• 締切済み

高2女子です。将来は専業主婦になりたいのですが・・

no2nna8nの回答

  • no2nna8n
  • ベストアンサー率16% (95/567)
回答No.10

「妻には専業主婦でいてもらい、子育てをしっかりやってほしい」という男性も世の中には一定数いますから、そういう男性とご縁がつながるように行動すればよいです。 具体的には高収入で保守的な層のコミュニティに近づくことです。 妻として選ばれる要件をリサーチし、その部分を徹底的に磨きます。 できれば20代前半で結果を出したいですね。 今から死ぬ気でがんばって下さい。 (最初から専業主婦不目指している女の子達は、学校選び(中学・高校)の時点で既に臨戦態勢に入ってます。  あなたは今の時点で出遅れています) 専業主婦になるメリットは家庭に集中できることです。 デメリットは万一の時に稼ぐ力がないことです。 万一とは、夫が無収入になった(クビ・事故・病気など)とか、夫が実はとんでもない人で離婚することになったとかです。 要するに、夫に左右される人生だということ。 あなたが夫に惚れぬいていて、この人に人生かけても悔いなし!と思えるなら、夫に人生を託す生き方もいいでしょう。 どん底に落ちてもついていけると思います。 まさか夫の存在を「自分の人生を充実させる道具、その時はお取り換え」だなんて思ってませんよね? ここからは蛇足です。 あなたは「ブラック企業」を無くしたいんですね。 ですが、妻に専業主婦させられるような高収入の男性は、はぼもれなくブラックな長時間労働です。 (ウチの夫もそう。帰宅は深夜だし、休日出勤も当たり前。7月は完全に休んだ日は1日でした) 専業主婦を成り立たせているのは夫の働くブラック企業なのですよ。 その矛盾についてはぜひご自分で考えて下さい。 (あなたには考える力があると期待します) 今は、「ブラック企業」と言って批判的な論調が主流ですが、本来仕事とはそうした一面もあるものなのですよ。 中央省庁始め、一流と言われる民間企業の第一線の現場はみんなブラック状態です。 仕事に社会的責任とやりがい、熱意を持って働いている人間にとっては、時間、寝食を忘れて打ち込む場合もあります。 仕事に誇りを持っている人間にとっては、必ずしも「労働=搾取」ではないんですね。 あなたが何かを成し遂げるために、他のことを忘れて打ち込んだ経験があるならば、私の言っていることがお分かり頂けると思います。 仕事は「生きることそのもの」「自己実現」でもあるのです。 (だからといって法律違反の過酷な労働実態を肯定しようとは思いませんが) あなたは実際に調べたり、職員の方にお話を伺ったりと、行動力のある人です。 ぜひ色々な経験を積んで、色々な人に出会って、自分の考えを深めていって下さい。 応援しています。

関連するQ&A

  • 専業主婦になって欲しい? 専業主婦になりたい?

    厚生労働省の調査によれば・・・ 独身男性の5人に1人は、結婚相手に専業主婦になって欲しいと思っているそうです。 また、独身女性の3人に1人は、結婚したら専業主婦になりたいと思っているそうです。 そこで・・・ 結婚している、結婚していないにかかわらず、男性の方は相手に専業主婦になって欲しいと思いますか?  女性の方は、専業主婦になりたいと思いますか? 現実的には無理でも、理想ではなって欲しい、なりたいですか?

  • 専業主婦はダメですか?

    こんにちは☆ 最近の世の中の流れや、この掲示板を見ていると なんとなーく専業主婦はだめだって感じに思えます。 「働く女性の方が大変だ」「専業主婦は昼寝つき」など、 直接ではないものの、なんだか専業主婦は否定されているような・・・ 働く女性でも、もちろん家事をばっちりしている人もいるでしょうし、家事はサボっている人もいるでしょう。専業主婦でも、家事を一日中頑張っている人もいるでしょうし、楽な生活をしている人もいるでしょう。それはわかっているので、どっちが大変?と比べることはナンセンスだと思います。 ですが、 やっぱり働く女性が専業主婦と同じように時間をかけて家事をすることは不可能ですし、子育てをすることも不可能だと思います。もちろん愛情の深さは変わらないにしても、時間は限りあるものですからね。 私は、専業主婦になりたいです。もちろん、時間に余裕があればアルバイトはしたいと思います。 余裕を持って手間をかけてお料理したいですし、掃除もしたいです。子育ても、「仕事を調整しながら、子供を預ける調整をしながら」ではなく、余裕をもって子育てしたいです。 私がこう思うのは、自分の母を見ているからだと思います。専業主婦ですが、趣味や家事に忙しくすごく生き生きしている人です。寂しい思いはしていないし、お料理を作ったりと思い出もありますし、すごく幸せに育ててもらったって思っています。父も幸せだと思います。 私も、子供や夫となる人に、そういう幸せをあげたいって思います。 こういう考えって甘いですか? もちろん、旦那サマのお給料によっては兼業にならざるをえないこともあると思います。それを言うときりがないので、とりあえずそれは置いておいて・・・。 専業主婦ってそんなにダメなものでしょうか? なんだかよくわからない質問になってしまってすみません。 結婚時期が遅くなって、女性が働くことが歓迎されるようになって、昔とは全然違うと思います。 世の中が変わったから、専業主婦はもう必要ないのでしょうか? 思うことがあれば何でもいいので回答ください。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦って

    最近憧れる人もいるようですが、 親戚の専業主婦の方のことです。 学校の成績はいつも優秀で学年でもトップ 大学を出て、一流企業に就職して、 3年もせずに寿退社。 その後は転勤族の夫なのでずっと専業主婦でした。 子供も成績が優秀でトップクラス。 そろそろ手が離れる時期でも、家庭優先にしたいので、 専業主婦のままで、結婚してからは働いていません。 子供が思春期にはいって、母親をうとましく思い始めているようです。 祖父母が住む田舎に帰ってきても寝てばかりで、 母方の実家にはお小遣いもらっても、まともに挨拶にも来ないように。 男の子はまあ、温厚な子ですが、女の子は性格がきつく、 母親を親戚の前でも批判したり・・。 せっかく家庭第一で守って来たけど、 なのに仕事を探し出したら、面接したらアウトになってしまうようです。 性格もハキハキしていますが、 自分が絶対正しいと思うところがあるので、 何を言っても、自分の正しい考えにもっていくので疲れます。 PTA活動などはがんばってきたようですが、 子供たちが手が離れたら、どうするのかなーと思うんです。 専業主婦だから、子供たちも家の仕事はお母さんの仕事だと 手伝いは全然しないそうです。 専業主婦って、子育てが終わったら何ができるんでしょうか。

  • 専業主婦希望?

    こんにちは。友人から相談をされて困っています。 彼は交際中の彼女から手紙をもらいました。 「結婚してください。料理の腕磨いて待っています」 と書かれていたそうです。 これは彼女は結婚後は専業主婦になりたいと彼に伝えているのでしょうか? 彼は経済的余裕がなく、結婚するなら働いて欲しいそうです。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦になるのはいけないことなのですか?

    旦那さんとは3年ほどお付き合いをして、 1年半くらいの同棲期間後、今年の3月に入籍。 社内恋愛で彼は営業、私は小さい会社なのでフルタイムで総務経理全般をしています。 入籍前からいつかは専業主婦になりたいという希望を彼に話してきました。 しかし彼は奥さんには外で働いて欲しいという人で、 私の話に向き合ってはくれず、 ちゃんとした話し合いもしてくれず 勝手にあれよあれよと結婚の話が進んでしまい、 そういった話を一切真面目にせず入籍をしてしまいました。。 入籍後、彼の実家へ遊びに行ったときに、 義母も含め彼と3人で談笑をしている時に たまたま結婚後の私の仕事に関しての話になり 彼「こいつ専業主婦になりたいとか、仕事から逃げ出そうとするんだよ!!」 と彼が義母に言いました。 義母の考え方は、いくら女性でも結婚しても仕事はするべき、 という考えで私がいないところで彼に 義母「専業主婦になりたいなんて、あの子は何様だ?!」 と言っていたようです。 (彼が酔った勢いで私にそういう話をしてきました…) 義母の考え方『女性だって働く』という考えなので、 彼には姉・妹と女キョウダイがいるのですが、 二人ともキャリアアップをしようと、バリバリお仕事をされています。 でも義母自身は子育て期間は専業主婦をしていたそうで 私が批判される意味が分かりません。 私たちには現在子供もいませんし 私は今すぐ仕事を辞めて専業主婦になりたいと言っているわけではありません。 子供が産まれて、機会を見て専業主婦になり、 もし働くにしても仕事はパートなどをし、 なるべく子供や家庭に目が届くような環境でと考えているのです。 彼は、「パートやバイトなんていう責任のない仕事はダメだ」と反対します。。 私は仕事に重点を置いた人生よりは、 女性として家庭を大切にした人生を歩みたいと思っていました。 彼は家の事をほとんどしてくれないし、 私は現在フルタイムで帰りはだいたい9時頃隔週2日休で働いていて、 両立するのも本当しんどいです。 こんなに働け働けという彼との結婚って私にとって正解だったのかな…? と今頃になり疑問に思えてきたのです。 子供が出来て専業主婦になる事がそんなにいけないことなのでしょうか? 彼の家族全員にこの価値観を批判されて、 この家族とうまくやっていけるのかも今更ながら不安になってきました。 ご家族に専業主婦になる事を大反対されている人などいらっしゃいますか? 色んな方の意見を聞きたいです。

  • 専業主婦のイメージを聞かせてください

    こんばんは。(*^-^*) 昔は家計が苦しくっても女を外で働かせるのは男の恥なんて考えがありました。 今じゃ働いてない主婦は白い目で見られたりしてますよね? 核家族で父親不在の高度経済成長期はまだ専業主婦が家庭と子どもを守ってたと思います。 でも今は「子どもはいらな~い。結婚したら専業主婦で~。」なんて女性もいます。 想起する時代や経験観測から色んなイメージはあると思って質問しました。 もしよかったら性別と年代を添えてください。なくてもOKです。 私は50歳近くの女性です。 子どもが0歳~3歳までは一番大変ですけど一番可愛いときでもあります。三つ子の魂百までで躾けだって大事だから何が何でもこのときだけは専業主婦でいたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦になるかどうか。

    まだ先の話になると思いますが、来年あたりに結婚を考えています。 子どもができるまでは働きたいと思いますが、子どもができてからは専業主婦でいくか兼業主婦でいくか悩んでいます。 結婚相手は家事は苦手なのでおそらく私が家事のすべてを行うと思います。 結婚し、子どもを育てながら責任ある仕事もできるかどうか?? 実際にはすべてを上手にこなしてらっしゃる方もたくさんいると思います。 経済的に考えたらバリバリ働いたほうがいいのですが・・・。一応結婚相手の方にはそれなりに理解をいただいているつもりです。

  • 専業主婦ってどう思いますか?

    専業主婦ってどう思いますか? いまや共働きが多くなったこのご時世、もはや時代錯誤な存在でしょうか? それとも専業主婦も立派な職業として認知されているのでしょうか? たしか専業主婦の仕事を給料に換算すると年収1200万円だそうです(カナダの場合:労働時間は平均13.5時間) 日本の場合は時給換算で2600円近いそうです。 一般企業は景気によって給料が左右されますが専業主婦は左右されないのでしょうか あなたは専業主婦についてどう思いますか? 私が知る限り、昨今の専業主婦は家事(掃除、料理)はかなり簡略化され、暇を持て余してる人が多いという印象が強いです。 何せ私は共働きで(私が料理作ってます)すが普通にうまく回ってます。 小さな子供がいる場合は仕方ないにせよ、専業主婦なんて意味あるのか?と思ってしまいます。

  • 専業主婦のメリット

    元々、働くことが大好きで社会に貢献しながら給料を貰える事に誇りを感じていました。 しかし、妊娠初期から切迫流産になり寝たきりの生活をするしかなくなり、大好きだった職場を辞職せざるを得なくなってしまいました。急な辞職でしたし、断腸の思いでしたが、命には代えられず。 切迫体質のようで、2人目も切迫早産気味になり、やはり働くことは1度遠ざけて子育てに専念しようと思い、元々は描いていなかった専業主婦を続けています。 母は共働きでしたが、仕事が原因で極度の鬱になり、定年を目前にリタイアしました。それを見ていて、私は育児が大変な今、また急いで復帰しなくてもいいのかな、と気持ちに変化が出てきました。周りの友人は専業主婦だったり共働きだったり様々です。正直、専業主婦の今、経済的には全く余裕なく自転車操業のような状態ですが、それでも当初は考えてもみなかった専業主婦というスタイルを否定したくないなと思ってきました。胸を張って専業主婦をして、人生を楽しんでいる方いましたらアドバイス下さい。もっと堂々としていたいです。

  • 専業主婦の生き甲斐

    出産後、どうしても子供と離れることが出来ず、好きだった仕事を辞めて、専業主婦をして1年経ちます。子育て1年目はとにかく無我夢中で必死でした。2年目に入り、心と時間に余裕が出来て来たら、1人で考える時間が増えました。結婚後住み始めた土地で、同僚以外にはあまり知り合いもいなく、同僚とも出産後は会う機会が減りました。田舎なので、同じ位の子供がいる人をまだ探せていません。慢性的な漠然とした不安感や、孤独感があるような気がします。専業主婦の皆さんは、お子さんの成長以外では、どのような事に生き甲斐や楽しみを見いだして日々暮らしていらっしゃいますか。