• ベストアンサー

親しくしてた方が亡くなってしまいました。

villa36の回答

  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.1

何の心配ですか ふとした時には故人を思い出し偲んであげましょうよ 貴方がお幾つの方かわかりませんが、あと何十年もすればあの世で会えますがな 人の一生、何十年なんてあっと言う間ですよ

teadybearbear
質問者

お礼

ありがとうございます。 今はまだ、"ふとした時"が、一日の大半で、悲しくて仕方ありません。 いつかまた会えるのを楽しみにする。という気持ちに切り替えたいです。

関連するQ&A

  • 絵・絵画・画家好きの方、教えてください。

    はじめまして、よろしくお願いします。 たとえば、ボッティチェリの「春」は、結婚式のお祝いの絵として描かれた絵ですよね。 では、故人にあてて、または故人のご家族にあてて描かれた絵というものを、ご存じの方はいらっしゃいますか? どんな画家が描いたものでもかまいません。 よろしければ、教えてください。 失礼します。

  • 「天国の」という言い方

    「天国の(故人の名前)」という言い方が時々されますが、どうも断定的過ぎるのではないでしょうか?かってに故人の居場所を特定するのは不遜のような気がします。もしかしたら。。地獄にいるかもしれない。 「地獄の(故人の名前)」って結構インパクトありますよね。発言者との関係によっては逆に生き生きする表現でもあります。 だから、そういう極端な例もあるわけですから(もちろん一般人にはあまり当てはまらないのだろう)「鬼籍にある(個人の名前)」くらいの表現の法がいいと思うわけですが、趣味の問題でしょうか?

  • 天国は信じたほうが良いのか?

    皆さんこんにちは。 書き込んでいたら、自分でもわけがわからなくなって頭が痛く なったので、間違えているところを教えてください。 天国があるかないかは誰にもわからないと思います。 したがって、天国の存在を信じてない人の中には、場合により 神も恐れぬ悪事をする人もいるかもしれません。 神の存在など信じていないからです。 では、天国がないと信じる人の「死の状態」というのはどういう 状態の事を指すのか。 恐らく、苦痛も楽しい事もない、後悔する暇もなく思考が停止 するだけの状態の事ではないかと考えます。 つまりまったくの無の状態になるという事です。 確かに天国がないとすれば、死んでも無の状態になるだけです。 しかし、仮に天国があるとすれば、地獄もあるということなので 現世のおこない次第では、地獄に落ちる可能性はあります。 天国があると信じて死んだ人は、思うとおり天国があれば 天国に行く事も可能かもしれません。 神を信じているので、現世で信仰も善行もしていると考える からです。 つまり天国を信じている人は、最良なら天国行きで、最悪でも 無の状態ですみます。 反対に天国がないと信じている人は、最良の場合でも無の 状態になるだけであり、最悪であれば無限地獄に落ちます。 無論、天国を信じていない人でも善行を積み重ねている人も いるとは思います。 しかし、これは心の奥底で天国を信じているのではないかと 思っています。 理由は、逆に考えて、天国を信じているのに、とんでもない 悪事をするはいないと思っているからです。 その人は、心の奥底で神を否定しているはずです。 と、言うことは天国を信じたほうが良いのですか?

  • 香典を郵送したいが故人名以外わからない

    遠くの知人の訃報を先日知り、ご遺族に香典をお送りしようと郵便局で現金書留を申し込んだところ、故人名と住所しかわからないので受け付けてもらえませんでした。考えれば当然ですよね。 ご遺族のどなたかの氏名を指定しないといけないのですが、姓だけしかわからない場合、奥様、もしくは特定の遺族の方に名前を知らなくても送ることができるような、それに代わる言葉ってあるのでしょうか。失礼でない方法でないと困るのですが。お知恵をお貸しください。

  • 亡くなった人に手紙を送りたい

    どんな方法がありますか。 家族に亡くなった者がおるのですが、大往生と言えない安らかでない最期を迎えさせてしまい、申し訳なくて仕方ありません。遺体に対して何度も何度も謝りました。それでも罪悪感・後悔の気持ちがおさまりません。 火葬は済ませてしまいました。 故人への手紙を書いて寺や神社で“焚き上げ”をしてもらう方法があると聞きました。ウェブで調べると、実際はどうも遺品整理や御守りの処分のためにあるらしい。 故人への手紙を焚き上げして天国へ届けるサービスを行う霊園も調べると出てくるのですが、沖縄とか大阪とか、出てくるのは泊りがけで行くような場所ばかりです。 『天国ポスト』や『漂流郵便局』というものも出てきました。しかしよく読むと、送りたい相手以外の人が読んでしまうことから、天国へ届ける趣旨とは違う気がします。 埼玉県に住んでいます。どのような方法や場所があるか御存知の方は、教えてくだされば幸いでございます。

  • 故人(主人方の親族)に対する気持ち

    結婚1年目を迎えた30代女性です。 先日、主人方の近しい親族が急逝しました。 (※個人の特定を避けたく、親族の詳細は記載しません) その故人に対する気持ちの整理がつかなく、非常に苦しい思いをしています。 どう整理すれば良いのかアドバイスをいただきたくお願いします。 故人には所有するマンションが2つありました。 私たちの結婚前は、マンションのそれぞれは以下のような状態でした。  ・マンション1:空室(築30年)  ・マンション2:故人が居住(築6年) 結婚後は私たちにマンション1に住んで欲しいと言われました。 故人の干渉が強いので、主人としては心機一転、自分たちで探した賃貸に住みたいと願っていましたが、 故人の精神的な状態も悪かったため(ヒステリーを起こして、何度も呼び出されました)、 マンション1に住むことにしました。 賃料は払いたかったのですが、故人が頑として受け取らないと言い張りました。 ところが、引越しの1週間前になって、故人がマンション1に住まわせたくないと言い出したのです。 私は一人暮らしをしていたので、アパートの解約が迫り、非常に困りました。 慌ててウィークリーマンション等を探したのですが、急すぎて入居できるところが見つからず、まさかの事態に本当に困りました。 上記のような事情もあったため、主人が故人の真意を急ぎ確認したところ、 以下のようにしたいと言い出したのです。  ・マンション1に故人が引っ越す  ・マンション2に私たちが引っ越す 1週間しかなかったため、知人宅の駐車場に荷物を置かせてもらい、私はしばらくビジネスホテル暮らしをしつつ、 故人の引越しを手伝い、なんとかマンション2を空けてもらい、無事に主人と同居を開始することができました。 しかし、今度は主人がマンション2を乗っ取ろうとしているという妄想に駆られるようになったようで、 夜中に電話をかけてきたり、マンション2に合鍵で入り暴れて台所の物を散らかしてみたり、 主人の兄弟に泣き付いてみたり、等々、モメるようになってしまいました。 (暴れ疲れて、寝室の主人の布団で寝ていたこともあります。一番イヤでした。) それもこれも、故人所有のマンション2に住んでいることが原因だと思い、 主人と相談の上、故人が住んでいるマンション1の近くに自分たちで賃貸を借りることにしました。 マンション2には、1か月しか住んでいません。 出ていく時は、色々とののしられたのですが、マンション2を乗っ取られるという妄想はなくなったようで、関係はマシになってきました。 ところが、今度は故人の攻撃の対象が別の家族に移ってしまい、物を投げたり、叩き合ったりのケンカを繰り返すようになりました。 そのたびに呼び出され、仲裁をしたり、近所に謝って回ったり、とても大変でした。 そして先日、故人は処方された薬を大量に飲み急逝しました。 病死ではなかったため、警察に事情を聞かれたり、現場検証につきあったりすることになりました。 主人や他の家族は、故人の精神状態が悪くなる前の状態を知っているため、「かわいそうな人だった」と言って、非常に悲しんでいます。 ですが、私は知り合った当初から精神状態が悪く、困った行動や発言ばかりが思いだされ、亡くなっているのに、いまだに「迷惑をかけられた」という思いが消えず、素直に弔う気持ちに欠けています。 そんな自分の考え方がイヤになるのです。 主人をかわいがってくれた方、主人が大切に思っている方、と「主人」というフィルターを掛けて、なんとか気持ちを抑えようと思うのですが、うまくいきません。 精神的な病だったかもしれず、治療できず、故人本来の性格ではなかったのだと、考えても、なお憤りがあるのです。 最悪な人間ですが、主人や主人の家族が言うように「どんなに迷惑をかけられてもいいから、生きていて欲しかった」と思えないのです。 自分という人間の最低さに嫌気がさします。 どうにか、この気持ちを鎮めて素直に弔いたいと思うのですが、どう考え方を変えて行けば良いかアドバイスいただけないでしょうか。  ※墓守は、故あって主人がやることになります。  ※故人の財産は、逝去後のもろもろお金が必要なため、ほとんど譲り受けることはありません。

  • 通夜というのものは

    通夜というものは故人の為にするのですか? それとも、故人を送りたい人の為にするのですか? また、それほど面識のない人の通夜に参列しないというのは失礼なのでしょうか?

  • 死後に意識は無いはずなのに、天国と地獄を認識できますか?

    医師の診断する意識は、「意識の消失=死亡・臨終」で、「死後に意識は存在しない」ことを意味します。宗教家が推論する意識は、「生前と生後で、違う意識」でしょうか?というのは、宗教には、「死後の世界(あの世)に、天国と地獄の存在(状態?)」が設定されています。「意識が無ければ、天国も地獄も、認識できない?」ので不思議に感じられます。また、「葬式で、故人は天国に行かれた?」というようなことが言われます。これは、「故人の死後の意識(生前とは違う意識?)が、あの世に旅立つ?」というイメージで、「生前の意識は、肉体と不可分の意識」であるが、「死後の意識は、肉体から遊離し、独立した、意識だけの存在」のような印象です。「死後の意識は、魂」のような印象でもありますが、「意識と魂の違い」も定義されているのですか?

  • 数年前に亡くなった方の遺品について

    長文で申し訳ありませんがお教え下さい。 近々にオフィスが移転することになりましたのでロッカーの整理などを はじめたのですが、その中から古いジャケットとネクタイが出てきました。 ネームを見ると4年前に病死された部長のものと言うことが分かりましたのでクリーニングをして奥様にお返ししようと思っていたのですが、同じフロアの年配の方から「4年も経っているのに、それはかえって失礼に当たる。自分が同じ立場だったら嫌だよ」と言われました。 個人的にも直の上司であった時代もあり公私ともに大変、お世話になった方でしたので、このまま清掃業者の方に渡しておしまいと言うのは抵抗があります。こういった場合の処分の仕方として、故人やご遺族の方に失礼にならない方法としては、どのようなものが適当になるのでしょうか? ちなみに故人は無宗教で葬儀も、ごく身内で済ませ会社や友人には最後の入院前に「葬式はこんでええからな」と言っておられたような方です。

  • このクイズ誰かわかる方おられますか?

    10年以上前に聞いたクイズ?なんですが、わかる方おられますか? 問題は以下のとおりです。 《問題》 あなたは天国へ向かう途中です。 その途中に道が二手に分かれていました。一方は天国への道、もう一方は地獄への道。どちらかの道を選んで天国へ行きたいのですがどちらが天国への道か解りません。 しかし、その道の分岐点にはお地蔵さんがいます。 このお地蔵さんには、1つだけ質問が出来ます。 さて、このお地蔵さんに何と質問すれば天国への道がわかるでしょうか? ※注意点 1・お地蔵さんへの質問は1回のみ 2・お地蔵さんは嘘をつくときもあれば、嘘をつかないときもあります。 という問題です。 例えば、 【天国への道は左ですか?】と質問すれば、嘘つきのお地蔵さんなら『いいえ』と答え、正直者のお地蔵さんなら『はい』と答えるんですが、そもそもこのお地蔵さんが正直者か嘘つきかが解りません。 用は、1回の質問で、このお地蔵さんが正直者か嘘つきかを見抜き、尚且つ、天国への正しい道を聞かなければなりません。 10年以上考えても未だに答えがわかりません…(涙) そもそも、答えがあるのか?と疑うほど難しいです… どなたかクイズなどお得意の方がおられたら教えて下さい!