• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一緒にいると、自分に自信がなくなる知人。)

自信を奪われる知人との付き合い方

このQ&Aのポイント
  • 自分に自信がなくなる知人との付き合い方について考えてみましょう。知人の批判的な態度や説教に耐えるのは疲れるものですが、自分にとって良い方向に向かうための努力とのバランスを考えましょう。
  • 相手の気持ちをくみ取る努力をしても上手くいかないことがあります。自分が適切な対応をしているつもりでも相手との意見の食い違いが生じることもあります。しかし、自分自身を否定する必要はありません。
  • 自分の自信や価値、生きるエネルギーを奪われてしまう感じがする場合、その付き合い方が自分にとってプラスになるのか考えてみましょう。大切なのは自分自身の幸せや成長です。無理に付き合わなくても良い場合もあるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

面倒くさい人ですね。その人は。 それと、あなたはいい人ですね。 「お前のためを思って」「お前が心配だから」…、というのはウソですね。 すべて自分の自己満足のためのように思います。 あなたは自分の欲を満たす事の出来る格好の的なのでしょう。 人の事を思うというのは、人の気持ちを斟酌する事です。 本当にそう思うのなら、もっと言葉を選ぶはずです。 去るか去らないかは、あなたが判断する事ですが、 ストレスのたまる人と一緒にいても、いい事ないですよ。

noname#227782
質問者

お礼

本当面倒くさい人ですよ。 私には人の気持ちがわからない、思いやりがないと言うくせに、自分が少しでも何か指摘されたらキレまくります。 口も悪いし嫌なことばかり言うので、一緒にいるとストレスがたまります。 ろくなことないですよ…まったく。 もう無駄な努力をする必要もないし、心を病む前にやめときます。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#183245
noname#183245
回答No.2

えっ、聞くんですか? って感じです。 他人を批判するなんて、カンタンでしょ。 あらさがしは、みんなうまいから。 ネットの批判のコメントすごいですしね。 批判はバカのやることです。 聞いてたら、疲れる上にバカがうつります。 さっさと離れたほうがいいんじゃないでしょうか。 訳のわからんプライドは捨てたほうがいいですね。

noname#227782
質問者

お礼

もう疲れました。 自分が悪いから言われると思って、一生懸命聞いて努力していたのが、バカらしくなりました。 本当にバカがうつる前に、離れた方がいいですね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生きてることが虚しくて辛い。…そんな自分を変えたい

    こんばんわ。いつもお世話になっています。 もしかしたら、少々愚痴になってしまうかもしれません… 自分は非常に気が弱い人間で、人に嫌われることが怖いからか、友人、知人に対してでも、家族に対しても、弟に対してもはっきりとした意見が言えません。意見を言えば、家族の場合は嫌な顔して、ふて腐れるし、弟とは喧嘩になるし…だから、そんなのが嫌なのでいつも我慢しているところがあります。 そんな感じですので、誰に対してでも気を使ってしまうのか、人といても楽しくありません。むしろ一人が楽だと感じてしまいます。だけど、ずっとそんな感じなので、休日は一人で過ごしているせいか、非常に寂しいと感じてしまいます。 それで友人からのお誘いがある時は、遊びに行ったりするのですが、結局は気疲れしてしまうことが多く楽しくありません。 一人でやれる趣味があればよいのでしょうが、そんなものもありません…。 正直自分が何のために生きているのかわからなくなってきて…。 生きていても楽しくない。こんな人生いつまで続くんだろ…とか思うことが多くなってきました。本当に虚しく感じてしまいます。 もっと人と気楽に付き合えるようになればいいんでしょうが、どうしてもそれができないんです。 自分が放った言葉によって、相手が傷つく。その相手が傷ついたことによって、自分が罪悪を感じるし。それが例え、嫌いな相手でも罪悪感を感じる有様です。もう罪悪感なんて感じたくはないのですが…。 もう自分の性格が嫌です。何かある度に罪悪感を感じるし、怒鳴られただけですぐ凹む、意見は言えない…。 『周りに気を使い過ぎて、お前の身がもたないよ』 と言われたこともあるのですが…。 周りに気を使い過ぎてるとは言うけど、結局は人から嫌われるのが怖いから、何もできないただの臆病者だということはわかっているんです。 文章が乱雑になってしまって申し訳ありません。 自分がただただ甘えているだけなんだろうと思うんです。 だから、そんな自分を変えて行きたいと思うのです。 ですから、みなさんに意見を言って頂きたいのです。 特に厳しい意見を。 自分は今まで、批判などを恐れて生きてきた人間なんです。 僕はネットで批判されただけで落ち込むような人間なんで、今まで批判されるようなことは避けてきました。 だから、ここでは少し批判されるぐらいの意見が欲しいと思うのです。もちろん自分のような人間がどのような気持ちで生きていけばいいのか、どの様にすれば変われるか、等々アドバイスを頂けたらなとも思います。 なるべくそのアドバイス通りに実行していきたいと思っています。 どうかいろんな方からの意見をお待ちしております。 それと文章が雑でわかりにくくなかったでしょうか? わかりにくかった場合は本当に申し訳ありません。 その時は回答で言ってくだされば補足かお礼にて、ご説明いたします。 それでは乱文本当に失礼致しました。

  • 自分に自信がなくて男性が好きになれない

    最近おかしいと気づいたのですが 私は自分に自信がありません。 いつも「何で私はこんなに駄目なんだ」 と思ったり、友人が笑っているのを見ると 「私のこと笑ってるんだ」と感じます。 人の顔色も気になって相手にあわせてばかりで 周りからは「優しすぎるよ」と言われますが 自分ではなんて気のきかない冷たい人間なんだと 思います。 それでも「自分は普通よりダメだからもっと頑張らなきゃ」と がむしゃらに勉強して一流と言われる大学に 入り、一流と言われる企業に就職が決まりました。 でもダメなんです。自信どころか自分の 行っている大学や企業に対しても「どうせ 私が行けるような所だし」としか思えません。 同じことが男性にも言えて、自分を選んでくれる男性 をいつも否定的に見てしまいます。 小さなことが気になって嫌悪感を抱きはじめてしまいます。 そのせいで何人傷つけただろうと罪悪感で いっぱいです。 今も私のことを気に入ってくれている方がいるのですが 彼に「好き」と感じることもるのですが、やはり先程のように、自分を選ぶ人なんてたいしたことないに決まってる、と最低な気持ちにしかなれません。 何回もこんなことを繰り返して、好きになってくれた 方々にも申し訳ないとも思いますし、自分もしんどいです。。 克服に関してアドバイスいただけないでしょうか?

  • 自分の意見を自信を持って言いたい

    こんにちは。30代前半の女性です。 自分の意見を自信を持って主張する事ができません。 どちらかというと昔からそのような感じではありましたが、 年々そうなるように思います。些細な事が多いのですが・・・。 自分が好きなはずのことも、最近は若い頃より詳しく なくなってきたというか、これが好き!という感情が 減ってきたように思います。 例えばファッションや好きな音楽や映画、アート、SHOPなど。 好きだけどそこまで追求してない、ゆるい感じになったと思います。 そのせいか、友達や友人知人と話していても、 なんとなく自分がうすっぺらい人になっているように感じるし、 上記に限らず、恋愛話や仕事の話、人生話などしてても、 友人知人の考えに、「なるほどなあ~。すごいなあ~。」 「そういわれたらそうかもな~」と思うことが多く、 悪く言えば迎合しすぎているように思えるのです。 元々、割とよく言えば控えめ、悪く言えば消極的で、 他人の言ったことや考えを必要以上に尊重してしまう傾向もあり、 お店選び一つとってもそんな感じです。 それが普通になっているからあまり気にしてなかったのですが、 最近、これじゃあ人に振り回されそうだなって思ったんです。 生きてく上での根本的な考え(基本的なことですが)はあるのですが、些細な事も含めて自分の意見に自信を持てません。 自己主張ばかりではダメですが、もっといろんな意味で味のある人間になりたいです。 うまくまとまりませんが、上手に自分の意見に自信を持つには どうしたらよいのでしょうか? 今までの自分の経験から学習すればいいのでしょうか? 諸先輩方やどんなかたでもいいので、アドバイス宜しくお願いします。

  • 自分に驚くほど自信、”自身”がない。どうしたら・・・・

    よろしくお願いします。 20代後半男性です。 今までの人生を振り返ってみて、驚くほど自分に自信がなく、そのくせ、周りに対する憤りがたまっています。 私の周りの人間を見ると、 ”何でそんなに自信満々なのか、プライドをみせるのか” ”どうしてたいしたことではないことをおおげさにいうのか” ”どうして自分のことを棚にあげて人を批判できるのか” と思ってしまいます。自分に厳しい人間ほど損をしている気がします。 また、自分に”自身”がない、というのは、周りの人の期待にこたえるために行動する習性がついているため、自分は本当はこうしたいのに、これを言うと関係が悪くなるかな、などと変に気を使ってしまい、自分が損をするということが多いということです。また、自分が相手に気を使っているということすら気づいてもらえず、軽んじられることさえあります。かといって、明確な上下関係を築いて人間関係を演じるのも苦手なのです。まさしく、太宰治の『人間失格』ではないですが、ピエロのような自分を演じてきたな、もっと自分を主張すればいいのに、とも思うのですが、周りの関係などに気を使ってしまい、それができませんでした。 さすがに、これを続けていくのか、今からでももっとうまくできるのか、などと思います。人に話がつまらないとか、色々いわれることも心のしこりになっています。また、現在失業中ですが、退職勧奨中に、業績が悪いのは、ノルマを達成していない上司なのに、ノルマを達成している自分が首を切られるのは到底納得できなかったのですが、退職金をちらつかせたり、その他会社への影響を考えると、変に気を使ってしまい、いいたいことも言えず議論すらする意気がもてませんでした。 また、周りの人間に”おいていかれている””差をつけられている” という気持ちがあるのも影響していると思います。 本当に自分に腹が立ちます。 そのときは賢明だと思った行動がいつも裏目に出ている気がするのです。 上記のような私を皆さんはどのように思いますか? 経験談、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 自分に自信が持てません。助けてください。

    こんばんは。 私は自分のことを嘘くさい人間だと疑っています。 そのことから、最近は、ネガティブなことしか考えられなくなっていて困っています。 私は、小さい頃から、何かと「お金が一番大事」とか「お金のある人と結婚しなさい」、家庭の経済状況なども言われ続けたのですが、大きくなってから、どうしてそういう話ばかり子どもにするんだろうとずっと感じてきました。 確かに、お金が生きる上で大切なのはわかるけど、お金以上に大切なことってないの?と感じるので、それはおかしいと言えば、「誰が金払ってると思っているんだ。親に向かって何を言っているんだ。出ていけ。」と、お金が全く関係のない場面でお金の話で私を押さえつけようとしてきます。 親が間違ったことを言っているから、それは違うと言ったまでなのにお金の話でどうにかしてしまおうという姿を見てとても頭が悪いと思ってしまいました。 まだ私は未成年ですし、一人で生活していけるような力もないことを良いことに親が逃げているように感じてしまいます。お金があれば、人一人育てるのは簡単だけど、人としての中身を成長させるのはお金じゃないだろ!っていつも思うんです。本当に私に対して愛情があったのか?親のエゴで育てられたんじゃないだろうかと親を疑って、本当の家族のように思えることができなくなりました。私が親に対してどんな思いをしたのか考えて欲しいのに、言い逃れをいつもされるので、正直に言いました。 「親なのに私に人間としてどう生きていけばいいのか、中身の話なんて話してくれたこともなかったし、教えてくれたこと一度もなかった。 いつもお金のこととか、ルックス、学力...そんなことばっかりでうんざりした。 こんなんじゃお金があっても全然幸せじゃない。 お金がなくたって幸せな人はいるし、お金はすべてじゃない。 本当に私のことを思って叱ってくれたことなんてあった? 自分の都合が悪くなるといつもお金の話で解決しようとしてきてもううんざりだよ。 この家にいたところで何も学ぶものはない。 むしろ、何にもできないままだから社会人になってお金が手に入ったら絶対出て行く。」 二度と帰らないから、と。 それから家庭内別居のような感じで、家にいても口は一切聞かないし、身の回りのことは自分でやっています。でも、それはしていたつもりでしかなかったのでしょう。 アルバイト先で「アルバイトの人と何人とも出会ってきたけど、年々質が悪くなってきてる。お前もその世代の典型的な人間だから、このままだとダメ人間のまま大人になるぞ。もっと物事の本質を考えろよ。」と言われすごくショックでした。自分でもダメ人間だと思っていて、自分なりに努力して少しは自立出来てきたかもと思い込んでいた時に、自分が親に対してダメだと思うところと同じところを指摘されたので、ショックが大きかったです。親と同じ人間になりたくないと努力しても、やはり親に似てしまうのが悔しくてその日の夜は寝れませんでした。 バイト先の人がそう言ってくれたのは私のことを思いやってのことだと感じたので、その人のことは恨みもしませんし、むしろ感謝しています。この人が親だったら良いのになと本気で思いました。その人は我が強く、ビジネスパーソンとも喧嘩をするような人で、現代社会ではとても生きていけるような人ではないです。でも、今まで出会った人の中で間違いなく、一番純粋に優しい人です。だから、その人の家計は苦しそうですが、知り合いも数多く、とても毎日が充実し、決して不幸ではないです。そして、今の彼氏もそのような人です。 私はこの人達と出会ってから価値観が変わりました。家族に上記のようなことを言えるようになったのもそれがきっかけでした。でも、価値観が変わることで自分の言動や行動もがらりと変わったかと言えば、大して変わっていなく、気持ちに行動が追いついていないでしょう。私は、彼らのようになりたくて頑張っても本質的に違うからなれないんじゃないか、どんなに優しく振舞おうが、それは振舞っているだけで、本当に優しい人にはなれないんじゃないかと心が折れてしまいそうです。 やっぱり、私は周りの目をすごく気にするし、流されやすい傾向にあります。自分を変えられる自信がなくなってきました。 こういう自分の弱い部分を話せるような友達もいないし、彼氏に話すにもなんだか恥ずかしくて言えません。 こういう時にはどうしたら自信を持てるようになれますか。 自分一人ではどうにもできなくなってしまったので教えてください。

  • 惨めな自分から変わりたい。自信を持ちたい。

    こんにちは、20代後半・男性です。 今の自分に自信が持てず、毎日が苦しいです。 元々数年前までは自信家だったと思います。 今はその頃と価値観がまったく変わってしまった為、自分がとても無価値な人間に思えます。 元々、子供の頃に重度のアトピーが原因で差別に遭い、そこから人生が歪み始めました。 今では自分に合う薬が見つかり、気をつければ見た目にはほとんど問題無いレベルを維持できていますが、 子供の頃は毎日死ぬことばかり考えるほど追い込まれ、社会性を失いました。 周りは誰も助けてくれませんでした。 その後、世間への憎悪だけを糧に必死で努力し、 仕事でも一定の評価をして貰える自分になれました。 そのときまでは「自分だけの努力で弱者としての人生を覆すことが出来た。自分は強く価値のある人間だ。必ず仕事で独立し成功する。」と、 傲慢で過剰な自信を抱いていました。今となっては愚かとしか思えない考えですが。。。 しかし、3年ほど前にそんな自分の唯一の理解者であった恋人から別れを突きつけられ、 再び心のバランスを崩しました。 (別れのきっかけは彼女の浮気によるものでしたが…) そのとき、自分が恋人に依存しきっており、いつもいつも助けてもらっていたと気付きました。 彼女の存在は、仕事で成功することよりも何よりも自分の支えとなっていました。 いつしか仕事での成功は周りを見返すことでなく、 彼女に喜んでほしくてやっていたことに変わっていたと気付きました。 結局、彼女を失ったことで心の支えはすべて無くなってしまいました。 失恋で…というと馬鹿馬鹿しく映るかもしれませんが、 耐え難い欝状態の中、自律神経失調症を発症しました。 そんな私に、心理士の先生はとても真摯に向合ってくれました。 友人にも相談に乗ってもらい、なんとか有る程度は持ち直しました。 子供の頃は誰も助けてくれないと思っていましたが、 今回は周りが助けてくれたから、なんとか立ち直ることが出来ました。 それまでの自分が如何に愚かで傲慢でだったか、 気付かぬ内にどれだけ周りに助けて貰っていたか、痛感しました。 今となっては、傲慢な自信を無理してでも持ち続けていないと、 憎悪で消耗していくだけの心を保てなかったんだなと思います。 憎悪を糧にした努力はどこかで必ず力尽きる、 即物的な成果は得られても精神的な支えにはならないと学びました。 復讐心や野心は無くなりました。 これからは過剰な成功などいらない、平穏に生きることだけが望みです。 今思うことは、自分が10年以上してきたことって、何の価値も無かったんだなと思います。 周囲は仕事に自信を持っていいと言ってくれていますが、 もう仕事は自分の人生の指針にはならず、それに価値を見出せません。 人生を楽しめる人や、優しい人に憧れるものの、 どうすればそんなふうになれるのか検討も付きません。 友人たちに結婚したり子供が出来たりすると、 祝福する気持ちともう一方で「心身共に問題のある自分には、無縁のことなんだろうな」と思えます。 今更ながら周囲との深い溝を感じます。 10年間消耗し続けて得たものは、使うアテも無い多少の能力と、心身ともに病んだ自分だけ。 友人には恵まれたと思うものの、「自分自身は何も持っていない、価値が無い」と感じます。 今までの人生を肯定する気になれません。 疲れ果てて何もする気が起きません。 惨めです。ですが、このまま人生終わりたくは無いです。 どうすれば、何をすれば惨めな自分を変える事が出来るのでしょうか。

  • 頑張り続ける自信がありません

    頑張り続ける自信がありません 恋愛がうまくいかないことがきっかけで、最近心が元気になれないというか悪循環になっています。 最近気になる人がいたのですが、その人は間もなく自分の友人とうまくいきそうです。 その前の恋愛は、とても大切だった人を自分の親友に取られてしまって(両方と和解したのですが)、 当時はとてもしんどい思いをしました。 親友は同性の私から見てももの凄く魅力的な人なのですが、比べて自分は…となってしまいました。 もちろん自分が何一ついい所がない人間だとは思っていませんが、 自分の欠点や駄目な部分に気付いたり、以前からコンプレックスだったことや容姿等、 本当に全てのことに自信が持てなくなってしまい、心身共にズタズタになっていました。 その失恋の痛手から立ち直ってようやくできた気になる人でした。 さらに前の失恋の時の状況と状況が少し似ているからというのもあり、 最近再び自分のだめな部分に気付いてはうまくいかない現実に直面し悪循環になっていました。 自分でも今の自分は好きになれないし満足していないし、 黙っていても何も変わらないので、 そのひとつひとつを変える努力をしようと決心しました。 でも、やはり努力してもすぐには変わらないからいちいちショックな事があるたびに凹んでは、 「今はだめでも1年後に磨きがかかっている自分のために努力しよう」と思って頑張る繰り返しで、 つらくてもつらくても笑って、前向きに一生懸命頑張っているつもりでした。 仕事も頑張ったし、進んでイベントを盛り上げる役も買って出たり。 誰かが大変そうだったら自分がサポートしてあげるように気を配ったりもしました。 でもきっと誰も私が頑張っていることには気付かないんだろうなとか卑屈な事を思ってしまいます。 自分よりもっとつらい思いをしている人なんてたくさんいるはずなのに、 なんだか報われない、自分はずっとこのままなのだろうかっていう思いだけが強く、 気分転換もままならないです。 つらい思いが続いているのでそろそろ心が疲れてきている気がします。 自分は負けず嫌いでどちらかというとプライドも高いので余計だと思います。 コンプレックスとか改善したい事が多すぎるのも問題だと思います。 仲のいい友達は長く続いている恋人がいて結婚の話が出ている人ばかり。 どうして私だけ幸せな恋愛ができないんだろう… 自分が好きになる人に好きになってもらえたことがないし、 恋愛以外のことも結果が出せず、 最近、頑張っても無理なんじゃないかっていうやけくそな気持ちになりかけています。 気分転換にできる趣味が無いわけではないですが、 そこまでコアなものではなく趣味と言えるほど上手くもありません。 「これのために頑張ろう!」と思えるほど好きなわけでもないので… 恋愛がだめでも、これが、っていうものや、夢も見つけられずにいます。 という、いろんな要素から自分はからっぽな人間なのかなって思ったり…。 それも含めて今から探していこうとはしているのですが。 とりあえず、自分を磨き続ければいいだけの事なのですが、 それを続ける自信が持てなくなってきました。 努力は報われますか?性格を変えることはできますか? 長文を読んで下さってありがとうございます。 要点がまとまっておらず読みにくかったと思いますが よければ、心の弱い私に何かアドバイス下さると助かります。

  • 自分に自信がないから?

    私はいつも好きな人や彼ができると、周りにその事を言ってしまうとうまくいかなくなるかもって思ってしまうんです。特に彼ができた場合です。結局その予感が当たってしまうんです・・。 別に見せびらかしたいとは思わないのですが、FBなどで自分の恋人との写真などを載せたり、友人に紹介したり、何もそういうネガティブな予感なしに、堂々とHappyに付き合えてる人うらやましいって思います・・。 過去に沢山恋愛で失敗しているせいか、自分に自信がないのか、どうしてもそういう風に思ってしまいます。今は彼はいませんが、今後普通に恋愛をしたいし、何か考えを変えられる様なアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。 あまりまとまりのない文章で申し訳ありません。

  • 自分に自信がほしいです(長文ごめんなさい)

    こんばんは。いつもお世話になっています。 現在「先生」と呼ばれる職業です。 職場では常に自信に満ち、生き生きとしているように見えているようです。 学生時代からよく「いつも楽しそうでいいよね」とか「悩みなんて何もないんでしょ」と言われました。 でも、本当はいつも自分にまったく自信がなく、そのことがいつみんなに見すかされるか、びくびくしているのです。 特に虚勢を張って明るくふるまっているつもりはなく、仕事中は本当に楽しいです(無意識の虚勢なのかもしれませんが・・・)。 周りには、本当に頑張っているな、いつも自分を磨いているなと思える人がいます。自分もそうしなければ人間としての成長は止まってしまう、もっと努力しなければという焦りは常にあります。 それならば実際に自分を磨くための行動を起こせばよいのですが、「でもどうせ自分はうわべだけのニセモノだ」という漠然とした諦めのような気持ちも同時に起きてしまい、とても絶望的な気持ちにすらなります。 何をやったって無駄だという気になってしまいます。 周りの人はみんな輝いていて、自分はイミテーションで、とてつもなくくだらない人間のように思えてしまいます。 本当は周りの人はもうそんな私を見抜いているのかもしれません。 夫にはそんな気持ちを時々ですが話します。家庭は本当にくつろげる場です。 努力もせずにこんなことを言っていること自体とても甘えていると思いますが、みなさんはこのような焦りと虚しさのミックスされたような感情になったことがありますか? どのように克服されましたか? うまくお伝えできたかどうか不安ですが、体験談、ご意見、喝、なんでもいただけると大変うれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自信が。。

    忙しいせいか、どうしようもないことにイライラして ああ、また子供っぽいことをしてしまった、と後悔します そういうのを忘れようと親しい友人2人と久々に飲みにいきました なのに、彼女達の些細な言葉にまたいちいちイラついてしまいました 例えば、私の選んだお店にいちいちけちをつけたりとか 共通の知人を小ばかにしたりとか 私のことを「気が強い」「メールがそっけなさすぎ」 「心配しすぎ」「きつい」などと、私について二人がかりで色々言われて 疲れていたせいか、演技もできず、露骨にむっとしてしまいました 友人達は気のいい人達なので 悪気は全くありません 私が気にしすぎているだけだと思います それに、共通の知人を小ばかにするのは 友人2人の一方だけです 正直言って、会うといつもその話をするので 「もう止めて」というか、もう当分彼女に会わないかにしたいのですが 以前、話のネタに困って、私もその知人を小ばかにした話を したこともあり、彼女は私を真似ているのかな、と思います それを思うと、知人に申し訳なく、また 私が彼女に何か言えた義理ではないと思います 私は私なりに色々気をつかって暮らしているつもりです (例えば、人を悪く言わないようにとか、 人のいいところを誉めたりとか 気分が悪くなるようなことは言わないようにとか、です) でも、親しい友人の評価がこうだと言う事は 自分が全然できてない人間なのかな、と 少々落ち込んでしまいます 友人とはできるだけ気持ちよく付き合っていきたいです でも会って不愉快な思いをすると もう当分会いたくなくなくなってしまいます どうしたら疲れずに付き合っていけるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • N1565/AAWのマウスを紛失した場合、再購入する方法について説明します。
  • N1565/AAWのマウスを紛失した際、購入方法や代替品についての情報をまとめました。
  • N1565/AAWのマウスを紛失した場合、NEC 121wareの周辺機器の販売ページで購入できます。
回答を見る