• 締切済み

納豆

117gooの回答

  • 117goo
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.1

水戸の人間は、ひたすら混ぜます。人によって差はありますが、最低でも30回は混ぜるんじゃないかな。目安としては、糸で白くなる程度です。栄養価は変わらないと思いますが、旨みが増すような気がします。 基本はからし醤油。これにネギ、生卵、小魚(しらす・小女子など)、大根おろし、おくら、山芋など好みに合わせて組み合わせます。 また、キムチを刻んでまぜれば納豆が苦手な人でもOK!チャーハンに応用できます。 変わりどころとしては、さいの目に切ったアボカドにマヨネーズ、わさび醤油の「アボマヨ納豆」はオススメ!クリーミィな味わいは、やみつきに!!

myu-7
質問者

お礼

マヨネーズは聞いたことがありますが、アボガドは洋風でおいしそうですね。今度試してみます。ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 納豆菌について

    カテにすごく迷ったのですが・・・ 最近、知人に山葵漬けをもらったので、カラシの代わりに納豆にまぜて食べました。 (味は美味しかったです。) ふと思ったのですが、たとえば山葵漬けや梅干、マヨネーズなど除菌効果等のある食材と納豆をまぜた時、納豆菌はどうなるのでしょうか? もし、栄養学に詳しい方がいらしたら、その見地からも回答いただけるとありがたいです。

  • 納豆に甘いタレをかけますか?

    スーパーで普通に売ってる納豆には必ずと言ってよいほど甘い味のするタレがついてきます。以前はこんなもの、なかったと思うんですが・・・・・。 「甘いものはお菓子だけで十分」がモットーなので、タレは捨て、辛子と醤油と薬味だけで食べますが、みなさんはどうなんでしょう? 子供があの甘ったるい味に慣れてしまうと、「納豆というのは甘い食べ物なんだ」という、誤った考えを持ってしまうのではないか、と危惧するこのごろです。

  • 納豆の良い食べ方を教えてください

    最近長年苦手だった納豆を克服し 今猛烈に凝っているんですが 如何せん良いレシピが思いつきません 今私は付属のたれとからしをたらし (洒落じゃないです(笑) 葱を入れ薄ければ醤油を足す ノーマルな納豆ご飯にしか 挑戦していないんですが 他に何か良い食べ方はあるものでしょうか? できるだけ熱する・冷やす・潰す等々の 納豆の栄養鮮度を壊す食べ方以外で御願いします どうか宜しく御願いします

  • 「にぎりたて」の納豆おにぎり

    私のよく行くショッピングセンターの中に 「にぎりたて」というおにぎりの専門店があります。 そこの納豆のおにぎりがすっっごく!おいしいんです! うちで食べる納豆とは全然違うんです!! あの味をうちでも再現してみたいんですが、 どうにもうまくいきません…。 付属のタレと辛子じゃだめだと思い、しょうゆやめんつゆなどでいろいろ 工夫してみるのですが、あの味がでません。 ネギなどは何も入っていないし、ひきわり納豆なのですが あの味に近いものがだせる!という方、 ぜひぜひコツを教えてください。

  • 納豆についてくるカラシってどうしてますか?

    こんにちは。 毎日納豆を食べている者です。 これについてくるタレはかけて使っていますが カラシは使わない為、毎回あまってしまいます。 もったいないので、調味料で使おうと捨てずにとっているのですが、 両手に乗るくらいたまってしまいました。 使っても、カラシ醤油・カラシマヨネーズ程度です。 このカラシの良い使い道ってありませんか? 皆さんはどうしていますか?

  • 納豆大好き

    凄く納豆が好きです。毎日食べても飽きません。 私のお勧めは和辛子でなくてワサビを入れます。爽やかな辛さがツーンときて美味しいです。 家庭それぞれの味付け、ヤクミあると思いますのでお勧めの方法を教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 納豆って何回位かき混ぜていますか?

     こんばんは。納豆好きなのと、健康のために毎日一回は食べています。あっつあつのご飯に納豆を掛けて食べる時を過ごすのが至福のひとときです。  さて、私の食べているのは小粒でパック売りの納豆です。付いているタレとからしを混ぜますが、かき混ぜている回答は特に意識していませんが、大体20回位かき混ぜていますが、どれ位がかき混ぜるのが適当なのでしょうか。  もっとかき混ぜたら美味しくなったとか、逆にかき混ぜ過ぎて納豆の味がしなくなって変になったとかも含めて、納豆のかき混ぜる回数について教えてください。  あと、ほとんどの人は箸でかき混ぜていると思いますが、他の方法でも美味しいくなったとかありましたら合わせて回答願います。  ちなみに、納豆は好きでも水戸の生まれではありませんが、水戸には去年行きました。

  • Your「三大珍味」& 究極の「三大日常食材」(栄養学的+コスト的+味覚的に)は?

    「キャビア」や「鱶鰭の姿煮」「鮟鱇の肝」(私の三大珍味)など、究極の味は知っていますが、日常・低価格で、賞味・堪能できるものはあなたにとっては何でしょうか?今後、是非、試してみたのです。 あなたにとっての、 (A)「三大珍味」 と、 (B)「三大・日常食材」(栄養学的+コスト的+味覚的) を教えて下さい。 私としての、「三大・日常食材」(栄養学的+コスト的+味覚的)は、 (B) 1位 冷奴 (豆腐+醤油+葱+芥子+鰹節 のコンビネーション!) 2  納豆 (納豆+醤油+葱+芥子) 3  寿司 (「鰯」と「鯖」。(魚+飯+酢+醤油+山葵)        なお、「納豆巻」は、何故か、食した事は無し。) です。 あなたの、「ヘルシー」な日常を送る為の三大食材を是非教えて 下さい。

  • なっとう→たれとからしをいれる順番

     納豆って、たれとからしがついていますよね。  私は納豆をかきまぜてから、からし→たれの順でいれると、辛さをあまり感じません。 逆にたれ→からしで入れると普通に辛く感じます。  私は辛い納豆が好きなので、いつもたれ→からしでいれてきました。  この法則?はメーカーによって違いがあるということもなくて、不思議です。なぜ納豆にあとからたれをいれると付属のからしの辛味を打ち消してしまうのでしょうか?  食通であること陶芸で知られた北大路魯山人の、料理長を努めた方は、あるビデオで見ると「294回かき混ぜてカラシを加え、さらにかき混ぜて362回から醤油を少しずつ2回加え、結局448回かきまぜ」ていたそうです。つまり、私と逆なのです。  これらにどのような科学的根拠があるのでしょうか?  また、私とは逆に感じる、からしをたれより先にいれた方が辛く感じるという方もこだわりの納豆哲学を教えて頂けないでしょうか。

  • 納豆 かき混ぜない

    かき混ぜないで納豆を食べると、納豆を食べる意味(栄養)がありませんか? 私は、納豆をかき混ぜると食べれません。 容器のフタを開けて、カラシ・タレをかけ そのまま箸で取り口に運びます。 余談:納豆に繊維はありますか?