• ベストアンサー

夫が帰りたくなるような家って?

617210975860の回答

回答No.7

57才男性です 家に帰ってきたら まずは「お帰りなさい」必要以上丁寧にはいわない 物事について 言われたら 「ごめんなさい」の一言 あとで主人の気持ちのいい時に柔らかく言う 返事をする ハイといえと言っているのではありません 私の妻は上記の事柄をあまりしません イラとしますから売り言葉に買い言葉でけんかなります 参考になれば

blackcatgarden
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 参考にさせてもらいます! 女もけしてロボットでもないので中々難しいところもありますので旦那様にもお気遣い頂けたらな、と思います! 気づいた方がうまくコントロールしてお互い楽しく出来たらいいんですけどね、、。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 夫が好きな妻

    既婚男性の方に質問です。 夫40代、私20代の新婚夫婦です。 お互い初婚で、もうすぐで出会って1年になります。 出会った頃は夫の方からスキンシップがかなり多かったのですが、結婚して一緒に住むようになってから、減ったように思います。 なので最近は私から抱きつくようになったのですが、妻から好きオーラ全開にされるのって、既婚男性にとってどう思うものなのですか?もちろん、機嫌悪いときや、考え事をしている時はそっとしていますが、うっとうしく感じたりしますか? いつまでも夫に追っかけてもらえるように、たまに興味ないふりをした方ががいいのか迷ってます。 男性と正式にお付き合いをした経験が少ないのでわからなくて困ってます。 あと、夫は結婚前から出張の時に風俗を利用していて、それが今でもおそらく続いています。 風俗は利用していても、女性の扱いがかなり雑で面倒くさがりでなかなか気持ちが入らないタイプなので浮気はないと思います。(私も結婚前は雑に扱われていました。) 離婚する気はないので、この事については、私が詮索をしないことにしています。 出張から帰って来た時、風俗呼んだだろうなと思っていても、笑顔でお出迎えします。 自分の気持ちを紛らわすために、わざと抱きついたりキスしたりするのですが、こういう時って男性は「気づかずにバカだよな」とか「風俗行きたい放題だな」とか思うものなのですか? 夫とは家でも外でもすごく仲良しで、なによりも大切にしてくれてるのが分かるのですが、私を都合のいい妻と思われていていないか心配です。 出来れば男性からの意見を聞きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 出張と言い、遊んで帰ってきた夫

    こんにちは。 日曜日、夫が 「急なクレームで出張になった」と言って出掛けていきました。 本心は「連休で、どこかに遊びに行ける~」と楽しみだったのですが、 「仕事だから仕方ない」と我慢していたのですが、 夫は、日焼けして帰ってきました。 夫は出張とシラをきりますが、どう考えても、 ゴルフか何かレジャーに行った様に見えます。 この場合、どうお灸をすえたら良いのでしょうか? 怒っても、「外回りで日焼け」とシラをきるだけで、 もし、本当は遊んでいたなら、 当人は遊んで楽しんだだけで(得な気持ちになって)、 私だけ怒っていても、暖簾に腕押しで、 ひとり怒り損な感じです。 全く反省しません。 尚、家計は夫が握っているために、 「お小遣いを減らす」など経済面で制裁をとることが出来ません。 「ご飯抜き」と言うと、「ご飯代返せ」「渡す毎月の生活費減らすぞ!」となりますし、 仮に「出て行って」と言うと、 「ここは俺のうちだ、お前が出て行け」となります。 家で待っていた私も悪いのですが、 折角の連休・・・家で待っていた私は、なんだったの・・・と悲しくなります。 どうしたら反省するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 「家を守る」とは?

    こんにちは。 夫はサラリーマン、妻は専業主婦、二人の子供(2歳、8ヶ月)の4人家族です。 夫が外で働いている以上、妻は家を守る。 という認識が、夫、妻ともにあるのですが、 その「家を守る」という認識にズレがあります。 夫に1週間前後の出張があったとき、妻は実家へ帰りました。(実家へは車で30分の距離) 半年に1度ほど同様の出張があるのですが、そのたびに帰ります。 (普段もちょこちょこ実家へは遊びに行っていて、夫はその事には文句はいいません) 夫が出張から帰宅後、「家を守る」とは?という話になりました。 妻側:  夫の世話をしない分、普段より楽な生活だが、やはり子育てするのは大変。  夫がいない間くらい楽して何が悪いのか?  なぜ実家へ行く事が「家を守る」事と結びつくのかがわからない。 夫側:  夫がいない時こそ、妻が「家を守る」時なのではないか?  子育てが大変なのは分かる。だから遊びに行って1泊程度してくる、なら分かる。  が、出張期間中、ずっと家を空けていて家を守っているといえるのか? 皆様はどういうお考えでしょうか? お教えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 夫が家に帰らない

    夫が浮気相手の家に転がり込んでいるようで家に戻ってこなくなりました。相手はキャバクラで知り合ったたぶん一回り以上若い子です。この3ヶ月の間で家に帰ってきたのは3回です。ただ夫は2年前に会社をつくり、私が経理を手伝っているので、どんなに私が怒っても次の日には仕事のことで連絡を取り合い、いつも「昨日は接待で大変だった。今夜は帰るから」と言い、その言葉を信じ、でも結局は帰ってこない。の繰り返しです。会社の話は普通にするのですが、そのことになるといつもその場限りの調子のいい事を言ってごまかしているように思います。話し合いをしたいとも言いましたが、土日も仕事だといい家には帰らず、連絡もとれす、話し合うこともでずにいます。確かに今は資金繰りも大変で精神疲労もあり、家に帰ってまでも会社の話はしたくないと言われたことがあります。私も反省し、帰ってきた時は笑顔で迎え会社の話はしないようにしましたが、ほとんど帰らないので効果がわかりません。 もう一層のこと、本人が帰りたくなるまで何も言わずに、会社のことだけをしていこうと思っているのですが、どうなのでしょうか?状況を放っておくようで果たしていいのか不安な気持ちもあります。それに精神的にかなり辛いです。 同じような自営業の妻は、みなさんどんなふうにされているのでしょうか。是非何かよいアドバイスをご教授いただきたいです。

  • 夫が、モラハラ?ではないかと、思うのですが、どう思

    夫が、モラハラ?ではないかと、思うのですが、どう思いますか? もしかして?っと思うことを箇条書きにします。 ◦子どもがまだ、小さい頃病院に入院 お見舞いにきた夫でしたが、些細なことでケンカになり、缶ビールを床に叩きつけ噴出!夫はそのまま帰り、大部屋でしたので謝りながら私が拭きました。(私は病室でビールってダメでしょうと思いますが) ◦ケンカになると、すぐ蹴とばしたり する(暴力をふるう) ◦長い期間、私の存在を無視する(現在二週間目) ◦給与の振り込み口座を変更する ◦リビング泊か車中泊 ◦ごはんは家でいっさいたべず。惣菜をかってきて、ゴミはすべて朝、出かけるとき持って行く。 ◦朝帰りして私が怒ると、超キレて無視生活がはじまる。 ◦なんか、嘘をつくことが多い。 他にも、いろいろあるのですが、 これは、モラハラ?DV?日常まあること?どうおもわれますか? 長年こういう生活してるので、私は違うんじゃないか?いや!私が間違えてるのかも?と正直自分でわからないんです。助けてください。長文になり申し訳ありません。

  • 夫に変わってもらいたいのですが

    「できれば」なので、そのままで良いんじゃな~い。というご意見に納得すればそのままにします。(^^; 軽いですから軽く回答をよろしくお願いします。 結論:夫の優しさが私には迷惑。 夫がリビングから「ビール持ってきてー」と台所にいる私に言いました。「はーい」と缶ビールを冷蔵庫から取り出しグラスを出そうとすると「グラスはいらないから~」と夫は言うのです。 グラスに注いだほうが美味しくなると、某ビール会社のHPに書いています。それを夫に伝えましたがグラスは断られました。理由は「洗い物は少ないほうが良いでしょ」です。 お皿もそうです。 大皿から自分の好きなだけ小皿に入れてくださいと、小皿をだしているのに夫は使ってくれず、他の料理の上に大皿の料理を入れます。 味が混ざって不味くなるのが私は嫌なのですが、やっぱり「洗い物が少なくなると助かるでしょ」なんです。 食器洗いは苦になりませんし、夫にお願いしたこともありません。 そんなことよりビールも料理も美味しく楽しむほうが大切じゃないですか? 特に料理は美味しくなるように手間と時間をかけているのに、なんだかガッカリしてしまいます。 夫には何度も言っていますが相変わらずです。 なんとかならないでしょうか?

  • 家に帰ってもくつろげないと夫が言います

    結婚して約2年です。子供はいません。 私から夫に対しては付き合っていた頃のような 好きだという感情はすでに消えてしまったように思います。 仕事にまじめで優しい人ですが、 典型的な仕事人間で会話もつまらないし 新婚の頃からこっちが誘っても全然Hもしてこないし、 仕事以外では常識がないことだらけだったり 子供と暮らしているみたいでイライラするんです。 私がなんとなく常にイライラしてると 鈍感な夫にでも伝わるらしく気を遣ってくるんです。 私「ごはんおかわり、いる?」 夫「・・・(間)あ、うん、じゃあ少しだけ」 私「おなかいっぱいならいらないでいいんだよ?」 夫「・・・あ、うん、じゃあ、いらない。ごめん。・・・ごめん。」 何で謝るの?おかわりを断ったら私が怒るとでも思ってんの? って感じです。こんな状況がたびたびです。 こんなくだらないことまで何で気を遣って本当のことが言えないんでしょう? こんなんでイライラする私も短気ですけど、 一言、「あーもうお腹いっぱいだからいいや」でいいじゃないですか!! こんな日常だから何かの折に喧嘩した時には 「とにかく家でくつろげない」と言われます。 ここまで読んだ方は私がとんでもない鬼嫁で旦那がビビってるだけだろー と想像されていると思いますが、 私も普段気が小さい方で控え目です。 友人と飲み歩いたりブランド品や化粧品にお金をつぎ込むこともなく ひたすら家計をやりくりして何とか夫に好きな手料理を食べさせて 家もきれいにしています。 私の友人なんかは結婚しても堂々と毎日飲み歩き、家事なんかほとんどせず 「自分の給料は、全部自分のおこづかいにしてるから」と ネイルから服装までいつもきれいにしてます。 そんな子に比べたら私はよっぽどいい妻なはずなのに・・・と疑問です。 ただ子供みたいな旦那に一生懸命つくしてるのになんで旦那から 鬼嫁みたいに言われないといけないんですかね? こっちだって好きで姉さん女房みたいになってるわけじゃないんです。 もっとこっちだって甘えたいのに 旦那があんなんだからこっちがしっかりするしかないんです。 こんな状況の夫婦っていますか?どうやって円満にやってますか?

  • 夫の出張時の食事代について

    夫の出張時の昼食、夕食代についいてです。夫のおこずかいは4万円です。夫の月収は29万ぐらいです。被服費、ガソリン代は生活費よりだしています。出張費は本人がいうには宿泊費は会社で清算、交通費は後日振込みで(私の知らない口座に)他には出ないと言っています。日ごろはお弁当を作っているのですが、出張時はご飯代を約1000円程度請求してきます。私としてはそれくらい自分で出して欲しいとつい思っています。飲み会は月一程度でどうやら趣味に費やしたいみたいなのです。 自分で出して欲しいと伝えると「出張も好きで行ってるわけではないんだ!」と怒ります。私がやはり譲るべきですか?

  • 夫が家を空けることについて許容の程度は?

    結婚して1ヶ月の者です。 遠距離恋愛をしていたので、東京から夫のいる地方に越してきました。 ちなみに妊娠5ヶ月です。昨日、夫と言い合いになりました。 夫が、「来週東京出張に行くついでに遊んでくる」と言ったのが原因です。 金曜が出張日で(日帰り可能です)、土日遊んで帰ってくるそうです。 私が東京にいた時は、このパターンを利用して会っていましたが、結婚してからも同じことをするとは思いませんでした。 今回は既に飛行機のチケットをとっていたので、次からは(この出張は毎月あります)ちゃんと帰ってきて欲しいと言ったところ、「いやだ。」と。 東京にたくさん友達が居るから楽しみたいようです。 毎月夫が2、3日泊まりで家を空けること(遊びで)をどうしても理解できないのですが、そんなに咎めるようなことじゃないでしょうか? 妊娠中で仕事もできず、趣味のスポーツもできず、知り合いもいない土地で毎日ひとり・・、正直かなりのストレスを抱えこんでいて、今の自分は冷静な考えができていないような気がします。 皆さんは、どう思いますか? 「行ってらっしゃい」と毎月気持ちよく送りだすか、今回限りにしてくれと約束してもらうか。 長文すみません、ご意見お聞かせください。

  • げっぷがひどすぎる夫

    今に始まったことではありませんが、いくら言っても夫のげっぷのひどさが治りません。「親しき中にも礼儀ありだよ」などと言っても効果なく、ビールなどを飲んだ後は、隣の家に聞こえそうなほど「ぐぅええええ~~~~」などという大音響です。ちなみに、私もビールは同じくらいの量を飲むのですが、私はそんなげっぷは出ません。出るとしても「けぽっ」くらいの小さいのをすれば終わりです。夫はビールでなくても、その他の飲食でも同様です。日頃見ていると、どうも口呼吸の癖があるみたいで、くちびるを締めないでいる点を注意すると、「うるさ~~い」と逆切れしますのでろくに注意もできません。 ちなみに、下から(つまりオナラです)もすごいですが、こちらの方はどうしても出てしまうものなので、これについては断念しています。 彼はアメリカ人です。西洋では、人前でくしゃみとかげっぷとかが出てしまうと、速攻で「Excuse me」と謝りますが、夫は、年下の私を見くびっているのか、私が嫌がっても、嫌がるほどやります。以前アメリカ人女性と結婚していたときにも、こてんぱんにやられていたそうです。やっぱ私を見下しているのかなと思います。 夫のげっぷには何か消化器の異常でもあるのでしょうか。そうでないとしたら、どうやったら改める方向に行くでしょうか。