• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:25歳女、介護フリーター。人生について。)

25歳女、介護フリーター。人生について。

amaterasuadの回答

回答No.8

冷たい人はそういう人だとすぐ諦めた方がいいです。そんな人と付き合っても幸せにはなれないので。理解の仕方で気持ちへの影響も変わるので、自分のせいより相手のせいにしてしまった方が気持ちが楽です。

littlestardust
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私だけのせいだとは思っていません、お互いに悪い点があり、そこを許し合えず、別れの選択に至ったのだと思います。 相手のせいにしてしまえば本当に楽だとは思いますが、自分にも否があったことは確かなので、そこはきちんと自分なりに反省をして見つめ直し、今後に繋げていきたいと思います。 楽な方に逃げてしまうと後で後悔しか残らないと思うので…一人で受け止めて別れの事実と向き合っていい方に成長したいです。 ですが、私自身あまり相手を責められていないという気持ちの中で、amaterasu様のように言っていただけると少し気持ちが楽になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 25歳フリーター女です

    付き合ってまだ浅い彼氏30歳がいます。 私は2年美容部員を社員で働かせて頂き、鬱病できょねん退社。 今は掛け持ちしていたカフェでアルバイトをしています。 もうすぐ三年が経ちます。 彼は今は大手会社の店長をしていて、教師になる夢を諦めずにいます。 彼に最近、今のところで社員は目指さないのか、また美容の世界で働きたいと思わないのか。と聞かれました。 私は昔から結婚願望があり、働く気はないと答えました。 彼は今月までに仕事を辞めて教師になるためにまた大学へ通うか(免許はあるので通うのは2年)、今のまま仕事を続けるか決めます。 彼とは東京と福岡の出身で、どっちみち転勤か大学かなので来年から遠距離になると思います。 ついて行きたい!と言うと、自分のことで精一杯だからお前の面倒まではみれない。 第一、お前はもう社員で働く気はないって言ったよな?俺は結婚願望は今はないし、お前が社員で働く気がないなら、ここにいて他の人を探した方がいい。 俺はお前に自立してほしいと思っている。 だから最近、別れた方がいいのかなと思っていて、冷たくしたり嫌なところを探していたりしていた。と言われました。 確かにその頃から急に連絡も減って、遊びにも誘ってくれなくなったと思います。 彼の自立してほしいと言う気持ちは、私と真剣に付き合っているからなのでしょうか? 最近考え直して、彼との付き合いを続けたいと思っているので結婚願望は まず捨てて、今のところで社員を目指そうと思っています。 そのことを彼に来月伝えようと思っていますが、彼は納得してくれるのでしょうか? 不安でなりません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • なぜ女のフリーターは軽蔑されないのか?

    販売業の仕事をしております30代男です。 うちの会社は春が繁忙期となるため、アルバイトを雇って 業務を行なっています。 アルバイトは、フリーの女性が主なんですが、定職に就いてない 人たちって、やっぱりなんと言うか、人間的にだらしないと いうか、思想的に曲がってるというか… 仕事をきっちりこなせないくせに文句ばっかり多くて、本当に 面倒な人たちです。 私だけじゃないんですが、社内の者はアルバイトさんたちを ちょっと扱いにくいと感じているようです。 しかし、世間的にはこうした女性フリーターは特に問題視されて いない気がします。 もし男だったら、「アイツ定職に就いてないし、あの歳で結婚も してないんだってよ。将来のこととか、どう考えてるんだかねぇ」 なんて陰口も言われてそうですが、女に対してはほとんどありません。 ちなみにうちの会社では、「あの人は頑張ってる」と評価されれば アルバイトから正社員への昇格はありますが、やる気ない人は 本当にやる気がなく、正社員昇格に無関心な人が多いです。 専業主婦で家事・育児が忙しくて外で働けない人はともかくとして、 特に何もしてない女までもが、専業主婦と同じ立場みたいなフリして 本当は働けるくせに大して働かないでいると、専業主婦の社会的イメージ 低下にも繋がりかねないと思います。 しかし、この男女同権のご時勢に、女のフリーターは男に比べてちっとも 社会的に問題視されていないのはなぜでしょうか?

  • フリーター

    24歳であと少しで25歳になるフリーター女です。 現在はフリーターとして働いていて、フリーターする前は正社員でした。正社員だった時、体調崩したりして精神的にしんどくなり辞めて1年程仕事していませんでした。その間、鬱っぽくなって仕事もしたくなくてほんとに病んでたんですけど、少しでも働かないとと思ってバイトを始めて、今職場で1年程働いてます。時間はそこまで長くないです。実家暮らしですが、夕方までに帰って家の事もしていて、掛け持ちしようかなって考えたりも何回もしたのですが元々立ちくらみしたり、肩こりとか頭痛も酷くてストレスも溜まりやすく長時間働くとしんどいなって思って今は掛け持ちはしていません。 社会保険には入ってなくて、国保とかは全部自分で払ったり自分の車も持ってます。そんなにお金も使わないので貯金も少しだけしてます。 最近もう少しだけ長く働けるようにたまに仕事探したりしてて、正社員になるのが1番いいのは分かってるのですが1度正社員経験して、自分は正社員向いてないなって感じました。今の時代、フリーターの人も多いと思うしみんなが正社員として働いてるってわけじゃないと思うのですが、こんな自分って情けないですか?? フリーターってそんなにダメな事でしょう

  • 「将来の人生を、どうするの?35才の意識は?」と母に訊かれる。

    母と父と兄、兄との年齢が、二才違いで、4人で同居しています。 兄は、10年ほど、関東圏の方で、ひとり暮らし・仕事で、4年ほど前に、仕事の都合で、あえなく近所で、就職して正社員として、帰りが、遅い、自分は、調理と英語の専門学校へ通って、3年ほど電気工事、職業訓練の短期大学校へ、その後、正社員・アルバイト・パート・派遣社員・契約社員・フリーターなどを、しました。今は、アルバイトですが、インターネットを、やり終えた後、暇な時にそう訊かれますが、その質問を、受けることが、増えた気がします。この後の、不安を、感じるほど、性格が暗くはないので、時間が、流れればいいのですが、昼間や日中に、自分のやっている仕事は、本当に、これでいいのかくらいに、深く考えてしまいます。 父や母は、20才代で、結婚しました。 焦らずに、やっていくには、どのようなことを、すればいいのですか?

  • フリーター

    現在24歳で今年25歳になるフリーター女です。 長い文章になるのですが質問に答えてくださるとありがたいです。 私は今フリーターとして働いていて、フリーターをする前は少しだけ正社員として働いていました。 正社員を辞めた理由としては、休みもかなり少なく体調を崩す事もあって長時間働くのしんどいなって思って退職しました。それはもう2年前とかの話なのですが、前の職場やめて1年ぐらいは働かず今は短い時間だけどフリーターしてる感じです。 最近もう少し長い時間働きたいと思って、他の仕事探したり派遣してみたいなって思って色々見てるのですがフリーターってそんなにダメなのでしょうか? 今は実家暮らしで、実家に住まわせてもらってるから休みの日とか仕事終わって帰ってきたら家事とかはするようにしてます。 最近は彼氏も欲しいなって思ってきてマッチングアプリとかもしてるのですが、フリーターって言ったら印象悪いですかね?特にフリーターに関して言われたことはないのですが、フリーターだから彼氏できないとか結婚できないとかあるのでしょうか? 正社員になるのが1番いいのは分かってるのですが、正社員になってまた体調崩すのも嫌だし自分的には正社員向いてないなって前働いてて思いました。

  • 24歳女ですが人生に悩んでいます

    初めて質問させて頂きます。 拙い文章&長文ですが読んで頂けると嬉しいです。 私は24歳(今年25歳)の女です。 ずっと東京で1人暮らしをしていましたが、1年前に仕事を辞め、実家に戻ってきました。 戻ってきてからは資格を取るためや、車の免許を取る為に学校に行ったりしていましたが、そろそろ働かなくちゃ、と焦り始めています。 本当ならすぐにでも働かなくてはいけない状況だと思うのですが、それがなかなかできずに困っています。 私は中学生の頃に人間関係に悩んで体を壊し入院しました。 それから登校拒否になり、ほぼ3年間行っていません。 高校も、人間関係でもめる事が多く、出席日数ぎりぎりで卒業し、その後入った専門学校も恋愛がらみで体を壊し、辞めてしまいました。 その後1年間は体調が悪くてベッドでの生活が続きました。 そのため地元で友達は少なく、(いるだけでありがたい事なのですが)当然結婚式や同窓会には呼ばれた事がありません。 東京にいたころ、いくつか仕事を経験しましたが、どれも1年と続かず、転職を繰り返していました。 辞めた理由はほぼ全部人間関係です。 私は職場の先輩たちに「生意気」「KY」「冗談通じない」「不思議ちゃん」「変わっている」「天然」「言葉がきつい。もっと話し方を考えて」「気分の浮き沈みが激しすぎ」 などと言われ続け、そんなつもりはないけれど人を傷つけてしまう人間なんだなぁと思い、自分の事が嫌いになりました。 人と関わる事がすごく怖くなり、人の一挙一動がものすごく気になり、ちょっとした雑談もストレスに感じます。 最近では、とりあえずアルバイトをしなくてはと思い働きましたが、とにかく人が怖くて、1日で辞めてしまいました。(しかも2つです。) 私が話すことで空気が悪くなるんじゃないかと思うと怖くて、輪に入れませんでした。 もう25だし、ちゃんと就職をしなきゃと思い求人情報誌を見ても、また人間関係がうまくいかないんじゃないかと思うと怖くて踏み出せません。 また、前の会社がブラック企業で、毎日残業を3~4時間しても残業代はもらえず、休みは週1で、体を壊してしまいました。 友達の話やネットの情報を見ていると、みんな私以上に大変な思いをして苦しんでいて、サービス残業は当たり前のような風潮に感じます。 田舎なので尚更ですし、職種にもよりますがお給料は15万もらえたらいい方です…。 人間関係も上手くいかずに、長時間拘束される職場に行くのはかなり苦痛です。 やらなきゃいけないのは分かっているのですが、どうしても勇気が出ません。 親はとりあえずアルバイトや派遣から初めてみたら?と言いますが、この年でフリーターは周りの目が気になるし将来が不安なので、できたら正社員で就職したいんです。 ですがどうしても正社員=長時間拘束のイメージしかありません。 周りの友達はみんな結婚していて子供が2人いる人もいます。みんな30までには出産を終えたいと言っています。 私も結婚願望はありますが、無職やフリーターの女性は結婚相談所でも敬遠されてしまうと思うし、働かなきゃとは思っているのですが。 2~3年働いたら27.8になってしまうし、それなら今すぐに結婚相談所に行った方がまだお嫁さんとしてもらってくれる価値があるのかな?と思います。 ですが無職なんで…今のご時世無職をお嫁さんにしてくれる男性なんて、いないことも分かってます。 でも結婚も怖いんです。 今まで好きになった男の人には散々利用されてきました。 私は本気で好きなのに、二股三股は当たり前、告白したらセフレにしてこようとしたり、お金を貸してと言われたり、暴力を振るわれたり、家賃を払わされたり、実は子供や奥さんがいたり、元カノと浮気してたり…AVに出演させようとしてきた人もいました。 私に魅力がないんだと思いますが、こんな扱いばかり受けてきたので、男性恐怖症になってしまいました。 人も怖いし、男の人も怖い。働くのも怖いしこのまま無職ももう疲れました。 子供を産むのも怖い。(同じような人生を歩ませたら可哀相なので) 親に散々お世話になったのに何の恩返しもできない。 自分の市場価値はどんどん下がってしまう。 毎日毎日焦って、泣いています。どうしたらいいのか分からないんです。 私の考え方は甘いと思います。もっと頑張らなきゃいけない事も分かっています。 でも頑張れないんです…将来に希望が全く見えないんです。 傷つくのが怖くて何もできなく、自分は存在していていいのかとさえ思うようになりました。 親は「あせらなくていいよ。今のあなたの精神状態じゃどこへ行ってもすぐに辞めてしまうし、迷惑がかかる」と言っています。 でもそんなわけにはいかないと思うので、つい反抗して今働かなかったら将来どうなるの?などと親を責めてしまいます。毎日です。申し訳ない気持ちでいっぱいです… 失業保険はもらっていないので、もう貯金もほとんどないです。(もらう気はありません) 私はどうしたらいいですか。どうすればまともな人生を歩み、人に認めてもらう事ができますか。 どうしたら結婚できますか。将来ホームレスにならずに済みますか。 助けて下さい。毎日毎日不安で発狂しそうです… 長文&乱文申し訳ありませんでした。

  • フリーターと呼ばれる?

    現在webデザイナーをしていますが、自分の性格との不一致や自信のなさから、転職を考えています。夏に辞め、今年いっぱいは、一度してみたかった雑貨屋での販売のアルバイトをしてみたいと思っています。アルバイトは、今までほとんどした事がなかったので、アルバイトという働き方も一回してみたいという気持ちもありますし、それに、また正社員になってしまえば、アルバイトはもう出来ないと思うからです。 それに、デザイン以外何が出来るの?と言われたら、返す言葉がないのです。 ですので、アルバイト期間中に、自分にも出来る事が見つかれば、とも思います。 接客は苦手ですが、苦手と思っているだけでもしかしたら、自分にも向いているかもしれない…という考えです。ですので、アルバイトの掛け持ちも良いなぁ、と思います。 しかし、私自身「フリーター」や「ニート」というものをどうしても好きになれないのですが、そんな状態の(アルバイトの)私もやはりフリーターとして扱われるのでしょうか? 職業を聞かれたときに、フリーターと言わなければならないのでしょうか?すごく嫌なのですが、アルバイトをしている人は全て「フリーター」なのでしょうか。 アルバイトしている人は、偏見の目で見られてしまうのでしょうか? 私自身も、ずっとアルバイトというのも親にも悪いと思うので、来年アルバイトを終えたら、派遣社員になろうかと思っています。それか、正社員登用のある店でのアルバイトになれば、そこで合えばそこで正社員もいいと思っています。 また、例えば時給850円×4時間×週5日働いたとして、この様なアルバイトを2つ掛け持ちした場合、税金は幾らほどひかれるのでしょうか? 長文申し訳ございませんでした。

  • 専門学校中退 フリーターから就職

    こんばんは。 長いですが読んでアドバイスいただけると嬉しいです。 私は今年20歳になる女です。 高校を卒業して医療事務の専門学校に入学したものの去年、辞めてしまいました。 そもそも専門学校にいった理由は、頭が悪く、努力するのも嫌で4年制大学を諦め、したいことも無かったので将来のためになりそうな医療事務を選びました。 実際専門学校での授業は興味もなく 頑張ろうと思えませんでした。 こんなことにお金を払うのも嫌だし 学校にいくのも嫌で、わりと勢いで辞めてしまいました。 辞めてから一年間、もともとしていたバイト先でたくさん働きました。 給料は15万ほどでした。 それが今年の4月からそのバイト先で契約社員として働かせていただくことになりました。 フリーターだった私は契約社員になれることが嬉しくまた 特になにも考えずそのまま契約社員になりました。 しかし、好きなだけ働けるアルバイトとは違い公休日数や契約時間の関係で今では12万ほどの給料です。 それなのに責任は重くなり仕事内容も複雑になり頑張ってもこれしかもらえないなんてと考えてしまうようになりました。 さらに私は一人暮らしなので本当にぎりぎりの生活で貯金なんてないに等しいです。 そんな私ですが大切な彼氏がいます。 彼氏は年上でしっかり4年制大学を卒業し新社会人として毎日頑張っています。 結婚もお互い考えています。 彼は就職をきっかけに、もともと近所だったところから時間ほどかかるところに引っ越してしまいました。 会いにいくお金で精一杯でいつも会いににきてもらい辛いです。 そんな彼のためにも正社員になりたいと思っています。 しかしたいした理由もなく専門学校を中退し せっかくなれた契約社員も給料がという理由で 退職しようとしている私なんかが就職できる ところなんてあるのでしょうか… 今持っている資格は医療秘書検定3級 秘書検定3級だけです。 今から資格を取ろうにもお金がありません。 それともこのままここで契約社員としてがんばったほうがいいのでしょうか。 彼との結婚資金やその後のためにもしっかり貯金したいのです。 アドバイスや中退から就職した方なのど ご意見よろしくお願いします。

  • フリーターに対して‥

    20代女です。 今年初めに派遣切りに遭ってからはアルバイトをしています。 離職してからは正社員を目指し何十社も受け続けたのですがうまく行かず、現在に至ります。 今まで長く勤めていたとしても派遣で、今まで正社員になったことがないせいもあると思いますが、正社員になることはまだ諦めていません。 この前、バイト先の人に初めて「フリーター」と言われました。私は自分がフリーターだと思ったことはなく、正社員になりたくてもなれなくて、今まで何度かくじけそうになったり今も焦りや不安が凄くあるので、そう言われてショックでした。 何だか、バイトだからちゃんと働いていないと言われたみたいで‥。 私自身、フリーターという言葉があまり好きでなく、もちろん他人に対してそのように思ったことはありません。 友人にもずっとバイトをしている子がいますが、ちゃんと働いているから偉いと思います。 私は親元から離れて暮らしているし、やはり正社員は長く続けられて安定もしているので、正社員にはなりたいと強く思っています。 現在はバイトを3つ掛け持ちしていますが、収入は凄く少ないです。 このように悩んでいるときにフリーターと言われ、凄く引きずってしまいました。 また他にもフリーターだからと偏見されているんじゃないか、いつまでもバイトの自分が情けないと思ってしまいました。 実際私はバイトしかしていないのでフリーターなのかもしれませんが、みなさんはこんなバイトだけで働いている人に対してどう思いますか?

  • 20代前半女です。フリーターで生きていけますか?

    私は20代前半の女です。現在アルバイトをしつつ、就職活動をして数ヶ月経ちました。 就職活動を始めたばかりの頃は、よく『100社受けてもまだ内定が無い』などの話を聞き、 「選んでるからだ。その人の身の丈にあった仕事を探せばすぐに就職できるんじゃないのかなー」 なんて考えていました。が、実際に自分で就職活動をしていくうちにだんだん不安になってきました。 というのも、自分で言うのはおもがましいのですが、私はそれなりの学歴を持っていて、尚且つ 一般の人では相当の実力がないと取れないような『ある資格』の高得点を保持しています。 喋り方もハキハキしていますし、よく人には「若いのにしっかりしてるね、落ち着いてるね」など 言われますし、バイトでは辞める時にいつも強く引きとめられます(ありがたい事です)。 人並みにコミュニケーションも取れますし、選ばなければすぐに就職が決まると思っていました。 私は特に贅沢をしたいと思っていませんし、職場と家の往復をしつつ一人で趣味を 楽しみながら毎日平和に過ごせれば良いと思っています。結婚もしないと決めています。 ただその為にはしっかりと自立し、貯金をしなければならないので正社員の仕事を探しています。 しかし、面接を受けても受けても、不採用・・・。就職セミナーを受けてみたり、面接やマナーの 本を買って読んでみたり自分なりにやってきましたが、ここに来てなんだかガックリしてしまいました。 採用通知をいただいた事もありましたが、実は契約社員としてだったり、聞いていたよりも かなり給料が安かったり(生活できないくらい安かった)等の理由で採用を辞退した事もありました。 面接を受けに行く交通費、写真の代金、履歴書を書く気力、職安やカウンセリングに通う体力、 バイト、家事、生活費、保険代、年金・・・(親からは一切援助を受けていません)。 そして電話を取るときの恐怖感、ポストを開ける時の不安感。 疲れました。考えが甘かった!やはり私はまだ子供だった・・・。 私はバイトしか経験がありませんが、働く事と貯金が大好きです。人と接するのも好きです。 私は女だし結婚もしないし、もうこの際フリーターでいいんじゃないか?と思いつきました。 前フリが長くなりましたが、ここからが質問です。 フリーターで安定した人生を送る事は可能でしょうか? (アパートで一人暮らし、年金、保険をちゃんと支払う、自動車の保持、貯金の目標額3千万円を貯める) フリーターだと社会的信用や事故、病気などの緊急時に弱いのはわかります。 しかし私はどうしても正社員になりたいけど、もう疲れてしまったんです。 回答者様の経験談、意見、叱咤、お待ちしています。よろしくお願いします。