• 締切済み

苦情を出した事ある方

oosakatisaiの回答

回答No.1

何回もあるよ。特にマクドナルドで先に注文したのに後から来た客の方が早い場合は大声だします。それ以降店員『順番前後しますが』と言う様になりました。 あと通販の電話では録音も関係なく怒鳴った。電話対応が悪いと怒鳴りたくなる。これ以来アマゾン通販は利用しなくなりました。

関連するQ&A

  • お店への苦情について

    カテゴリー間違いかもしれないのですが、みなさんのご意見を聞かせてください。 自分が客の立場として、お店の店員から嫌な態度を受けたり、店員の態度が悪かったりといやな気分をさせられた事に対して苦情を言うのはおばさんっぽいでしょうか? あるファッションビル内の服屋さんに行った時に、店員さんにジロジロ見られて、他の店員さんとコソコソ何かを話していました。 あまりにもあからさまにしていたのですごく腹がたちました。 周囲には私以外のお客さんがいなかったので、自分の事だとすぐに分かりました。 他にも、そこの建物内に入っている服屋の店員さんのほとんどが、客が入ってきて気付いていてもすぐに「いらっしゃいませ」と声を出しません。 まったく何も言わない店員さんもいます。 若い頃は気にならなかったのですが、長年接客業をしているためか年のせいかはわかりませんが、最近すごく気になってしまって苦情を言わずにはいられない自分がいます。 こういうのって細かい事でもいちいち言ってもいいものでしょうか? 自分の行動範囲内のところではせめて気持ちよく買い物をしたいので改善されるまで、苦情を言うことはどうなんでしょうか?

  • 苦情の電話をしようか迷っています

    苦情電話をかけるかどうか迷っています。 最近、携帯を変えようと思い、某携帯ショップに行きました。 担当になった店員さんの態度があまりにも悪すぎて、携帯を変える気が失せてしまい、結局変えずに帰りました。 その店員さんは、何かに焦っていた?のか、常に怒ったような口調で話す人で、「この人何でキレてるの?」と初めに話したときに思い、悪い印象を受けました。 私が質問をするたびに、顔をしかめて、こんなのも分からないのか?といった態度で「だからー、これはこうで、こういうことなんです。分かります?」みたいな教え方で、何様?と思ってしまいました。 客に早く帰ってほしいのかな?売り上げ伸ばす気がないのかな?と思ってしまうほど酷く、四六時中気分が悪かったです><; こんなに不快になったのは初めてで、どうしようかと思っています。 苦情の連絡を入れるにしても、直接店舗に電話をかけるんでしょうか? 分からないので教えてもらえると嬉しいです。

  • 苦情の言い方教えてください。

    今日あるチェーンのカラオケ店に行ったところ、会計の際に店員の間違いで倍近くのお金を払いました。 一度は払ってしまったのですが、さすがに後で気が付いておかしいと思って聞きに行きました。 そこでの店員の対応なのですが、なぜかレシートも残っておらず、思い出しながら余分に払ったと思われる金額を返してもらいました。しかし家に帰って計算してみたところ、100円以上おつりが足りません。 私は店員のひどい態度に呆れています。自分がレジの間違いをしたのに一言も謝らない。間違えるのは人間だからしょうがないとしても、その後の対応がおかしいと思いました。 そこでそのチェーン店の本社に電話したところ「苦情対応担当の係の者が今おりませんので明日また電話してください」 とのこと。そういうものなのでしょうか? これって普通なんですか?良く行く好きな店なのでなんとか直してほしいです。私に出来ることはなんでしょうか?女性なので多分なめられている所もあると思います。私のとるべき態度を教えてください。

  • 店の苦情はやっぱりいったほうがいいですか?

    今日、コンビニに立ち寄りました。 おにぎり1個と缶コーヒーをカゴの中に入れ、あとサンドウィッチを買おうかどうか悩んでいると、レジカウンターにいた店員が僕のほうをじっと監視するような目で見ていました。 結局、その400円するサンドウィッチは買わず、二つだけ買い、店をあとにしましたが、僕はすぐに苦情をいうことができないたちなんです。 あまりこの店は行かないし別にいいかと思い、苦情をいうのをやめたのですが、皆さんはすぐに苦情をいいますか?それとも我慢しますか? またみなさんの苦情に関するエピソードもお寄せください。

  • 苦情を言う客 VS クレーマーと罵るお店

    苦情を言うことは悪いことでしょうか? 厳しい苦情言う人=クレーマー=社会的におかしな人という 捻じ曲がった概念がまかり通ってないでしょうか? 先日、ある店で買い物をしました。 ところが店員がお釣りを投げ捨てるように渡すので 後日、電話で店長に接客態度を指摘したのです。 ところがその店長は「だから?」「それで?何?」と迷惑そうな対応を 取ったので、私は頭にきてその店長の態度も含めさらに強く苦情を言ったところ 「クレーマーを相手にしてる暇ない!」と言われました。 私が電話で苦情を言った目的はサービスの改善です。 確かに誰かに怒られるのはいい気分にならないと思います。 でも、お客様からの指摘を情報として真摯に受けとめ反省すべきじゃないでしょうか。 金銭要求などのたかり目的ではなく、商品やサービスの苦情は 消費者や契約者の正当な権利だと思いますが みなさんはいかが思いますか? 自分では対応できない苦情や自分が責められて自己防衛で お客様を「クレーマー=おかしな人」で処理してる風潮があるような気がしてなりません。

  • 態度の悪い店員に苦情を言いたい

    こんにちは。 この間飲食店へ行ったのですがそこの女店員が態度が悪く (威圧的な偉そうな口調、箸を叩き付けて置く、他の店員に話しかけて 堂々とこちらを指差しながらニヤニヤ&睨みつけ、会計もその人だったんですが、わざとらしくニヤつきながら2倍の料金を取られそうになり謝罪の言葉も無かったです。) おまけに数日後にもう一度お店に入って私に料理をはこんでくるときに 私の顔を見るといやそうな顔をして 「かわってよ。」と言って別の店員さんに料理のワゴンを押し付けて 厨房に入って行きました。 押し付けられた店員さんもびっくりしているし、近くにいたお客さんにも 聞こえるような声だったのでとても恥ずかしく、くやしいし ものすごくいやな思いをしました。 (私からはその店員にそんな事をされるような言葉づかいも態度も取った事は全く無いです。本当に意味がわからない状態です。) 料理がおいしいお店だったのでよく利用していましたが その店員のせいで二度と行きたくなくなりました。 こういう訳であの店員がいまだにのうのうとバイトしていると思うと腹が立ってしょうがないので、お店に苦情を出したいのですが そのお店自体に連絡したほうが良いでしょうか? それとも、本部へ連絡したほうが一番きつく注意してもらえますか? (本当は店員に直接言いたかったのですが・・・。) あと、よろしければみなさんのこういった店員絡みのむかつく体験談を聞かせてください。 んも~、腹が立っちゃって誰かとこの怒りを共有したいです! 書いてるうちにまた怒りがふつふつと沸いてきました。 どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 苦情を言わなければ良かったかもしれません。

    苦情を言わなければ良かったかもしれません。 行きつけのデパートにある好きなショップ(婦人服)でしつこい接客に悩まされてました。 説明をやめない、「買う」と言うまであらゆる品を持ってきては細かい説明を延々と続ける。 うんざりして疲れてしまい、早く帰りたくて不本意ながら仕方なく買った事もありました。 はっきり断った時には憮然とした顔をされたり、嫌味を言われたこともあります。 服自体好きな物もあったし、買う側・売る側それぞれお互い様という感じもあったし、そのデパートのクレジットカードで購入すると割引優待を受けられるので通ってました。 だけど9450円のスカートを買った時の対応には驚かされました。 試着後、気に入ったので購入を決めましたが、つかまると面倒なので早足で店内を見てましたが、 いつになく執拗について周り、「店ごと買え!」の勢いで説明攻めに遭いました。 方向を変えて逃げると、先回りして「このパンツ最高です!はき心地抜群です!はけば分かります! はいてください!」・・・腹に据えかねるものがありました。 しつこい接客・うんざりする説明攻め・試着を押しつける・・・頭に来てしまいました。 「もう結構です。試着したスカートだけ頂きますから、お勘定して下さい!」 きっぱり言うとムッとした顔で精算を始めましたが、私が 「五千円を商品券で、残りをデパートのクレジットカードで支払いたいのですが、出来ますか?」 と尋ねたところ、笑いながら 「お客様ぁ~?一万円以下のお買い上げではぁ~そういったお支払い方法は受け付けかねますぅ~」 (人をバカにしてっ(怒))・・・支払いの規定に詳しくない上、感情論になってしまいますが、 (こんなに説明してあげたのに、こんな安い買い物で何図々しい事言ってる)と言わんばかりの あてつけに思えました。 この人からは二度と買いたくないと、次の買い物の際に別の人を指名したところ、怒り口調で 自分が対応すると言い、半分喧嘩状態になり、私は店を出ました。 デパートへ電話をかけたところ、その階の売り場責任者(男性)の方が出てきました。 よく話を聞いてくれたのですが、私の方が今までの不満も含めて爆発してしまい、 苦情と言うより、八つ当たりのような形になってしまい、言った後で何だか後味の悪さを感じました。 責任者の方は問題の店員、店舗の責任者とすぐ話し合いを行い、結果を伝えますと言いました。 その結果、本人も反省している。今後の対策として担当を代える・問題の店員の休みの日を教える。 なのでまた気軽に遊びに来てくださいという返事を頂きました。 しかし、しばらくしてお店へ行ってみると事情を知っている感じの顔見知りの店員は(ゲッ、来た)のような露骨な表情で挨拶もそこそこに逃げていき、何も知らない感じの店員は「え~?お名前頂いてるのにパンフレット届きませんでしたかぁ~?」と言われ、 (クレーマーだから二度と来るなって事か)と、やっと悟りました。 ケンカ売って、苦情言って、キレて、またその店に行く自分も愚かです。 苦情を言う時点で感情的になりクレーマーだと思われた自分が負けなのも仕方ありません。 ただデパート側とショップ側の間でちゃんと話し合いがされているのか疑問に感じました。 私が感情的になり過ぎ、言いたいことがちゃんと伝わらず、「タチの悪い客」で片付けられたのかもしれません。 苦情を言うって事は店と決別する覚悟でいうものなのかと考えさせられました。 質問と言うより、ずっとひきずっているモヤモヤの様なものです。 長文になり、失礼しました。

  • 苦情

    苦情文を書こうと思います。 私が行くスーパーのレジの店員について,苦情の手紙を店長宛におくりたいのです。その場で抗議できるだけの,英会話力がなく,悔しい思いをしています。 私は近所のスーパーによく行くので,顔なじみなのですが,一人女性の店員にすごく,嫌な態度をとられます。 私がレジでお金を払うと,「このお金はニセモノだ!」と言い張って品物をくれません。 さらに,その後,隣のレジに「この人が出したお金はニセモノよ!」みたいにいいふらします。 当然,本物なので,彼女以外では使えます. それから,お金を台の上に置くと,「なんで手渡ししないの!理由は!?なんで台のうえにおいたの??」など文句を言い,一応謝ると,その後おつりは,わざと音をたてて,バン!!と台の上にたたき置かれます。挨拶もされません。 つまり彼女は,私の事が,生理的に嫌いなようです。 ですが,私もそれでは不服ですので,苦情文を送りたいのです。 どのような英文をつくればいいのかわかりませんので,どうかよろしくお願いします。

  • ある本屋の本社に苦情メールを出したいのですが

    ある本屋(チェーン店)の店員の態度(店長ではないがアルバイトに命令していたのでそれなりに地位はありそう)が悪いので本社に苦情メールを入れようと思います。 それについて質問があるのでお願いします。 1.その本屋の名前で検索したらHPには苦情を出すところはなく「お問い合わせ」というフォームしかなかったが、そこから出していいのか 2.名前、メルアドは必須、任意で住所、電話番号、年齢、性別があったが、どこまで書けばいいのか。(違う会社だが、任意のところでも未記入で送ったら返事が来なかったことがある。また、その店員がいる店には注文をしたので名前と電話番号、注文票が残っていれば住所もばれている。) この住所や電話番号、年齢性別は何のために書くのか。 3.ちゃんと対応はしてもらえるのか、返事は来るのか。 もし着たとしても「申し訳ありませんでした」だけで済まされたりしないか。 対応とはどのようにするものなのか。 4.対応してくれた場合、その店員(男性)から恨まれないか。(私は女) また、親切だった店長や他の店員が態度を変えないか。 5.匿名で出しても大丈夫か。また、本名を出した場合苦情を出した人の名前までその店員がいる支店に知らされるのか。 メルアドはフリーメールでも大丈夫か 6.文面はどのように書いたらいいのか。 支店名は必須として、その店員は名札をつけていないので名前がわからない。このような場合どのように苦情を出したらいいのか。 多くなりましたが、お願いします。

  • アパレル ショップ 店員への苦情

    先日某ファッションビルに洋服を見に行ったときの事です 当方25歳男性です 私が入るなり、間髪居れずに明らかに作ったようなニセ関西弁で話しかけてくる店員がいました。 もちろん店員なので押し売りをしてくるのはわかりますが、私が 「今日のところはもうちょっと考えます」かな~りベタな断り文句 アパレル業界であればこの言葉はお客さんの断りの言葉と通常であれば認識できる言葉を言ったつもりなのに。 舌打ちしながら、 「一人では決めれないんですか?」 とか、もの凄い失礼極まりない言葉を吐きました。 その店員には、普通は彼女(アパレル店員です)と買いに来ることも話しました。 時間が経てば経つほど腹が立ってきてしょうがないです。 人を馬鹿にしたような態度(似非関西弁を含む)もですし・・・ こうゆうのはどこにクレーム・苦情を言えばいいのでしょうか? 私的には、もう一度ファションビルのその店(テナント)に行ってみようと思います。 その際にそのファッションビルの責任者の方にもそのテナントに来てもらいクレーム(苦情)を入れようと思います。 もしくは、そういう使えない店員を何か懲らしめる方法はありませんか???