• 締切済み

お恥ずかしい質問なのですが…

お恥ずかしい質問なのですが… 以前ハローワークで求職登録をしたとき(去年の4月)に職歴を詐称して登録してしまいました。 今回職業訓練を受けようと思いちゃんとした職歴を新規で求職登録したいと思ったのですが以前登録していることはわかってしまうのでしょうか?

みんなの回答

  • missing24
  • ベストアンサー率24% (246/988)
回答No.2

去年4月に登録した際のハローワークカード等は全て返却してしまったのでしょうか? 現在も自身で所持してるのであれば1年経過した今も利用可能ですので、新規登録は出来ないと思うのですが・・・。 どの程度の詐称か分かりませんが、誤魔化せる範囲なのでしょうか? 故意で詐称してしまったのでしたら、素直に言うしかないでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neo-pp
  • ベストアンサー率25% (173/666)
回答No.1

バレてしまう可能性はありますね。 でも自分でした事ですので仕方ありません。 世の中そういう物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハローワークから紹介されて企業に応募する場合

    長文ですがよろしくお願いします。 ハローワークに登録済みのものです。 応募したい企業があったので、ハローワークに紹介状を作成していただこうと思っています。 そこで質問です。 今回初めてハローワークを経由して応募しようと思うのですが、ほとんどの企業が「紹介状+履歴書・職務経歴書」が必要ですよね。 ハローワークの紹介状というものは、私の職歴や経歴など詳細が記載されているものと思っていたのですが違うのでしょうか? 実は、ハローワークに登録した際に記入した求職申込書に記載していない職歴があって、今回応募する企業に送付する履歴書にはその職歴を追加したいと思っています。 このような場合は職歴詐称になり、企業がハローワークに問い合わせするのでしょうか? ハローワークから紹介していただいて応募した場合、私が送付する履歴書などの他にハローワークからも何か私の職歴などが記載された書類を企業に送るのでしょうか? 登録の際に記入した求職申込書と違う職歴で応募すると、もし採用されても職歴詐称になるのではと不安です。 ハローワークに職歴を記入し忘れたと言えばすむことなのですが、扶養枠内での勤務で2つの企業をかけもちしていたので1社しか記入しませんでした。

  • ジョブカード 職歴詐称

    ハローワークの職業訓練に給付金をもらいながら通っています。訓練終了後にジョブカードをハローワークに提出しなければなりませんが、職歴が多すぎて、省いたり期間をつじつまがあうように調整したり、かなり改ざんしてしまいました。ハローワークに提出した際、雇用保険の履歴から、職歴詐称のことは分かってしまうでしょうか。その場合、給付金はもらえなくなるでしょうか。

  • 職業訓練は「職歴」と「学歴」のどちらでしょうか?

    現在求職中の無職の者です。 去年の12月まで3ヶ月間職業訓練を受けていたのですが、 職業訓練を履歴書に書く場合、職歴と学歴のどちらに書けば良いのでしょうか? また、(例えば学歴として)書く時に、 ●年●月 職業訓練のため株式会社●●校 入校 ●年●月 職業訓練のため株式会社●●校 卒業 と、たった3ヶ月でも分けて書くべきなのでしょうか? 「職業訓練のため」は必要ないでしょうか? 職業訓練について詳しく書いてある就活サイトはないので 困り果てています。 どんな些細なことでも結構ですのでアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 職業訓練は無意味?

    5月に失業後、7月から6ヶ月の職業訓練校に通っています。 同時に人材会社に複数登録して求職活動もしています。 大手R社の人材紹介会社でよく言われるのが、「職業訓練は失業と同じ」で無意味だから、行っても何のメリットもないという事です。 という事は学歴にも職歴にもならず、履歴書にも書けないという事なのでしょうか?

  • 職歴詐称について

    (事実は) 2012年の6月に退職 2012年11月~2013年1月の3ヶ月間のみ公共職業職業訓練 (履歴書には以下の職歴詐称) 2012年の12月に退職 2013年5月~10月まで6ヶ月間の公共職業訓練にしました。 職歴詐称が悪い事なのは承知ですが、実際問題として無職期間が1年半以上で就職はできないと思うので、ここでは道義的な指摘はご容赦下さい。 公共職業訓練中の失業保険手当は非課税扱いなので来年の住民税計算などでも、何か提出する必要もなく会社の不信を招く可能性はないと思いますが、合ってますでしょうか? その他、知り合いの密告などを除き、新しい職場での事務手続きで何か不都合な事が起こる可能性はありますでしょうか? 出来れば事務担当経験者の方、もしくは職歴詐称を行った事がある経験者のご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 求職者支援制度

    求職者支援制度について 3ヶ月間の訓練を受けて、現在、就職活動中なのですが、職業訓練受講手当は、訓練が終わったら終了してしまうのでしょうか? 求職者支援訓練等の受講をご希望の求職者の方へのリーフレットには、 6.訓練の受講開始で ● 訓練受講中から訓練終了後3カ月間は、原則として月に1回、ハローワークが指定する日(指定来所日)にハローワークに来所し、定期的な職業相談を受けてください。 ★指定来所日に職業相談を受けた後、支給申請をしてください。 と書いてあるのですが、訓練終了後の3ヶ月はあくまでも職業相談だけで、支給申請はないものなのでしょうか?

  • 求職者支援について

    現在、大阪の公立小学校で教員をしていますが、今年度末で退職する予定です。来年で30になるのですが、情報通信の仕事をしたいと思い、冬に高等職業技術専門校の試験を受けて、春から一年間勉強しようと思っています。ただ、現在は身内もいなく、一人で生計をたてている状態なので家計的にはかなり厳しい一年になると思っています。 そこで質問なのですが、去年の秋より求職者支援訓練制度がはじまりました。ハローワークにて求職の手続きをし、求職者訓練を受講すれば、受講支援金をもらえるようですが、この給付金は僕が考えているように職業訓練校に入学した人には支給されないのでしょうか?求職者支援訓練ですと、受講したい科目が春からあるかわからず、期間も短期で不安なので、職業訓練校に入学して学びたいと思っています。

  • 職業訓練校について

    平成30年10月開講の都道府県立の職業訓練校に応募しました。 しかし私の職歴はとても多くて自分でも覚えていないくらいです。 願書には覚えてる範囲の職業を年月を長くして書きました。 また30代前半の頃に1度職業訓練を受けています。それとポリテクセンターにも行ってましたがこれは1ヵ月で辞めました。 又、失業保険も過去2回支給してもらいました。質問ですが面接官の人はハローワークからの職歴の情報で過去の自分の職歴はバレてしまいますか?質問はこの1点だけです。余計な説教はいりません

  • 求職活動を簡単に済ませる方法を教えてください。

    春から職業訓練校に通うものです。 今失業給付を受けていて、次回認定日の3月23日までに2回の求職活動をしなくてはいけません。ですが、どんなことをしたらいいかわかりません。今まで認定日が何回かあって職業相談とかいろいろしてきましたが、今は特に相談することもないし、セミナーに参加しようとネットで調べましたが、開催場所が全て遠くて交通費かけてわざわざ行く気がしません。以前はハローワークの求人検索だけで求職活動とみなしてくれましたが、今はダメみたいです。 職業訓練校に合格したとか入校手続きは求職活動とみなされないのでしょうか?簡単に済ませたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 誰か教えてください。お願いします。

  • 職業訓練の再受講の手当に関して(失業保険受給中)

    納得いかなかったので教えてください。 現在失業手当の3ヶ月待機中の者です。 5月からの求職者向け職業訓練の申し込みをしたところ、2年前に1度職業訓練を受けているので、今回は通勤手当、基本手当、通所手当は出ないB区分にされてしまいました。 (ただ、受講中に求職活動は通常通りして、認定日にハローワークに行けば、失業手当だけはもらえるとのこと。) 私はてっきり前の受講から1年経てば同じ条件で再受講できると思っていたのですが、違うのでしょうか? 何年経てば、通常の条件で手当が受けれるのかたずねたら、それは人によって違う、というあいまいな回答でした。 どうしても納得がいかないので、職業訓練の再受講に関する規則が書いてあるサイト、もしくは問い合わせ先(ハローワークより上の機関)があったら教えていただきたいです! 再受講したことのある方がいらっしゃれば教えてください。 ちなみに東京のハローワークです。よろしくお願いいたします。

スリープから復帰できない
このQ&Aのポイント
  • スリープ復帰できない
  • FMVF90BBG2使用 スリープから復帰できず強制終了しています。今はスリープしないように設定しました。
  • 富士通FMVにおいて、FMVF90BBG2を使用している際にスリープから復帰できない問題が発生しています。復帰できずに強制終了する現象が起きているため、現在はスリープを無効にしています。
回答を見る