメージを受けたのは背中と足首だけなのかが心配です。 首(頸椎=けいつい)を知らずに傷めていることもありえます。 背中だけではなく腰(腰椎=ようつい)のほうも傷めているかもしれませんよ。 痛みが無くても、椎体(ついたい)や椎間板(ついかんばん)に変形をきたしているおそれもあります。 整骨院では不十分です。整形外科へ行くべきです。 近隣の整形外科クリニック(医院)でもいいのですが、これまで整骨院へ行かれることがもっぱらであったようですので、クリニックは初診になってしまうかもしれません。それでも、かかりつけのクリニックをつくっておくことは重要ですので、この際、勇気を出して行っておきましょう。 ただ、これが私でしたら、精密な検査が必要と判断し、最初から大きな病院内の整形外科でみていただきます。大きな病院では体の部位ごとに担当医が決まっていることや、最初の検査に時間を要することも負担に感じます。しかし、できるだけ早く手を打つことで、後遺症を小さくすることができます。 なお、クリニックのレベルで受診した後、そこから紹介状をもらって大病院へ行かないと、初診ということだけで五千円前後(1万円近いところも)請求されます。その他の検査費も加算されます。そういう決まりですので覚悟しておいてください。 後悔のないよう、早めの対応をおすすめします。 どうぞ、お大事に。

snr378
質問者

お礼

丁寧にありがとうございますm(_ _)m 背中と足首を痛めたのは、同時じゃなかったんです。 器械体操で痛めたのですが、背中は反らし続けているうちに気づいたら痛めていて、足首は平均台の着地の時に痛めたのです(捻ってはいないのですが)。 なので、おそらく首や腰は大丈夫だと思ってます(^^) 大きい病院だと部位ごとに先生が違うのですね!知らなかったです…。 昔にお世話になった整形外科があるので、そこに行ってみようかなと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 足首捻挫後。。。後遺症??

    足首を捻挫してから1ヶ月と2週間が経ちましたが、医師には完治と言われたが痛みが一向に引きません。腫れてはいないのですが歩く度にズキズキします。そしてそれ以外に足に圧迫されているような痛みがあります。やっぱり捻挫後の後遺症なんですかね?

  • ねんざの治し方

    軽いねんざは、どのくらいで完治するのでしょうか? また、治療法は? つまずいて転んで軽く足首を捻挫してから2週間経つのですが、ある方向に動かすと痛みがあり正座が出来なかったり、くるぶしが通常と比べ、膨らんでいる状態です。 熱を持ったり赤く腫れていたりはしていません。 普通に歩けたので湿布をしたりなど治療を全くしていなかったのですが、まだ治らないのでちょっと心配になってきています^^;

  • 足首の捻挫癖(出来れば経験者・専門家の方)

    昔から捻挫癖があって、しょっちゅう足をぐねっていましたが、最近になってその捻挫癖がぐねってもないのに足首に痛みを感じるようになったので、整骨院に通っています。 しかし、じん帯が伸びきってしまっているそうで、完治するにはかなりの時間がかかってしまうそうな状況です。また、普通に歩けない状態で、びっこひいて歩いている状況が続いている為、足首以外の部分にも大きな負担をかけてしまっています。 趣味でボウリングとフィットネスをしているんですが、現在は全く出来ない状態なので自粛しています。でも、このままでは2つ共出来ない状態が長く続いてしまうのは、かなり辛いです。 整骨院以外で何かいい治療方法はないでしょうか?

  • 足首捻挫がよくなりません・・・

    足首捻挫がよくなりません・・・ 4月に左足首の捻挫をしました。骨には異常ありません。 2週間ギブス固定もしました。 現在、整形外科では、安静にするしかないと言われました。 もう5ヶ月くらいたつのに、良くなる様子はありません。腫れと痛みがあります。 鍼や電気治療なども行いました。 しかし、良くなりません。 完治させたいのですが、今から、どのようにしたら良いでしょうか・・・?

  • 捻挫の後遺症?

    9月初旬に階段から落ち左足首を捻挫しました。 そして学校の帰りに病院へ行き左足首外側靱帯損傷と診断され 1ヶ月運動もせず治療を続けました。一応次の日に体育祭があると 病院の先生に言いました。なので2重固定をしていただき 体育祭に出場することができました。途中ものすごい激痛に襲われたりしましたが なんとか最後までやりとげることができました。 しかし、完治して3ヶ月経つのですが、まだ足くびを思いっきりついたり歩いている時や 走るときにズキッときて数分痛みで歩くのが困難になります。 親や保健室の先生にはじきになおると2ヶ月前に言われて今まで放っておいたのです。 いい加減痛みがなくなってもいいとは思うのですが。。。。 足くびを伸ばすと圧迫痛があります。 腫れてはいません。 後遺症なのでしょうか?

  • 整骨院での足首捻挫治療

    自分は数ヶ月前捻挫したものです。捻挫したときすぐに病院に行きシップをもらいそのときは全治2週間とのことでした。痛みは少しして消えましたが、足首(くるぶしの上)の腫れは消えず今は触ると硬くなっているようです。友人のすすめで整骨院に行き始めたのですが、治療は足首より「骨盤が・・・・」と言われ骨盤の治療ばかり、言わないと足首治療は忘れられます。治療は足を持って骨を治しているような感じでアキレス腱のところが痛くなるくらい押される感じです。初めて受けたのでそのような形で本当に捻挫の部分が治るのかどうか心配です。数回行っていますが効果は?です。シップははってもらえずテーピングのみです。捻挫は通常患部にはなにもしてもらえないのでしょうか?詳しい方教えてください。また薬で患部(硬くなったところを治すようなもの)があったら教えてください。行くのをやめようと考えていますが、友人の手前言いずらいのです。 それから人によって治るのは違うかもしれませんが、どれくらいかかるものなのでしょうか?ちなみに自分はどれくらいで治るのかわからない1年かかるかもしれないという ような脅かしともとれるようなことを言われています。

  • 冷やす以外に捻挫の治療法ってありますか?

    運動中にジャンプの着地に失敗して足首関節を捻挫してしまいました。接骨医院には行きましたが、くるぶし付近のはれがひきません。歩くのには支障ありませんが、足首を回すと痛いです。出来るだけ早く治したいのですが、家でもできる有効な治療法はありますか?また、痛くなくても歩き回るのは良くないのでしょうか?

  • 繰り返す 捻挫?

    頻繁に起こしてしまう右足首捻挫について質問です。内反捻挫をしたのは十年以上も前で完治していましたが、この数年ちょっとした段差や、靴の中で踵が内側に滑る程度で足首を「外反」し、内側ではなく外側踝の前の前距緋靱帯(?)らしい所に痛みと腫れが起きるため常に歩行に支障があり大変不便で困っています。経験者の方、治療法をご存知の方はアドバイスしていただけませんでしょうか?よろしくお願いします。 肥満ではないけれど鍛えていないスポーツ不足っ子より

  • 4ヶ月前の捻挫の長引く痛み

    去年の9月に左足首を捻挫してしまい、病院でレントゲン&治療を受けました。1ヶ月固定をしてました。(松葉杖で2週間過ごし、松葉杖返却後は医療用(?)のヘンテコな靴みたいなのを履いたまま固定してました。)固定を取る時も、医師は「レントゲン、一応撮っとく?」みたいな軽いノリだったので、たいしたことはないと思い拒否しました。 その後約1ヶ月程、腫れがなかなか引かなかったので靴もはけず、シップだけは続けて貼ってました。 捻挫から4ヶ月も経つのに、正座や、いわゆる女の子座り(←こんな呼び方しか出てきませんが)で2分もすれば足が痛くなり、そのまま座ることができません。ちなみに私は、生まれつきですが右側の足の付け根が固いのか、あぐらをかいても右足の付け根が痛くて膝が地面につきません。左足を下にしないと女の子座りができません。体も固いので他に楽な座り方ができず困ってます(家では座椅子を使ってます。) 今日やっと整骨院に行くことができたので、整体師に診てもらうと、「じん帯が伸びたまま治ってるから(足首の辺りが)痛いんやね」と言われました。 そこで質問なんですが、このまま整骨院に通った方がいいのか、もう一度病院へ行くべきなのか・・・迷っています。ちなみに14年ほど前にも捻挫して、その時は医師が適切な治療を怠ったため、結局剥離骨折になっていたようです(今回の捻挫のレントゲンで判明しました。)利き足なのでできるだけ完治させたいのですが・・・よろしくお願いします。

  • 捻挫どうしたらいいのでしょう(´・_・`)

    昨日捻挫をしました。 症状は左足くるぶしは熱を持ち、2~2.5倍?くらいに腫れています。 腫れているくるぶしの下の部分に2×5cmほどの軽い内出血があります。 痛みは伴いますが軽く足を引 きずりながら歩行はできます。 足首を前後左右に曲げる、くるぶし下を圧迫すると痛みます。 そしてよくわからないのですが、足の裏の方も痛みます。 この捻挫は軽い方なのでしょうか? このような状況だと病院へ行くとどのような治療になるのでしょうか? 怪我を一切したことがないので全然わからないです(´・_・`) 時間を追うごとに痛みが増し、動かさずにいるだけでも少し痛みます(>_<) この状態だとテーピングやサポーターなどをして、明日からそれなりに激しい運動をできるでしょうか(´・_・`)?