• ベストアンサー

父を論破したいです

私の常識は(人付き合いが少ないためか)ずれているから論理的と思えない、また社会経験がないので説得力がないと父にいわれます。議論ができる友人はそう簡単には見つけられないでしょうし、学生なのでバイト以外の社会経験はありません。そんな人間が父を納得させられる話し方をするには何からはじめれば良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

あなたがおいくつなのかわからないのでなんとも言えないです。 ですが単に悔しいから論破したいと思っているだけのようにも 感じます。 他の回答されている方々がおっしゃっているように 扶養されているのなら、自立してからのお話になりますね。 ただ、お父様がなんの根拠もなく、そのようなことを 言っていた場合も考えて申し上げます。 「常識」とはその人によって内容が違うことが多いです。 なので常識そのものは、元々あやふやなものなのです。 そしてその常識を教えてくれるのがまずは親だったりするんですね。 だから大体その人の常識の核は親が元になっていたりすることが多いです。 挨拶とか、人の家におじゃまするときはとか、家に帰ってきたら手洗いとか、 そういったこと等から始まっていき、順番に、「常識」を叩き込まれるわけです。 その核をもとに小学校・中学校・高校・・と社会生活を送りながら 自分の中の「常識」を作り上げていくのだと私は思っています。 なのであなたも親から譲り受けた常識の核は必ず持っているはずですよ? もし出来るなら、お父様に社会経験がないから説得力がないと 思う理由なども聞いてみても良いかもしれませんね。 どのように説得力がないのかと。理由を聞いたら納得できるかもしれませんよ。 良い機会だと思うので、「常識」とはなにか?も 色々本やネットなどで調べて勉強してみるのも良いと思います。 頑張ってください。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.12

それは簡単です。相手の言っていることを冷静に聞き理解することです。相手の話に応じたことを言うだけです。だいたい正論を言う人は現実問題が理解できていない人が多いです。自分もできていないことが多いです。ただ普通、正論につけ入ることはできません。そこで何故何故で聞いてみるのです。 何故そうなるのですか?何故そう思うのですか?何故・・・。だいたい3回位で相手が負けます。それでも負けなければ本当なのです。そういうときは素直に受け入れましょう。あなたのためになります。そうすれば意地っ張りの関係から良い関係になっていきます。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akameg
  • ベストアンサー率10% (50/477)
回答No.10

親に保護を受けている時点で、論破する権利を失っています。 本当に論破したいのであれば、独立、経験、自立をしましょう。 保護を受けている時点で、貴方は子供です。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiphil10
  • ベストアンサー率33% (55/163)
回答No.9

 学生で女性の方かな?と質問を読んで思いましたので、  もし違ってたらごめんなさい。  私も若い頃は(10代とか学生のころ)、父に言い負かされてました。  今は、まともにぶつからない方が楽だということを覚えたので、父が挑みかかってくるのを(笑)  流す感じでおります。とっても精神的に楽です。  父親は、年とともに頭が固くなってきます(経験を積むごとに、人間は「これはこういうものだ」  とわかってくるというか、自分の中で作ってしまうので、視野が若干狭い感じになります)。  逆に自分は、まだまだこれからいろいろ学ぶ時期ですから、知識も経験も親のそれには及ばず、  また時代によっていろんな常識・流行・考え方がありますから、分かり合えなくなることが多いのです。  なので、まともにぶつかろうと思っても、無理があるのだと思います。  それでも、ちょっと悔しい、というのであれば。  相手が男性ですから、結論が先、そのあとにその理由や原因、根拠を述べるように心がけると  よいと思います。  また、感情的にわぁわぁ言っても取り合ってもらえません。女性にとっては、その時どう感じたか  が結構重要なのですが、男性にとっては、それでどうなったのか、の方が重要なようです。    私も新社会人の時に、よく注意されました。男性の多い会社だったので、  「キミが何言ってるのかわからない」とよく言われてしまい・・それで気がついたのが↑です。  だいたい女性は「これこれがこうでこうなって、そんでこうなってあなって、こうなった」と  いうように、結論が最後に来てしまうのですが、これ、社会ではまとまりがない状態、なんです。  報告するときは「こういうことになりました」「そこに至る過程は(これもなるべく簡素に)」  という感じだと、伝わりやすかったように思います。  ちなみに、この過程の部分に「こうだったから大変で大変で」なんて話はいらない訳ですね。  女性は共感してもらいたい気持ちが強いので、その部分を出してしまいがちですが。  まぁでも、父親を言い負かしたところで得るものはあまりない気がします。  「(嫌な思い・辛い思いしても)それでもユーモアで返す」方が、スマートではないでしょうか。  親にあれこれ言われると、否定されたようでいい気持ちはしないでしょうが、  「そんな否定されるような私のDNAはあなたからもらってるのよ~」って笑って返すくらいの方が。  「おまえのかーちゃんでーべそ!」って兄弟で言ってるようなもんですから。  (ちょっと違うかな・・でも滑稽な感じです)  今や、予定がギリギリまで立たない仕事人間を夫にもち、帰省の予定など「いつ決まるんだ!」と  イライラしながら聞いてくる父親に「あはは、おとーさんもそうだったじゃん。仕事が忙しくて  決まらないんだって~。30年前思い出してね~。自分とムコはそっくりでしょ?私ファザコンか?」  と笑って言える私です。  参考になれば。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.8

 洞察力を磨いて下さい。  何が正しいか、ぴんときたら論破できます。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.7

人の人生は、その方の”ご出生関係:インフラ”から、始まります。 ◎お生まれの時点で、超・幸せ と 何故_こういう家で 生まれたか 人は 誰でも 分かりません。 ☆いいのです。⇒真理・心理・心裏 の旅でも。!

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

うちの親父は駄目親父でした。 家族を騙しギャンブルにも嵌って…。 自営業で少ない売上でしたが、そんな仕事中に昨年亡くなりました、 そんな親父に論破は出来るかもしれないけど、やはり親父は偉大でした。 到底、息子が敵う訳ありません。 何故に論破したいの? バイトしかしてないのでしょ? 親父さんは人生の先輩ですよ? 今の若造なんかよりも、沢山苦労した事かと思います。 論破なんかせず、楽しく会話をして下さい。 そんな楽しく会話している娘に親父さんは、やはり好きな自分の子供には敵わないと思いますよ。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ann-san
  • ベストアンサー率27% (19/69)
回答No.5

貴方と父上にどんな問題が発生しているのかわかりませんが、 なんで論破したいと希望するんでしょうか? 内容がわからないので想像ですみませんね。 貴方にとって重要な課題があり、それについてならその事を調べ論理的にまとめて話をしてみたら? 誰かがこういったとか、私の考えはなんて話は止めて、 専門家はこうとか、研究結果ではこのような答えが出てますよって感じで。 ただただ貴方が父上に「常識がない、社会経験が薄いから説得力がない」 と言われた事に腹を立てているのなら・・・もう少し素直に聞く努力をしましょう。 父上は彼なりに貴方に何かを伝えようと(教育)してるんじゃないでしょうか? 私の年の半分の貴方、きっと私から見ても常識外れで経験も浅く説得力に欠けると思います。 それはしょうがないよ! だって貴方はこれからなんだから! これから学び、経験して大人になっていくんですよ。 特に背伸びをする必要もありません。 お角違いな回答でしたらご免なさい。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.4

 >そんな人間が父を納得させられる話し方をするには何からはじめれば良いでしょうか?  アリストテレスの雄弁術でも勉強するといいと思うよ。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.3

君に「学ぶ気持ち」があれば、そのうちには父親と並ぶことくらいは出来るさ。 でもね?…言っておくけど「父親には生涯勝てない」ものだよ。 母親にもね。 なぜかって言えば「自分よりも早く生まれてきたから」だし、自分を育み、育ててくれた人たちだから。 だから、勝てない。 勝つことにこだわるよりも「自分とはこういうものだ」ということを確立していくほうがいいよ。 そうしていく中で「どうだ!」って胸を張ったほうが良い。 そのほうが清い…そうじゃないだろうか?。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。説教されないくらい立派な人間になれ、ということでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikami30
  • ベストアンサー率24% (812/3335)
回答No.2

物理数学と法律の勉強ですかね。 どちらも、反論しようがない絶対的なものですから。 因みに、物理数学の方が強いです。 不変ですから。

kokokuja
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 父に、邪魔されます。

    こんばんは。いつもお世話になっています。 最近、彼ができました。父(大学の先生)の教え子でもある講師(34)です。私は18の大学生です。 付き合ってまだ1ヶ月経っていないです。 キャンプに行こうという話しが出ました。 もちろん2人でではありません。 彼の友人や私の友人も一緒です。8人くらい。 それなのに父は「行くな」と言います。 「子供が大人に混ざって泊まりで旅行などもってのほか!」 と、聞く耳を持ちません。なんだか滅茶苦茶なことを言います・・。 母は、「彼は信頼できる人、でも男の人だから気をつけなくてはいけないところもある」なんて言ってしまい、父に流され気味です・・。 父も母も彼との付き合いは賛成だったのですが・・。 みんなで、コテージ(?)に泊まってキャンプするだけなのに、10日という期間の長さが父や母の不安に火をつけているようです・・。 予定は夏休みで、彼も休みを取れる予定だそうです。 一緒に行きたいのに・・これからの付き合いまで邪魔されそうで困ってます・・。 なにか、良い説得方法があったら教えてください。 なにか、反対されると後ろめたい様な気さえしてしまいます・・・。

  • 社会人の経験と説得力

    私が友達とあることで議論していたとき、友達に私の言うことは説得力が無いと言いいました。 内容は、私が少しうつ病気味でどうしたらいいかというこということと、友達が社会のことを知らないのでもっと知っておくべきだという内容です。 友達は、私のうつ病を改善するには自己啓発の本を読めと言いました。 私は、友達が世の中のことを知らないのでテレビや新聞を見て社会のことについて勉強しろと言いました。 そしたら、私は社会人としての経験が少ないから私の言うことは説得力が無いといいました。 私と友達は同い年で、小学校から高専まで同級生でした。 友達は高専を卒業後、地元の中小企業に勤め、途中で転職して現在は大手製薬会社の契約社員で今年で社会人5年目です。 私は地方国立大学の大学院を中退して地元の中小企業に就職した社会人1年目です。 私は友達のこの言葉を言われてかなりカチンときました。 人の言うことはあれこれ理由をつけて聞かないで、自分の言うことばかり主張してるからです。 話していた内容は仕事と関係ある内容なら社会人の経験も大事だと思います。 でも、話していた内容は仕事とは関係ないことです。 友達が言うには、社会に出るとぬるい学生時代とは違って、色々と学べて人間として成長できるからその人の言うことは説得力があって、社会人経験の浅い私には説得力が無いということです。 私は、私と友達は同い年だし、議論の内容が仕事とは関係ないことなら同じ立場で話ができると思います。 私は、社会人としての経験はそこまで大事ではないと思います。 それよりも、学生であっても今まで何を学んできたかだと思います。 友達は大学には行っていないですが、大学では社会では学べないことも学べるし、サークルや研究室などで人間関係なども学べます。 私は同い年なら、高卒で社会人10年目と大学院博士課程修了の社会人1年目ならどちらも同じ立場で話ができると思います。 むしろ、大学大学院博士課程を出た人の言うことのほうが説得力があると思います。 なぜなら、高卒なら誰でも簡単になることは出来るし、仕事の内容も単純な場合が多く頭も使わないけど、大学院博士課程を出るには相当の努力が必要だし、頭を使うから理論的に話をできるからです。 学歴が高い人は、低学歴の人よりも数倍努力していると思います。 そういう人の言うことのほうが説得力があるし、言うことに納得できると思います。 皆さんはどう思いますか? やはり社会人の経験は大事ですか? 高卒社会人10年目と大学院博士課程修了社会人1年目ならどちらの言うことが説得力がありますか? 因みに私は学歴至上主義では無いです。 それよりもその人の持っている考え方や人間性のほうが大事だと思います。

  • ヘルパーを拒む父を説得させたい

    私の両親は今まで2人で支えあって暮らしてきました。 ほとんど地域との交流がなく、身内以外を寄せ付けませ んでした。 しかし、先日母が入院してしまい、1人になってしまっ た父のためにホームヘルパーさんを頼みたいのですが、 父は頑なに拒みます。私は昼間いけませんし、仕事で 2,3日空けることもあるので、身内以外の人に頼る しかありません。どうにか、閉鎖的な父を説得するよ い方法がないでしょうか?経験談でもかまわないので よろしくお願いします。

  • 父に何もかも否定されます

    父(母は諸事情で家に居ないので、対象は一人です)と話す度に否定されて、その度に理性では抑えきれずにイライラしまってつらいです。 はじめに、私が能力がすごく不足していてすごくできない人で、それを親が軽蔑しているという類ではないことを断っておきます。 私は、とりわけ優秀な人というわけではありませんが、小学生から人一倍勉強し、進学校に受験で合格し、勉強を続け、良い大学(MARCH以上、とだけ言っておきます)に入りました。 大学では勉学だけでなくバイトもサークルも積極的にやっています。 しかし父と話すといつも私を否定してきます。具体的には(内容は少し簡略化してます) ・ 私「勉強して、科学を発達させて、未来を守っていくのが研究者なんだよ。」 父「勉強なんて全然大事じゃない。そんなこと言うなら今すぐ環境問題を解決しろよ。勉強よりもアルバイトが大事だ(※アルバイトは2年間やりました)。」 私「今すぐは無理だけど徐々に改善していけるよ。」 父「徐々にやっても意味ない。俺の経験では地球はもうすぐ駄目になる。」 ・ 父「楽しい出来事あった?」 私「昨日は展示会で近代デザインに触れて、友達と楽しく話し合ったよ。」 父「なんだ彼女とじゃないのかよ。勉強だけじゃ駄目だぞ。」 ・ 父「就活どうするの?」 私「英語もプログラミングもできるし、専門的な知識も培ってるから就活ではそういうところで攻めていきたいよ。」 父「自己アピールはいらないんだよ。どこの会社行きたいの?大学でやったことなんて会社でやることに比べたら大したことないんだよ。私の知ってる人はアメリカの会社行って年収1000万なんだぞ。」 ・ 父「勉強ばかりしてないで女性との経験も積めよ。」 私「じゃあ何で父は母とうまくいかないの。」 父「それは神様が決めたことだから仕方ないでしょ。」 というような私のやること考えることを否定し、それも「自分の経験からわかる」というような極論を前提にして話し出すので、まともな議論もできません。 しかも私が意見を出すと私を見下すように冷笑しながら否定してくるので、精神に堪えます。 ちなみに親は二流かどうかもあやしい大学を出て中小企業に勤めている普通のサラリーマンです。 それで私を否定ばかりしていながら、他人の前ではいい顔して、聞いてもいないのに私の学歴を自慢して誇らしげにするんですよね。 彼が私の勉学に付き合ったことは殆ど全くありませんが。 いつも自分のことを棚に上げて私を否定して、逆に"息子"という所有物である私を他人に誇示することで、自分がすごい偉い人のように酔い痴れているのしょうか。 最近は「アメリカに留学しろ」とよく言ってきます。 彼との会話はなるべく控えるようにしていますが、家族という縛りがある以上、ある程度は話し合う機会があるもので、その度に鬱々とした気分になるのがつらいです。 一日越して「そういう人間なんだ」と割り切れたりすることはありますし、私も社会に出たら人との割りきった付き合いをする能力も必要になるのだろうとは思います。 なので私の至らなさや情けなさのために、この場をお借りして皆様に鬱憤晴らしをしてしまい、お気を悪くなさったのであれば本当に申し訳ないです・・・。 もしこのような人との付き合い方においてアドバイスなどもあればお願いします・・・。

  • 父が彼氏の存在を知りません

    24歳の女性です。付き合って1年半以上たった26歳の彼氏がいます。 私は交際経験が少なく、長い付き合いをしているのは彼が初めてです。私も彼も現在、夜間の学校に通っている学生です。 母は半年頃に彼の存在を知り、彼に会ったことがあるのですが、父は彼の存在をまだ知りません。私は隠しておくのはどうなのかと思うのですが、父が親ばかで娘大好きなのと短気な性格ということもあり、母は「多分ショックを受けるし、父がどんな反応や態度をとるか想像できないから言わない方がいい」と言います。 彼は6年ほど社会人経験があり経済的にも自立していますが、私は半年程度しか正社員の経験がなく学費なども援助してもらっており立場的に自由にはできません。 母は父がもしかすると「学生の分際で恋愛なんて。今は勉強に専念すべきで男と遊んでいる場合じゃない。」と言って干渉したり自由な付き合いが出来なくなるかもしれないと言います。私もそれは怖いです。私としては他の家族のように母親に味方になってほしいのですが、母は父を怖がっているところがあるので母の立場も弱いのです。 しかし、妹の話だと私や妹が高校生の時に短期間彼氏がいた時は、母が父に彼氏がいると教えたことがあったそうで、父の反応も「ふーん」という感じだったと言います。この話だとそこまで心配しなくてもいいのでは?と思うのですが、母はこのことを覚えていないそうです。 とにかく今回は私に彼氏がいることに母がショックを受け戸惑っていました。そして父に嘘ばかりついて母も負担になっているようです。私は健全な付き合いをしていますが、「恋愛をして悪いことをしている」という罪意識がずっとあります。 このまま秘密にして社会人になってから「実は2年以上付き合っている人がいる」と告白されるのも父的にどうなのかなと思います。 私の外出頻度が増えたので父も何か感じている部分はあると思うのですが、実際はわかりません。 母の言うような干渉などの可能性もあるかもしれないですが、父にも彼の存在を教えた方がいいでしょうか? よければご意見をお願いします。

  • 父の悪癖を治したい

    私の父(50代)は悪癖があり、困っています。 電車で忘れ物の傘(男性物)を見ると、家に持ってきてしまうんです。傘が家にどんどんたまってしまうので、こっそり母がまとめて捨てています。 母や私がやめるよう何度説得しようとしても、「どうせ捨てられてしまうんだから」の一点張りで聞く耳を持たず、終いには怒り出してしまって話しになりません。 父には、このように話しています。 ・持ち主が探しているかもしれない ・持ち主が見つからない場合は、駅でまとめて安く売るらしいので、すぐ捨てられる訳ではない ・もし捨てられるとしても、あくまで他人のもので、所有権は父にはない ・父の行為は置き引きという犯罪 ・自分の傘(今はどれが父のか分かりませんが…)があるのだから、これ以上増やす必要はない 正直者で正義感の強い良い父なのですが、頑固者で思い込みが激しく、少し貧乏性なところがあります。 この悪癖以外は、一般常識的に困ることはないのですが・・・。 どう説得したら、父のこの悪癖は直るでしょうか。どなたかアドバイス下さい。

  • 社会人と学生、もしくは社会人間の恋愛について

    できれば前者がいいですが、その経験談を教えて欲しいです。社会人と学生とでは考え方も時間も擦れ違っていそうなので……。社会人間ではどのようにお二方が生活してるのかが知りたいです。 ・社会人と学生での付き合いか社会人間での付き合いか ・その付き合いは続いたか、今でも続いているか、社会人と学生でしたら、社会人同士になったときにどうなったか ・その付き合いの間、どのようにして会ったり遊んだりしたか を要点として教えてもらえれば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • こんな父に養われているだなんて思いたくありません

    高校2年生の男子です。父が人間として尊敬できないために、憎しみが湧いてくるときがあります。 僕は高校に入学する前はアメリカで生まれて、そこにずっと住んでいました。父は会社の役員をやっていて、海外出張の多い仕事をその頃からしていました。僕は毎日母と暮らしていて、父は年に4、5回かアメリカの家を訪れてくるという、そういう家庭状況でした。そのため父と会う機会は割と少なく、父のことはよくわかっていなかったのですが、その頃からよく周りに怒鳴ることが多かったので、父に対してはあまりいいイメージを持っていませんでした。でも、あの頃はまだ父のことはよくわかっていなかったので、もしかしたら厳しくも優しい、いい大人なのかもしれない、なんて勝手に思っていました。 ところが、日本の高校に入学する前に高校受験のために日本に帰って以来父とも毎日一緒に暮らすようになってから、父がどれほど尊敬に値しない人なのかが良く分かってしまいました。 父は本当に傲慢で、自分がいつも正しいと思っているのです。で、何かが自分の思い通りに行かないと、すぐキレます。周りの人の言うことなんかまったく聞きません。しかも、キレているときは訳のわからないことばっかり言ってきます。建設的な議論なんか、あの人とは出来ません。 これは数ヶ月前あった話ですが、父が母と何かに関して夜中に大喧嘩していました。僕がそろそろ寝る時間だったので、父に向ってぼそっと「僕はもうそろそろ寝るから静かにしてもらえないかな」と言ったら、父は「お前が寝るから?!お前は誰のおかげで生活できてると思ってるんだ!俺に逆らうなら出て行け!」と僕に怒鳴ってきました。僕がいくら弁解しても同じ様なことしか言ってきませんでした。「夜遅くにこういうやり取りを近所に聞かれては迷惑なのでこういうくだらない争いはやめてくれないか」と僕が冷静に言っても、「お前が始めたんじゃないか!」と、一切怒鳴るのをやめてくれませんでした。母が仲裁に入ってやめるように言って来ても、前の喧嘩の内容をぶり返させて、「だったらお前はさっさと○○しろ!」と母に怒鳴るばかりでした。あの日は酒で酔っていたのかもしれませんが、酒を飲んでいなくても父はこういうことを周りの人に言ってきます。酒を飲むとなおさらひどくなります。 これと同じようなやり取りを父が母をやっているのを、過去に何度も見てきました。なんか気に入らないことがあったらすぐ相手を罵倒するフレーズを使います。特に、「常識」という言葉が口癖で、何かあるごとに「○○しろ!常識だろ!」と言ってきます。このようなエピソードを全部書くときりがないので、やめておきます。 また、父はよく周りに対して偉そうな態度をとっています。海外に行くことが多い仕事をやっているため、英語力や海外に関する知識は人一倍持っているのですが、そのせいでいつも海外に関する知識を自慢したり、普通の日本人が「グローバルな視点を持っていない」ことを馬鹿にしたりしています。僕もアメリカに住んでいたことを活かして、いつか世界中を飛び回って仕事をしたいと思っているのですが、そういう仕事をしてきた父がああいう言動をとるのを目の当たりにすると、吐き気がしてきます。 このように、父は本当に人間として尊敬できません。あの人のことを自分の父だと思うのが嫌になるほどす。 僕がアメリカに住んでたのも、学校にちゃんと通えるのも、全部父が一生懸命働いて努力しているおかげだから父に感謝しなさいと言うかもしれませんが、そのようなことを頭でいくら分かっていても、実際にそのような気持ちにはなれません。こんな父の下から離れて自立しちゃいたいくらいです。受験勉強を頑張っていい大学に入って、バイトでもして自力で金を稼ぎたいです。大学を卒業したら再びアメリカに行って留学することも考えています。もちろん、父のお金ではなく、奨学金や自力で稼いだお金を使うつもりです。このように、父に養ってもらわなくてもいいよう、いつか独り立ちできるように頑張る決意はしているのですが、今の段階ではひたすら父のことが憎くなってしまうばかりです。まだ高校生なので、事実上まだ父に養ってもらっている立場だからです。 このままだと質問ではなくただの愚痴になってしまいますね……すみません。僕に何かしらのアドバイスがあれば、お願いします。

  • 結婚式に出席したがらない父

    今年の秋に結婚式を挙げることになりました。 ところが、問題が一つ起こってしまいました。 私の父が結婚式に出席したくないと言っているのです。 私達の結婚自体には賛成で、相手の事も気に入ってるらしいのですが、人が大勢(30~40人程度ですが)集まる場所に行くのが嫌で、今からその事を考えただけでも気が滅入る…らしいのです。 何もせずに座ってるだけでいいから、と話しても“それでも嫌だ”と言われました。 以前から人付き合いを極端に嫌がる父で、親戚や友人の冠婚葬祭に出席しないのはよくあることでしたので、娘の私の式にも出たがらないだろうな、とはうすうす感じていましたが…。 少しずつでも説得するつもりですが、もし説得できなかった場合、父親が出席しない式はありえるのでしょうか。 ちなみに相手のお父さんはやむをえない事情で出席できません。

  • なぜが人付き合いができず、限界にきている

    なぜが人付き合いができず、限界にきている こんばんは、大学4年生(男)です。 私は人付き合いが極端に苦手です。しかし自分でもどうしようもなく悩んでいます。 原因は…正直分かりません。ですので自分の状況を述べます。 ・大学での友人はほとんどいません(私が学費を稼がなくてはならず、アルバイトばかりしていたのも原因なのですが) ・友人はいないが、同じゼミ生などをいろんな行事に誘ったり、自主的に企画を設けたりはするものの、ほとんどの人はついてこなかったりまとまらなかったりする。 ・休日に遊びに行くことはほぼない。(というよりもアルバイトに入らなくては生活ができず、平日・休日はバイトでつぶれる。) ・昔から家庭の不和などのトラウマを抱えており、それが原因で精神科に通った経験がある。父の自殺や、祖母の失踪宣告などで、人間不信な面がある。 ・引越しや転校を何度も繰り返していたため、ずっと前から付き合っている友達はいない。 ・プレッシャーに弱く、複数のことを処理できなくなることがある(毎月公共料金の延滞や負っている借金の返済に追われており、そのことで頭がいっぱいになり、他のことの目が行かなくなる) ・話し方は問題ないが、容姿は悪く、極端に痩せており、かつぜつは良くない。 ・なんとか就職活動の末内定をいただき、就職先は確保している。 といった状況です。 社会に出たら、今まで以上に人間関係が広がり、精神的にもっと苦労するのではないかと心配しています。また、学生時代の貴重なこの時期にバイトばかりで周りの学生を見ているのが正直辛くなってきました。 考えたくはないですが、自分は社会に順応できないまま父のように自殺に追い込まれてしまうのではないか、そのうちうつ病にでもなって取り返しがつかなくなってしまうのではないかといった最悪のシナリオまで考えてしまっています。 思われたことで構いませんので、人間関係で楽になるなにかしらのアドバイスをいただけるとうれしいです。

Bluetoothが利用できない
このQ&Aのポイント
  • Bluetoothが利用できなくなってしまいました。
  • Lenovoの診断ツールで解決できないかと思いましたが、そこでも「利用不可」となってしまっていて何もできませんでした。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)でBluetoothが利用できない問題が発生しました。現在、Bluetoothが利用できず困っています。
回答を見る