• 締切済み

筋力は筋肉の何によって決まるんですか?

筋肉の量なのか筋肉の太さなのか、筋肉の長さなのか、筋肉の質なのか。 また、身長が高いけど細身の人と、身長が低いけど体がガッチリ体系の人ではどちらが力が強いですか?

みんなの回答

  • lsr3552
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

>筋肉の量なのか筋肉の太さなのか、筋肉の長さなのか、筋肉の質なのか。 筋肉の太さと、神経の発達具合で筋力がきまります。 >身長が高いけど細身の人と、身長が低いけど体がガッチリ体系の人ではどちらが力が強いですか? 低いけどガッチリした人です。 正確にいえば、細い人の神経系が発達していれば2倍くらいの太さの差なら細くても、 太い人より力を出す場合がありますが、これはよほどのことがないと難しいです。 一般人とスポーツ経験者を比べても単純な力だと神経系の発達では、 見てわかるほどの太さの差は覆せません。 なので正確にいえは太さと神経系でいいですが大抵の場合はほとんど太さで決まると考えて間違いないです。 だからこそ一般的には「筋力は筋肉の断面積できまる」と表現されていて、なおかつこれでほとんど不都合がないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.6

情報に誤りが多いので再度失礼します。 科学的には太さ=断面積に比例する、という声が大きいようですが、 それらは現実を知らずに本やネット情報だけを鵜呑みにした浅い知識だと言えてしまいます。 確かに、筋肉の力は断面積に比例するというのは事実ですが、 その際のパワーは、断面積1m2あたり4キロ~10キロと言われており、約6キロもの開きがあるのです。 したがって、20m2の断面積の筋肉を持つ人「Aさん」が1m2あたり下限の4キロのパワーだとした場合、 80キロのパワーがあるという事になりますが、 10m2の断面積の人「Bさん」が、1m2あたり上限の10キロのパワーだとすれば、 100キロのパワーがあるという事になります。 つまり、筋肉断面積が20m2のAさんは筋肉断面積10m2のBさんに負ける、という事です。 筋肉の太さ、断面積だけならAさんの勝ちですが、実際はAさんより筋肉の細いBさんが勝つ、 という事もある、とするのが科学的な方程式です。 したがって、そこを勘違いしてはいけませんし、筋肉の断面積だけで力が決まるという事ではありません。 一応、私が言っても信用性は無いと思うので、 こちらもご覧になって、疑問点があったらそれらをネットで調べるようにしてみてください。 http://www.know-dt.com/TrainingARC/abtrain/170_thick.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

筋力は筋肉の断面積に比例します。なので太さですね。 質問の両者では、身長が低いけど体がガッチリ体系の人のほうが力が強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

簡潔に答えるとすれば、太さです。長さや量ではありません。 筋肉は、その断面積によって力を発揮します。この断面積というのは簡単な言葉で言えば太さのことです。 長さについては、野球のピッチングのように勢いよく振りかぶって物を投げたりする動作ではそれが収縮速度として、断面積と同時にパワーの向上につながりますが、物を引っ張る、持ち上げる、押すといったような動作の場合は全て断面積、つまり太さが物をいいます。 質問の例では、身長が低いけどガッチリしている人のほうが圧倒的に力があります。下の回答者さんは運動量がどうのこうのと付け加えてますが、日々の運動量が同じでも結果は同じです。ガッチリしていて体の各部分が太い人のほうが明らかに力があります。 投球等については、筋肉の長さや骨格の大きさもいきるので、同体重なら五分五分ですが、一般的な、押す、引く、踏ん張る、持ち上げる等の力に関しては、背が低いけどガッチリしている人のほうが明らかに強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

まず、筋繊維の本数はマッチョもガリガリも皆一緒です。 筋肉が太い・大きいという人は、筋繊維の本数は変わらず太さが増している状態です。 次に、筋肉の長さは身長や体型よって当然、長さが違いますが、 同じ量・比率で比べると、筋肉が長い人の方がパワー的には強いと言われています。 ※したがって初心者レベルでは、腕相撲などは腕の長い人の方が有利と言われています。 ただし、高身長で運動をしない細い人と、低身長で運動をしている筋肉質の人では、 運動をしている低身長の人の方が力強いというのが一般的です。 筋肉の質については、筋肉には速筋(そっきん)と遅筋(ちきん)という2つの筋肉が存在し、 それの混じり合いによって我々の体は出来ています。 しかし、この比率が個人によって若干違う為、同じ量の筋肉でも質が違うという事が生じてきます。 速筋は瞬間的に大きな力を出せる瞬発性に優れた筋肉、魚で言うと白身の魚と同じ。 遅筋は一度に大きな力は発揮できないが、長い時間運動を続けられる筋肉、魚で言うと赤身の魚と同じ。 で、一般的に力が強いとされるのは、この速筋が多い人&速筋を鍛えている人という事になります。 速筋を鍛えて筋肉が多い人でも、遅筋を使う長距離マラソンは苦手となり、 逆に長距離を走って遅筋を鍛えてる人は、瞬発力を必要とする短距離は苦手、となるように、 筋肉は鍛え方によって特徴も変わってきます。 その違いが所謂、「筋肉の質」に相当しますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

通常の科学では、筋力は筋の断面積に比例すると表現されます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195426
noname#195426
回答No.1

>筋肉の量なのか筋肉の太さなのか、筋肉の長さなのか、筋肉の質なのか これ全部まとめて量と言えますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筋肉質(??)なんです

    私は小さい時からずっとぽっちゃり体系で、 大して運動もしていないのに凄く力がありました。 (腕相撲が強いとか、荷物を良く持たされたりしましたw) もともとちょっと男っぽい性格だったし、 昔はそう気になる事でもなかったのですが 最近気になり始めたのが、筋肉の多さと脂肪の硬さ…! まだ10代なんですけど、体脂肪チェックみたいなのをやってみたら 体脂肪は20代平均より少し多いくらいなんですが 筋肉量と骨量はすごく多かったんです。 筋肉も多いし、まず脂肪がタプタプしてなくてすごく硬いので、頑固で落ちない!って感じです。苦笑 脂肪を落とそうにも、運動系のダイエットでは筋肉がますますついてくるようでためらってしまいます… こんな体系の私でも、やっぱりもう少し細身の服とか着たいです。 どうしたらいいでしょうか?

  • 筋肉がありすぎる!!

    こんばんは、質問させていただきます。 前にも同じような事を質問しましたがあまり良い回答が得られませんでした… 私は小さい時からずっとぽっちゃり体系で、 大して運動もしていないのに凄く力がありました。 (腕相撲が強いとか、荷物を良く持たされたりしましたw) それで、ダイエットにも挑戦しているんですがなかなかうまくいきません。 最近気になり始めたのが、筋肉の多さと脂肪の硬さ…! まだ10代なんですけど、体脂肪チェックみたいなのをやってみたら 体脂肪は20代平均より少し多いくらいなんですが、 筋肉量がどの世代の平均にも当てはまらなかったんです。 (20代だかの平均が30%くらいで、私は35%くらいでした。) 筋肉も多いし、まず脂肪がタプタプしてなくてすごく硬いので、頑固で落ちない!って感じです。苦笑 脂肪を落とそうにも、運動系のダイエットでは筋肉がますますついてくるようでためらってしまいます… こんな体系の私でも、やっぱりもう少し細身の服とか着たいです。 筋肉も脂肪も落としたいのですが…どうすればいいですか?

  • この男性の体重や筋肉量は?

    この男性の体重や身長とか体脂肪率、筋肉量、胸囲を予想してくれませんか。 身長がわかりかねないときは、170センチとしたら。。。 でお願いいします 質問自体特に深い意味はありません ただ短に予測していただきたいです。 22歳のガリガリ体系から筋トレしてこの体系になるには何年くらいかかると思いますか

  • 筋肉のつき方の種類?について

     はじめまして。体を鍛え始めて思ったので質問させていただきます。  スポーツジムには、マッチョに近い体系の方は多いですが、柔道やラグビーをやってる方みたいな体系の人はあまり見かけないような気がします。スポーツで鍛えた体、とジムで鍛えた体はぱっとみ見分けがつくもんですか?   それとも、単純にボディビルの方の方が脂肪が少ない、といった脂肪量、筋肉量で見た目が違ってるだけで、ジムの方はボディビルの為の筋肉をつけている、という目的の違いで見た目が違っているだけでしょうか。うまくやれば、ジムだけでラグビー選手みたいに筋肉と脂肪が多くついて、丸くなったような体系とかになりますかね?

  • 筋肉を大きく(太く)するにはどんな方法が良いですか?

    26歳 男性 身長180cm 体重65kg 細身 です。 線が細いことが酷くコンプレックスです。 筋トレ(主に腕立て、腹筋)をしていてもなかなか筋肉が太くなってきません。 中・高はバスケ部、大学では、バレーボールサークルに入っていました。なので下半身は太いです。 どちらかというと、質より量、特に、腕と上半身に欲しいです。 トレーニングの仕方や摂ると良い食事など何か良い方法をご存知の方、是非教えて下さい。

  • 筋肉の強さは筋肉量だけで決まりますか?

    30台、男性です。 20年くらい全く運動していなかったのですが、 最近、体重が75kgになり、メタボが気になったため、 ランニングと筋トレと食事制限をしました。 その甲斐あって、体重が65kgに落ちました。 体脂肪計で脂肪と筋肉量を測定していたのですが、 体脂肪が25→20%に落ちるとともに、筋肉量も53→49kgに落ちてしまいました。 以前と比べると、走る速度も腕の力も上がったはずなのに、 数値だけで見ると筋肉が減ったことになります。 それと、別の話になりますが、 中学・高校時代に、運動部に所属して運動が得意だった人はみんなガリガリの体型をしていました。 それでも球技ではものすごい剛速球を投げるし、走る速度も速かったです。 見た目は同じガリガリでも運動部に所属していない人は、 投げる速度は遅いし、走る速度も遅かったです。 恐らく、この二人の筋肉量・脂肪率を調べても、それほど違いは見られないのではないかと思います。 それで疑問に思ったのですが、 筋トレのwebサイトなどで調べていると、筋肉量の増減のみが重いリフトやダンベルを上げる上で重要であるような説明がなされますが、 筋肉量だけではなく、筋肉の質や活性度の方ももっと重要なのではないでしょうか?

  • 筋肉質の人のダイエット

    私は152センチ 44キロ と普通(ぽっちゃり?)体系です。 私は陸上部なのですがみんな筋肉がしなやかで細身の「モデル体系」 なんですよ((泣 しかし私はかなり筋肉質で肩幅は広く、がっしり体系、、、((涙 みんなみたいな「モデル体系」とはほど遠いのだ。 なので ・これ以上がっしりした体系にならない ・モデル体系(に近い)になれる!!!!!   わがままですが、どうか助けてください!!!   コメント待ってます(>人<)

  • 筋肉がつきにくい?

    18歳女、大学1年、身長156cm、体重53kgです。BMIで見てみると健康的、と出ますが、この歳の女性としては少し見苦しい体型です。なかなか痩せません。体脂肪率は29.4%でした。つまり筋肉量が少ないということで合ってますでしょうか。 今までスポーツと共に生きてきたと言っても過言ではないほど運動はしてきました。なのに筋肉量が少ないのは筋肉がつきにくい体質なのでしょうか。だから基礎代謝も低く、脂肪がつきやすいのでしょうか… また、とても怪我が多いです。 運動における身体能力は体力テストや周りの人と比べてみても高い方だと思います。体も柔らかいです。しかしこれも筋肉量が低いせいか、全力でスポーツをすると肉離れや筋を痛めるといったことが起きやすいです。いわゆる身体が能力に追いつかない状態、みたいなことになっているような気がします。 この場合、痩せる・怪我をしづらくするにはやはり筋肉を増やすことが一番の手段ですか?だとするとこの体質でも筋肉をつけるにはどのようにすればいいのでしょうか?

  • 筋肉のつけかた

    私は19歳・男子・体脂肪11.4・体重54.6・体系は普通なのですが筋肉をつけるための食事について(おすすめの食材、食べる量、食べる時間・回数)をできるだけ細かく詳しくおしえていただきたいです。普段プロテインを夜7時ぐらい筋トレ後に飲みます。筋肉をつけたい部分は大胸筋と腕全体です。よろしくお願いします。

  • 筋肉量と筋力は必ずしも比例しない?

    トレーニングには筋肉をつけるものと筋力を挙げるものがあると聞きました。ということは筋肉量と筋力は必ずしも比例しないのでしょうか? たとえばボディビルをやるような人は筋肉をつけるトレーニング アスリートの人は筋力をつけるトレーニングということでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6995CDWにUSBケーブルを使用してスキャンデータをパソコンに送信できない問題が発生しています。この記事では、解決方法を紹介します。
  • お使いのMFC-J6995CDWでUSBケーブルを使ったスキャンがうまくいかない問題があります。この記事では、その原因と解決策について詳しく説明します。
  • MFC-J6995CDWのUSBケーブルスキャンに関するトラブルシューティングを行いましょう。この記事では、具体的な対処方法や注意点を解説します。
回答を見る

専門家に質問してみよう