• ベストアンサー

坊ちゃん

ppyamaの回答

  • ppyama
  • ベストアンサー率12% (48/399)
回答No.1

ひとにやらしてどうするの あなたの宿題だよ

関連するQ&A

  • お坊さんは、何か特別な力があるのですか?

    本日家に お坊さんがお経をあげに来てくださりました そのあと、 軽い世間話を少しした後、 お坊さんが私に、 言ってあげる事が優しさなのですよ と、仰られました。 私は人の嫌な所があっても言いません。 嫌な所があっても嫌いにならないし 流すからです。 キツくなったら嫌いになる前に 距離を置きます。 だから驚きました。 お坊さんと こうゆう学校に通っていて 将来はこうなりたい という話をしているとき、 お坊さんの目を力まず見れたし 自然な表情で、自然に話せました。 私は学校の人達と話すとき 目を見れません 力んでしまうからです。 だから私は、 お坊さんには何か不思議な力があるのではないかと 思いました。 どうなのでしょうか?

  • 格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか?

     近所に、1500万以上の高級車を8台以上もっていて 高級品をたくさん持っている坊さんがいるのですが  あと、貧乏人と関わりたくないようです。(坊様の方)  私の方は、あまり坊主と関わりたくないですが 葬式を上げる必要があります。  お金もそんなにないので、安く上げたいのですが...  格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか? 高額戒名もなんだかばかばかしいです。

  • わしが禅宗の坊さんにこんなこと言うたら、

    わしが禅宗の坊さんにこんなこと言うたら、 その坊さんは怒ったり気悪くしたりするかなー。 そんなこと無いよなー。 もしその坊さんが怒ったり気悪くしたりしたら、その坊さんはただ修行が足りんつーだけやろ。 それしか無いよなー。 「人は死ねば消滅し無になる。 だから人は誰しもそのうち否が応にも無を体験することになる。 しかも思う存分、永遠に無の世界を体験できるわけだ。 これ以上完璧な無の世界はない。 だから生きとる間に無を体験しようなどと考える必要は更々ない。」

  • お坊さんが出てくる漫画

    現在、役割語について研究しているのですが、材料として「お坊さん」が出てくる漫画を探しています。 お坊さんが出てくる漫画をもしご存知であれば、少年少女漫画問いませんので教えて頂けないでしょうか。 また、一話だけにしか出てこない、少ししか登場しないという漫画も大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 【お坊さんの説法、法話】お坊さんの説法、法話で感銘

    【お坊さんの説法、法話】お坊さんの説法、法話で感銘を受けた話を聞かせてください。

  • お坊さんの言動について

    今年父が他界しました。 去年母が他界したので、結構長いお付き合い させて頂いている一人のお坊さんなのですが。 私は今老犬を飼ってます。 その事もご存知で来る度に一応(?)かわいがっては 下さってます。 少し前何かの話の流れから私が“犬の方が優先”的な事を 言いました。 するとそのお坊さんにキッとした目で見られ 「バチがあたるよ!」と。 私にしたらお坊さんが言ったという事で、重みを感じ ずっと言われてから引っかかってます。 私は父に確かに暴力振るわれたりしましたが、 だからと言って粗末になんて扱ってません。 母と同様きちんと毎日手を合わせてるし、ご飯も水も 供えてます。 ただ私にとって犬と言えども、長年一緒に暮らしている 家族です。しかも生きています。 こんな事言っては駄目だと思うのですが、そんな事 言うお坊さんに会うのが怖くて仕方がありません。 “バチ”を与えられそうで。 立場とか言い方があると思うのですが、私自身の 考え方が間違っているので大人しく反省すべきでしょうか? 確かに来て頂くお坊さんの選択は、できないとは思いますけど。

  • お坊さんの朝が早いのはなぜ?

    おはようございます。 お坊さんは、概してとても朝が早いですね。 なぜでしょうか? 朝のお勤めがあるのはわかります。 でも、サラリーマンのように通勤はないのですし、 勤め人が通勤に使っている時間を勤行にあてれば 特段、一般人より朝が早い必要もないように見えます。 きっと他に事情があるのかもしれません。 どうして朝早いのでしょうか? もしお坊さんがいましたら、 起床時間・就寝時間も教えてくださると嬉しいです。

  • お坊さんの、ちょっといい話・・・

    お坊さんについての何かちょっといい話や面白い話、教えて下さい。 因みに私のネタ?は、  ・仕事で某宗派の本部事務所に行ったら、部長さんも課長さんも係長さんも平の人も、全員坊さんだった・・・って、考えてみれば当たり前ですけど、最初はギョギョッとしました。  ・初盆にお経を上げてくれたお坊さん、糖尿病で目が悪くて拡大鏡で経本を読んでいました。終わって帰られた後で気が付いたら、その拡大鏡と経本を忘れていきました。次の家では、どうしたんだろう。。。 あたりです。

  • 夏休みの宿題に二行日記があるのですが、

    夏休みの宿題に二行日記があるのですが、 特に何もしてない日は書くことが見当たらず 面倒臭いので後回しにしてたらもうこんなに月日が経ってしまいました。 特に何もしてない日はどんなことを書けばいいのですか? 書くときのコツや具体例をお願いしますm(_ _)m

  • お坊さんになりたい(仏教)

    現在のサラリーマンから転身し、お坊さんになってお寺で働きたいと考えています。 実家がお寺ではありませんから、将来的にお寺の住職(じゅうしょく)になるわけではありませんが、雇われのお坊さんもたくさん居るとの話や、サラリーマンからの転身者もたくさん働いていると聞きました。 お坊さんになるには大学の仏教学科で学ぶ以外にも専門の教育施設などが有るのでしょうか?資格等はどうなっているのでしょうか? お寺への就職は求人などがあるのでしょうか?(学校卒業時に就職活動するとか?) このようなお寺の世界の事が探してもなかなか調べられません。 お寺に入るには全て「コネ」や、「紹介」の世界なのでしょうか??