• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現状を変えたい。しかしニート・・・)

ニートの現状を変えるための一歩とは?

hounennsamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

blue_moon25 さん こんばんは まだ20代なんですね。 お若いですよ。 他の回答者の方も書いておられますが、ハローワークでは履歴書の書き方や、面接の受け方を指導してくれます。 窓口で希望すると、、指導を受けられるように手続きしてくれます。 また、各自治体ではサポートステーションというものがあって、あなたのように職業経験がない人が就職できるようにいろんなサポートをしてくれます。 ここは、ハローワークとつながっていて適した職業や、面接の受け方、もし駄目だった場合、この次どうしようなどという相談に乗ってくれます。 一度、あなたが住んでいる県のホームページを見て探してみてください。 今、こんな仕事につきたいとおもったあなたは、もう一歩踏み出しています。 その気持ちを大切にしてください。

blue_moon25
質問者

補足

回答ありがとうございます。 サポートステーションと言えるかどうか分かりませんがジョブカフェと言うものがある事がわかりました。 ホームページからメール相談が出来るみたいです。

関連するQ&A

  • ハローワークの職業相談について

    はじめに、長文で文章がおかしい所があるのをお許しください。 私は現在、無職です。 大学を中退し、その後5年間、アルバイトも就職もした事がありません。 アルバイトは1回だけありましたが僅か1週間で辞めました。 家族から「このままだとやばいの分かってるのか?」、「何でも良いから面接を受けなさい」と言われ、 このままではやばいと分かっていても電話をするのが怖い、面接が怖い、 仕事が決まっていざ働いてもまたすぐに辞めてしまうのではないか、人間関係は大丈夫なのか、そもそも自分は何の仕事をしたいのか?、 どんな仕事が合うのか、ブラックだったら等と不安になり、 目の前にある現実から逃げるかのように独学で資格の勉強を始めたりしていました。(資格は惜しくも不合格) ハローワークに行ったり、自宅でハローワークのHPを見たり、求人雑誌で気になっているお店が募集しているのを見つけても 一歩が踏み出せず、気がついたら20代半ばになり、空白歴は5年。 この年齢ならば働くのが当たり前。 あの時は「家事手伝いをしていました」と答えたが、もう使えない。 家事手伝いや資格の勉強をしていたと言っても「何で資格受かってないの?」と聞かれる。 家事手伝いや資格の勉強、ボランティアに参加していたと嘘を付こうと考えたけど、いずれ嘘が発覚する。 もう今は無いスーパーでバイトしていた事にしよう(履歴書を詐称)とまで考えたり・・・ このままグダグダと過ごしていたら5年後、10年後、15年後と更に危なくなる。 でもどこか働くのが嫌な気持ちもある。 早く仕事をみつけなきゃいけないのに仕事の事を考えると息苦しくなる。 もうすぐ両親は定年。働く人が兄だけの今のままではいけない。 この前、兄に「ハローワークに行って職業相談してもらいなよ」と言われたのですが どのようなものなのでしょうか? 失業者の方の質問が多く見掛けましたが無職の人でも出来るのでしょうか? 求職申込書(ハローワークのカード?)が無いと出来ないのでしょうか? 求職申込書(ハローワークのカード?)は職歴が無いのに作っても意味が無いのでは?、詐称しようと思っても出来ないし正直に書いても無駄、職員が不審に思いそうで作っていません。 また、職業相談出来たとしても5年も働いていない者が来たら驚き、ハローワーク内で噂になりそうで不安です。 働かなくてはいけない気持ちになっても不安ですぐに諦めてしまう気持ちを治したい。 一歩を踏み出したい。 私は、どうしたら良いのでしょうか・・・・

  • 就職活動しているのにニート扱い

    僕には仲の悪い姉がいます。 姉は仕事してますが、 僕がハローワークに行ったり、仕事を受けたりしてるのに 家ではニート ニートと言われ、早く出ていけなど言ってきます。 ハローワークに行って仕事を受けても落ちる、その繰り返しが長引いてしまいます。 ある回答者によれば、「面接受けても受からなければ、ニートと言われても文句は言えない」との事です。

  • ハローワークから紹介されて企業に応募する場合

    長文ですがよろしくお願いします。 ハローワークに登録済みのものです。 応募したい企業があったので、ハローワークに紹介状を作成していただこうと思っています。 そこで質問です。 今回初めてハローワークを経由して応募しようと思うのですが、ほとんどの企業が「紹介状+履歴書・職務経歴書」が必要ですよね。 ハローワークの紹介状というものは、私の職歴や経歴など詳細が記載されているものと思っていたのですが違うのでしょうか? 実は、ハローワークに登録した際に記入した求職申込書に記載していない職歴があって、今回応募する企業に送付する履歴書にはその職歴を追加したいと思っています。 このような場合は職歴詐称になり、企業がハローワークに問い合わせするのでしょうか? ハローワークから紹介していただいて応募した場合、私が送付する履歴書などの他にハローワークからも何か私の職歴などが記載された書類を企業に送るのでしょうか? 登録の際に記入した求職申込書と違う職歴で応募すると、もし採用されても職歴詐称になるのではと不安です。 ハローワークに職歴を記入し忘れたと言えばすむことなのですが、扶養枠内での勤務で2つの企業をかけもちしていたので1社しか記入しませんでした。

  • ニートと勘違いする女達と少子化

    私はいま34才無職です。職歴は郵便配達1ヶ月という身体を使う大仕事、飲食店1日という職歴があります。座右の銘は「身体を休めるのも仕事のうち」です。 私は毎日パソコンを触る、ハローワークの周辺を歩く、現場見学で親の年金でゲーセン、キャバクラにいく、求人雑誌をさらい読みするなど頑張って求職活動している求職者として12年のベテランです。しかし女達は見る目がなく、「ニートの定義」を理解してないので、私には彼女がいません!こんなのだから、日本は少子化が進むんではないでしょうか?しっかりしろよ!雇用側と女!

  • ニート

    近所に働かない子がいる。 聞くと、いろいろ求職したけどどこも採用してくれなかった。 もう、求職は諦めた。学もないし、経験もない。資格もない。自分には何も持ってるものはない。 と言う。 今後はどうなの?と問うと、 今まで散々努力したけど何処にも採用されたことがない。だから、もう求職する気すらなくなった。未来がない。将来を絶望している。だから、今後ニートを続ける。 と言う。 そんなに可愛いのに結婚はしないの?と問うと、 結婚でもしたらどん底の生活になるからする気はない。子供でも出来ようものなら、育児の面倒や育児費用で大変で、満足な暮らしすらできない。友人が結婚して子供作ったらひもじい生活を強いられてる。だから結婚はしない。 と言う。 職がない。結婚したらひもじい生活を強いられる。 ニートせざるを得ない環境が整っています。 こういう話を聞くと、社会で(特に新聞)言われているニート=働かないけしからん人物と言う概念が通用しない。 ニートを非難できますか?できませんか?

  • ニート歴四年……

    高校卒業後、自分が何になりたいのか分からず進学も就職もしませんでした。 卒業後はお恥ずかしいお話ですが親のすねをかじってきてしまい、ニート歴四年経過してしまってます。 バイトをしようと思い面接を受けたこともありましたが採用されなかったりしました。 (郵便局で年賀状バイトなどはしてました。) 職安に何度も通ったりしてますが、職務経験がなかったりニート歴が長いのが引っかかってたりして、面接を受けるまで一歩踏み出せません。 自分は人とコミュニケーションするのが苦手であり、接客業は向いていないと思っており、地道に作業する方が向いてると思ってるので軽作業などのお仕事をバイトでもいいのでしたいと考えております。 このままではいけないのことは十分承知です。 今の現状から抜け出し、早く社会復帰をし、自立したいです。 お叱りでも何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • お恥ずかしい質問なのですが…

    お恥ずかしい質問なのですが… 以前ハローワークで求職登録をしたとき(去年の4月)に職歴を詐称して登録してしまいました。 今回職業訓練を受けようと思いちゃんとした職歴を新規で求職登録したいと思ったのですが以前登録していることはわかってしまうのでしょうか?

  • ニートが職歴を訊かれたら何て言う?

    面接惨敗中で困っています。 自分は大学在学中から卒業後まで目標にしていた資格の勉強をしていたのですが連続不合格、 勉強を続けるにしてもとりあえず働かねばと就職活動したのですがひとつもひっかからず。せめてアルバイトをしながらと思ってもまた面接で落ちる…。 バイトすら不合格なのは「トロそう」「暗そう」「ダサい」「自信なさげ」と見た目が大半なのが周囲評ですが。 まあ、見た目や態度を気をつけるにしても、どうにもならないのが自信です。上記のように全く職歴が(バイト歴すら)ないのです。 まだ大学卒業直後は「資格の勉強してます」で通っていたのですが、いいかげんいい年な今は職歴なしというのに引け目を感じ、どうしても面接でおじけついてしまいます。 資格の勉強は今でもしてます(今年合格が目標!)。JOBカフェにも通ってます。そこのカウンセラーさんは「何が向いてるか~」とか 「履歴書の書き方~」とかレクチャーしてくれますが、そんな悠長なこと言ってないで今すぐ働きたいのです! こんな自分はいわゆるニートの定義からは外れるのでしょうが、無職には変わりありません。「今まで働いたご経験は」とか 「今まで何をしてきましたか」といった質問にいったいなんて答えれば面接的にはOKなのでしょう? ご教示願います。

  • ニートをクズとか言ってる奴は仕事を辞めるべきだ 2

    仕事が好きな人にとったらニートを見ても 可哀想と思うだけで存在を否定したりしない 今は働き口がない世の中だからニートのおかげで 求職者の誰かが職にありつける ニートをクズとか言ってる奴は 仕事が嫌いだから働く気のないニートを見ててムカつくんだろ 明日にでも会社を辞めたほうがいい 今の日本で無職になっても飢え死にするとも思えんし 労働は義務だからと言って嫌々働いてる奴は 求職者に仕事を譲るべきだ 前回http://okwave.jp/qa/q6969486.html は私の質問の仕方が悪くニートと求職者の区別をさせなかったので 多くの誤解を生んでしまいました申し訳ございませんでした ニートは働く気のない人で 求職者は働きたいけど働けない人です

  • 脱ニート計画 26才女性

    はじめまして、こんにちは。 私は、職歴も資格もない大卒(1浪2留)26才の女性です。 1浪してまで入学した大学で「うつ状態」になってしまい、2留して、どうにか 卒業できたのは25才のとき。 少し前向きになれたのもつかの間、体調不安のためまた無気力になってしまって、 ずっとニート(家事手伝い)状態でした。 最近になってようやく、ちゃんと就職しなくちゃ!と思い始めたのですが、何から 始めれば良いのかわかりません。 1 とりあえずアルバイトしながら、ハローワークで正社員採用を探す。 2 未経験でも派遣会社に登録してみて、派遣で働きながら、ハローワークで   正社員採用を探す。 3 派遣で働きながら、紹介派遣をねらう。 5 ひたすら集中して、ハローワークで正社員採用を探す。 この1~5では、どのやり方が良さそうでしょうか? なんの経験も資格もなくて、自己流でワードを少し使える程度(エクセルを勉強中) 小売り販売員か、一般事務職を志望しています。 どんなものでも構いませんので、お気軽にアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。