• ベストアンサー

女性用オムツに関して

祖母の介護をしています。便がよく出るので昨日陰部内に便が入ってしまいそれを防ぐ介護用品を探したんですが全く見当たりません。病気になってしまいそうでかわいそうなので早く手をうってあげたいです。何かご存知でしたら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

介護ご苦労様です。 便は、陰部に入ることを前提にした対応をしてみてはどうですか。 私は汚れが取れないようであれば洗浄をしました。 ・便座に座れるのであるばトイレで ・ベット上であればパットを敷き陰部洗浄します。 *パットを使用した場合、 少々陰部を押し付けるような状態になりますが 尿とりパットを丸め陰部に充てる方法もあります。 色々な方法があると思いす。

natyo4235
質問者

お礼

回答ありがとうございます。ご苦労様です。介護生活長くていらっしゃるんでしょうか?入ること前提と言うのは完全に防ぐのは難しいんですか?その間入り込みによるトラブルはありませんでしたか。やはり汚物が粘膜に侵入するというのは危ない気がするんですが。 慢性的な意識障害で全介助、コミュニケーション不能なのでトイレは無理です。洗浄はしてるんですが、便がかなりあって何処まで入り込んでるかわからないので洗浄だけでは完全には防げないなと思ったんですが、当て布するというのは初めて知りましたがこれが現実的かもしれません。やってみます。ありがとうございました。ちなみに色々な方法は他にどんなものがあるんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

介護職です。 自宅での介護お疲れ様です。 オムツの当て片ですが、小さいパットを、じゃばら折りにして陰部に当てると、便は侵入しづらくなります。 ただ、パットが陰部に密着してしまうため、こまめに換えてあげるといいです。 また、陰部洗浄もしてあげてください。ボトルは100均でも売っているソースボトル()が使いやすくて消毒もしやすいのでオススメです。 ご参考まで。

natyo4235
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。なるほどいいこと聞きました。回数が増えるのは厄介ですが一度やって見ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#3ふたたび 私の「嫁」時代の出来事です 姑は寝たきりでした 用事があるときは孫の手で壁をコンコンと叩きます 便であろうが何であろうが 一度、質問者様のような現象もありました オムツを交換するときに緑色のおりものが... たまたまヘルパーさんの来てくれた日だったので相談して、近所の往診医を紹介してもらいました 処置の方法は忘れましたが、治りましたよ 使い捨てビデもいいかもしれませんね

natyo4235
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。緑色とはぎょっとします。根本的対策は色々やって見ます。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

介護施設などでは陰部洗浄を行います。 シャワーみたいなもので陰部を洗ってきれいにしてあげます。 陰部洗浄の家庭での作り方 ペットボトル350ミリリットル程度のものに ホームセンターなどでキリを買ってきてふたに穴を4箇所程度開けます ぬるめのお湯を入れてシャワーにして掛けます それだけです あと、陰部洗浄用の薬用の石鹸も薬局に売ってます 使用した感じでは泡状のものが、陰部に残りにくく使いやすかったです あと、寝たきりのようですが、介護認定を受けてますか? 受けてて自宅介護であれば、訪問介護の事業所など(地域によっては包括センターでも講習会があるところもあり)オムツ交換のやり方や陰部洗浄のやり方を教えてくれるとこもあります 水を使うので陰部洗浄は難しいかもしれませんが、慣れるといつも清潔を保てます

natyo4235
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。いんせんリハビリ病院で教えてもらいスプレーでやっています。介護度5で全介助でコミュニケーションもできない状態なので非常に苦労しています。そういえば質問時は車椅子に座らせたりしてお尻に圧がかかるようなことをしてたので便がまえに移動してきて大量に入り込んだとおそらく思うんですがどこまで洗えばいいのかわからないくらい入り込んでいて、ただでさえ汚物が粘膜にはいるわけですから少量でも心配なんですが、入り込みは珍しくないようですが皆さんなんともないんでしょうか。いんせんだけでは危ないかなあと思ったんですが。 いんせん用石鹸初めて知りました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

質問拝読しました 婆さまは寝たきりですか? お体の融通がきくのであれば、介護用品の店に行ってスケベ椅子を探してください 我々ソープ嬢が使っていた、股間の下が空洞になっている椅子です 介護保険、使えます

natyo4235
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。すみません。言い忘れてましたが、全介助でコミュニケーションもできない状態なので労力も出るタイミングもわからないのでそれはかなり難しいです。介護用品としても利用されてるんですね。よくなると信じてるので良くなった時使えるよう覚えておきます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

陰部に当て布したらどうですか? それか、Oバックの介護用パンツをはかせるか

natyo4235
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  当て布と言う方法があるんですか。 Oバックと言うのは穴あきと言うことでしょうか。遷延性意識障害と言う慢性的意識障害なので会話が全くできないのでコレは無理そうです。当て布試します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 紙おむつを嫌がる祖母のためにいい方法を

    89歳の祖母がいます。介護が必要な状態ではないのですが、ガンの進行を 抑える薬を飲んでいるなどの影響で、水状の便を漏らしてしまうことがよくあるようです。 一緒に住んでいる伯母が、後始末などが大変で紙おむつをはいておくように 言い聞かせても、言うことを聞かないと愚痴っていました。 周りは気やすく、「好きにさせてあげれば」と言うようですが、狭い家でトイレ の増設などは出来ないですし、金銭的にも厳しい家計なので 一緒に住んでいないものには分からない!と言う伯母の気持ちも分かります。ですが、 つい最近まで、大変なおしゃれさんだった祖母には、紙おむつはかなり抵抗が あるのだろうと思います。祖母の自尊心も傷つくのでしょう。 だからといって、頻繁に下着からズボンまで洗って(シミにもなってしまう) 世話する伯母も大変です。一応、祖母は自分で洗うのですが、目も悪く なって きているため、よく見えていないようで汚れが残っているのです。 生理用品なども用意してあるのですが、それでは漏れが防げないようです。 伯母の負担も減らせて、祖母の自尊心も傷つかないようにしてあげたいのですが 何かよい方法はないでしょうか? お知恵を拝借できればと思います。よろしくお願いします。

  • オムツかぶれ

    お世話になります。 7か月の♀赤ちゃんなんですけど、夏風邪で昨日まで抗生物質と炎症止めを服用していました。 昨日薬の副作用なのか、下痢気味で水様便が5回出て陰部全体が真っ赤にオムツかぶれを起こしてしまいました(>_<) うんち時は必ず洗面所でお湯を溜め洗っていたのですが、オシッコの時も洗ってあげた方がいいでしょうか?軟膏は市販のポリベビーを塗布しています。(←ステロイドなしです)よく効く市販薬があれば教えて下さい。あとオムツかぶれの対処法などあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 老犬おむつについて

    捨てられてた犬を拾ってきて、只今16年目になりました。柴犬の雑種で中型犬です。 後ろ足がだいぶ弱くなり立ち上がるのに、介助が必要な感じです。後ろ足に踏ん張りがきかず、最近では、誰もいない時に、横になったまま便をして、その後起き上がれず、じたばたして便まみれになってることもあり、オムツを購入しようと思ってます。そこでみなさんにお聞きしたいです! 介護用オムツパンツ(サスペンダー有り無し)に取替え用パットと、紙おむつどちらいいのか?迷ってます。介護用を買うのは初めてで皆さんのアドバイスをお聞きしたいです!宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 介護4なのですがオムツを介護保険とかの

    祖母が介護4なのですがオムツを介護保険とかで助成金が出るサービスというのはないのでしょうか? 負担がかなりおおきいのですが。

  • 痴呆での介護用オムツを探してます

    祖母が少し痴呆がかっていて、お袋も介護で大変な思いもしてます。一番の悩みは、トイレに行くまでに漏らしてしまったり、自分の部屋でオムツを脱いで、洋をたしたりと大変困ってます。介護用オムツで自分では脱げないようなものはないんでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 祖母に買ってあげたいおむつ

    すみません、私の祖母は介護を受けるほどではないのですが、こちらに質問するのが一番良さそうだと思いましたので、こちらで質問させてください。 祖母は86でまだ歩けるのですが、トイレに間に合わなくて時々漏らしてしまうことがあるようです。そんな祖母が病院のお友達に「パンパース」をもらったと言っていて、使ってみたらとっても良かったのでまたパンパースが欲しい、と言うのです。 でもパンパースって赤ちゃん向けのおむつですよね?老人向けの「パンパース」もあるのでしょうか?ネットで探してみたところだと、老人向けのパンパースは発売されていないようなのですが・・・。 パンパースにこだわらずに、普通の老人向けのおむつを買ってきてあげるほうが良いですよね? さっそく明日、おむつを買ってきてあげたいのですが、何かおすすめがありましたら教えてください。尿とりパッドなどではなく、履くタイプのものがいいみたいです。

  • 介護用品について・・

    父が今寝たきりの状態で、着替えも困難になり介護用の衣類を購入したいと考えていますが、介護用品でを扱う本をいろいろ見ても正直高くて・・。もう普通の服では着替えも痛がり難しい状態です。 父は要介護5なんですが衣類は介護保険外だといわれました。 便や尿もとても多くておむつを重ねて使っても服まで濡らしてしまうので3枚以上は購入したいのですが・・・ 介護用品を安く販売しているお店やリサイクルショップをご存知の方教えていただけませんか? できたら神奈川県内でお願いしたいのですが、郵送してくれるお店ならどこでも大丈夫です。 宜しくお願いします。

  • オムツの格安店

    みなさんにぜひお知恵を拝借したく質問しました。 最近、とうとう我が家にも先週、女の子が産まれました。 色々と細目にベビー用品を買い揃えていたつもりだったんですが、いざ産まれてみるとあれも要る、これも要るって感じでバタバタの毎日です。 特にオムツとミルクに関しては、産まれてからでも十分と言う思いから、買い揃えていませんでした。 そこで、出産された方、出産される方、またまたベビー用品会社、販売店にお勤めの方や育児中の皆さん、オムツやミルクを安く購入できるお店や方法を是非教えてください。 その他のベビー用品を安く購入するお店や方法もご存知であれば、ぜひとも教えてください。 ちなみに横浜港北ニュータウン在住です。

  • おむつかぶれ対策

    生後10日の赤ちゃんのママです。二人目なのですが、一人目は冬産まれで、また、便の回数もさほど多くなかったので、酷いおむつかぶれにはなりませんでした。 しかし、二人目はおむつを開けるたびに便をしていて、若干おしりや陰部の辺りが赤くなっています。 酷いおむつかぶれになったらかわいそうなので、日中はマメにおむつ交換をして、その時は暫く空気にあてお尻をしっかり乾かして、お尻のふっくらした所はシッカロールをつけて、とにかく蒸れないようにしています。 しかし、育児雑誌を見ていてもそんな事をしている人を見ません。私のやり方はあまり効果がないのでしょうか?それとも、シッカロールを使うとかえって悪化するのでしょうか? 良かれと思ってしていますが、間違っていたら赤ちゃんがかわいそうだなぁ、と思っています。 おむつかぶれしないように、どのような対策をされていたか、お話を聞かせてください。失敗談も… 因みにおむつは友人のオススメのGoo○を使っています。

  • ナプキンとオムツの購入について

    最近祖母と同居するようになり、大人用オムツを買うのにかさばるので通販で購入しようかと考えはじめました。 ついでに、生理用品も一緒に購入できたら便利だなぁと思うんですが、安く購入できるネットショップがあれば紹介してください。 おねがいします。