• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雑用手伝いのおじさんが、あまりに仕事ができません)

雑用手伝いおじさんの能力に困惑

genki30の回答

  • genki30
  • ベストアンサー率60% (6/10)
回答No.2

障害があるから云々とかではなく、適材適所ではないところに来られて自分も相手もイライラするのって精神上良くないですよね。 「ダメ」「できない」と言っている時点で私なら諦めてしまいます。。。 教える場合はコツがあるみたいなので、障害のあるかたへの教え方がうまい人とかに聞いてからのほうが効率は良さそうです。 URLの15ページ目が参考になるかも。 ホワイトボードにでかでかと「目に見える形で1日の流れを記載する」みたいに、 ◎今日の書類の並べ方 ひだり← 12345678 →みぎ ☆並べるのは8冊!!(9冊は不要!) みたいにいちいち書くとか・・・面倒ですけど。

参考URL:
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/kentikuhozen/240605chitekisyougaisyasesou.pdf
knb-jhg
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 知的な障害のある方ではないと思うのですが、 こちらが特別な配慮を払わないとダメなのかも知れないですね。 参考URLを軽く見てみましたが、 こんな面倒なことを考えなければいけないくらいなら このおじさん要らない!が素直な気持ちです。 かんたんな作業内容なので、視覚化も思い浮かびません。 "1~4(5~8)桁目に当たる部分を切り取った紙"を用意して、 これを紙に当ててもらえば1~4桁目が何かわかりやすいですよ… なんてバカみたいなこともやってみたのですが、 本人が「そんなのなくて大丈夫です」という反応でした。 やっぱり面倒ですね、私も気持ちの上では諦めています。

関連するQ&A

  • 雑用は他がやって当然と考えるおじさん

     お世話になります。  私は去年の夏から異動になって、総務から営業事務になりました。  新しい部署には、出向で来たおじさんがいて、はりきって働いておられます。  私はまったく今まで営業事務をやったことがなく、また、会社の諸事情で急遽の異動だったため、即戦力にならず、仕事量を減らしてもらっていますが、今では内部事務的なことはほぼできるようになりました。  ですが、おじさん的には出向元のように完璧な営業事務さんにサポートしてもらって、自分は営業に専念するというのが理想のようで、打てども響かない私にかなりイライラしています。  私も必要な資格を取るなどして、今、自分にできることは精一杯やっているつもりですが、専門知識が必要なため、おじさんが理想とする完璧な補助などはなかなか…。  そんな中、おじさんが顧客全員に書類を出すと言い出し、その発送作業を誰がするかでもめました。  おじさんは私が手一杯なら総務課にやってもらえばいいと言うのですが、総務からしたら、総務だってそれなりに仕事があるし、なんで手伝わないといけないのかと思うと思うのです。  ただでさえ、こちらの部署は会社全体としての仕事を手伝うことが少なく、しかもその書類を出したいおじさんは営業で忙しいからと何もしないでいるなんて。  安易に総務に頼むと言わないで、とりあえず自分たちでやってみて、それでもできなければ総務に協力をお願いしたらどうかと言ってみたのですが、おじさん的にはこれも会社全体に関係する仕事の一つだから手伝ってもらって何が悪いといった感じです。    確かに総務はのんびりした雰囲気で手伝えないことはないのですが…。  そんなこんなで、雰囲気最悪です…。  営業さんって、そんなに好き勝手にやってもいいもんでしょうか?    ちなみに、私の会社は、総務でやっていることが主たる業務で、営業でやっていることは副業です。  ですが、おじさん的には出向までしてきているのだから、営業が本業です。

  • 好きすぎてつらい…おじさんなのに…

    会社の他部署のおじさんの事がすごく好きです。 ぱっと見た感じ、アナウンサーみたいでかっこいいんです。 今の部署に配属になって、最初に挨拶した時、本当にキュンときました。 C1000 レモンウォーターのCM(「待ってろよ、王子様」のCM)みたいな感じになりました。 今日も一瞬目が合って…それだけで就業時間まで乗り切れるというか…。 普段仕事で会話する機会がないぶん、見かけるだけでもそれなりに幸せを感じます(><) ネガティブな意味じゃなく、好きすぎてつらいというか、可愛い生き物をみて悶絶しそうな感覚です(笑) 友人達には何を話しても「おっさんきもい」とか言われるんですが、全く気にしません(笑) その人は50代なので…人によっては無理って思うと思います。 もっとそのおじさんのいろんな良い所みつけて、キュンとしたいと思います。 今おじさんに恋しちゃっている人いますか? いたらそのおじさんの萌えポイントとか教えてください。 (不倫とか妻子ありの人に恋してる場合はなしです;;) あとおじさんは自分より若い子にどういう風に接されると嬉しいですか? もし年配の方みてたら、教えてください!

  • 会社のおじさんの面倒みるのが大変で仕事依頼をやんわり断りたい。

    30名程の部署で働いてます。 女子は2名だけで私の方がパソコンのスキルは上です。 1人のおじさんは、ある程度使えるみたいなのですが 画像の処理とかCDにデータを焼く事等出来ない事も多々あるようです。 で、私に依頼されるのですが 例えば画像の処理をして。と言われ画像の処理は問題なくするんですが 後日、自分も同じ事をやってみたいから教えて。とくるんです。 で、仕事の時間を割いて教えてみるんですが、これがもう本当に 手取足取り。付きっきりです。私の仕事は、そこでストップしてしまいます。 しかも随分偉そうに言われるのでストレスも溜まってしまいます。 先日はどうしても私のパソコンでは処理しきれない事を頼まれ 「やってみたのですが私のパソコンでは。。。」と丁寧に説明し謝ったんですが 皆の前で逆ギレされ「ワザと仕事しないんじゃないのか!!」って怒鳴られたんです。 これには私も憤慨して「先程説明した通りです!仕事してないんじゃありません!」って 言い返したんですが。。(廻りが驚いてフォローしてくれましたが) どうも私に言えば何でも出来ると思ってるようです。 私のスキルを遙かに超える事でも頼んできます。 怒鳴られるのが嫌なので時間を掛けて調べてキチンと結果は残してますが。。 仕事を頼まれる事自体は構わないんですが、パソコン教室の先生をしてる時間は ありませんし、理不尽に怒鳴られるのも。。 おまけに何度も名前を間違える始末。。。 こうなったら最初から仕事を受けないほうが良いんじゃないかと思ってます。 これは仕事をする上でいけないことでしょうか? また、うまく断る方法はないでしょうか?

  • 苦手なおじさん(会社の人)

    派遣で勤めはじめて2ヶ月半が経ちました。とても忙しい部署なのですが、活気があり、楽しい方も多くてよかったと思う一方、悩みができました。それは・・同じ部署にいる苦手なおじさんです。。 その方は一度退職されているので60才くらいです。文句、小言ばっかり言っているタイプです。女性社員1人、派遣社員3人(私も含む)で部署全体の男性社員(15人)のアシスタントをしています。なのでこの苦手なおじさんのところにも、もちろんしょっちゅういかなければならりません・・。最初は笑顔で接していたのですが、書類を持っていっても、ギャグなのか、私「お願いします」おじさん「おねがいされません」とか、忙しいときは、しっしっと手で払うマネをされたり・・。 なので、こちらが笑顔で接しているとこうなんだなと思い、この方にだけ、社会人とて恥ずかしくない程度に愛想なし・笑顔なしで書類を渡している状態です。(これだと変な返答や、しっしっは、ないのです) 私のことが気に食わないなら、いっそ無視していただいたほうが楽なのですが、自分が忙しいときは大慌てなのに、私が猛烈に忙しいときに話しかけてきては「少しは仕事やってるのか」とか「どうなんだ、慣れたのか」などと話しかけてきます。また、こういう馴れ馴れしい?話し方をされるのも苦手です・・・。 こういうおじさん・・・はじめてなので、どう対処していいかわかりません。よきアドバイスをお願いします。

  • 同じ部署だったおじさんが困る。。。

    この3月いっぱいまで同じ部署だった、おじさんがいます。 実家は遠いみたいで大きい休みの度に帰ってます。 で、その地元の特産品が美味しくて課長等からリクエストがあれば このおじさんから私に部内や部外のおじさんの友達から 注文を取りまとめるように指示があり、 注文の取りまとめ、集金、荷物が届いてからの配布。を私がしてました。 (同じ部署だった時の話です) 仕事以外の事だけど、まぁいっか。って思ってました。 でも、この4月から会社の中では厳しい部署に私が異動しました。 すると今月に入りおじさんから内線。 部外のおじさんの友達から特産品のリクエストがあったので 私の名前で私の部署に品物を送りたい。との事。。。 前の部署ではフランクな雰囲気が多少なりともあったし 私も新参者では無いので、そのような事も出来たけれど。。。 私の言い方も悪かったのでしょうが 異動した私にそんな事頼む?って 驚いてしまったのと私の部署の事情も知ってるでしょ?って思ってしまったので 「いやー。今は駄目ですよ。無理なんです。ホントに。すいません。お役になてなくて」 って言ってしまったんです。 おじさんはムッとした感じで「ホント役にたたないね。他の人に頼むから良いよ」と。。 「すいません」とは言ったんですが。。 ただ、このおじさん(独身)は私の事気に入ってるのか前日に酔って電話が掛かって来てました。 それで出てしまったのもあって私なら何でも言う事聞いてくれるだろう。と 思ったのかもしれませんが、ちょっと困ってしまいます。。 帰省した時にお土産とか買って来てくれてたので、恩もありますが。。 これは、やはりおじさんの言う事を聞いておくべくだったのでしょうか?

  • おっさんの時間ルーズさは?

    うちにくるおっさんですが、月参り、全く時間指定できません。突然くるので一日中待っていないとだめです。おっさんの仕事の特殊性は分かります。いつ、お葬式が発生するかわからんのでその時は仕方ないです。しかし、平時でもいつ来るかわからんなど、ほかの仕事ではありえません、全国どこのおっさんもそうですか? ウチのおっさんだけ、マネジメントできないポンコツですか? 全国のおっさんの方に本当のとこを伺いたいです。

  • 先輩の雑用を押しつけられています。

    指導者である先輩の雑用を押しつけられています。 私には私の業務、 先輩には先輩の業務があります。 先輩は私の指導者として 色々教えてくれるのですが それと同時に 先輩がやるべき仕事の雑用も 自分に押し付けます。 「これは先輩の仕事ですよ?」 的な事を言ってみましたが 「俺はお前の指導者だ。 俺の業務命令は全て従ってもらう」 と言われました。 先輩と後輩の関係は 先輩の雑用係、小間使いも含まれるのでしょうか? これは立場を利用して 自分のやりたくない仕事、 めんどくさい仕事を押し付けてると思うのですが これはパワハラにはならないですか? 先輩から仕事を教えてもらってるという事は 先輩の時間を奪ってるのだから その代り先輩の仕事の雑用をやるのも 後輩の仕事なのでしょうか? 雑用の中にも 明らかに先輩が自分でしたくなくて 私に押し付けてる業務があります。 例えば 「怖いお客様に対して謝罪の連絡をする」 や 「遠くの部署に届け物をする」 などです。

  • 派遣 仕事がなく雑用ばかり

    20代女です。 2か月ほど前から紹介予定派遣で働いています。 一応メインの仕事はコールセンターだったのですが、派遣期間には色々やってもらって部署を決めるとのことでした。 最初のうちはコールセンターで仕事をしていたのですが、合わなかったためコールセンターの業務をなくしてもらい違う仕事をするということになりました。(もともとコールセンターはやりたくなく、派遣会社に押されて入ってしまった) しかしその仕事がなんとも言えない仕事で悩んでいます。 私が自分からできる仕事がほとんどなく、何をしたらいいか常に指示を仰がないと動けません。 仕事らしい仕事は何も教えてもらってません。 仕事内容は誰でもできるような雑用ばかりで、誰かの手伝いと言った仕事ばかりです。 その手伝いのせいで担当の人の仕事をとってる気がしてなりません。(その仕事はそんなに量があるわけでないため) こないだまでいかにもやることがないためか、全然急ぎでもない同じ作業をほぼ1日延々とやらされてました。 なんだか自分の存在価値が分からなくて辛いです。 とにかく特にできることもない状況で指示をその度仰ぐのが辛いです。上司も苦手な人ばかりで声をかけるのさえ怯えてます。 自分から動ける仕事がしたいです。 仕事は自分で探すものだ何て言ってもほとんどまともに教えてもらえない状況で何もできないし、派遣の身で勝手なことはできません。 派遣先はなんで私を入れたのか意味がわかりません。色々やらせると言っといて雑用ばかり。 それぐらいで辛いとか甘えてるのはわかってますがやっぱり辛いです。 3月末までですがそれまでもつか自信がありません。 アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 仕事ができなくて苦しい

    4月に部署異動をしましたが、苦しいです。 具体的には、「用語や規則、制度等の基本が理解しきれないまま実務をやっている」「担当者が自分1人なので手伝ってくれる人も、相談する人もいない。」「周囲からは『前任者はきちんとやっていたのに』『前任者も素人だったけど残業もせず、仕事も完璧だった』など、前任者と何かと比較されダメ出しされる」「関連する部署の方から上司に、○○さんに任せて大丈夫?もっときちんと指導して、などの苦情が入り、上司から『なんでこんな簡単なことができないのか』と叱られる。残業すると『そんな難しい仕事ではないのに残業するな』と言われる」など、数え上げたらきりが無いほど、この1ヶ月いろいろありました。 残業がしづらいので、数字があわないままほかってある決算書や伝票、期限がすぎているのに提出していない書類、期限が迫っているのに手付かずの書類もたくさんあります。 ファイリングもままならず机上もぐちゃぐちゃです。 自分自身はいっぱいいっぱいなのに周囲からは「簡単な、だれでもできる仕事」「前任者はできていた」と言われ、ますます苦しいです。 家で勉強を、と思っても何も手につかず、この連休も何もせず終わってしまいました。正直、明日、出勤するのが怖いです。 数字の会わない書類をどう処理したらよいのか、締め切りの過ぎた(せまった)書類をいつ片付けるか、今から悩んでいます。 誰でもできるはずの仕事ができない自分が情けなくて、悔しくて、でもやる気が出てこなくて・・・ 仕事は辞めたくないのですが、この苦しい気持ちをどう乗り越えたらよいのでしょうか。

  • 雑用をやりたがる部長

    転職して数年目の若手社内SEです。 若手と言っても私の会社は平均年齢がかなり高めなため、一般的には若手と言われる年齢ではないと思いますが… 会社としてはまだペーペーなので、雑用はおもに私の仕事です。 毎月1回、電車で30分のところに書類を渡しに行くという仕事があります。 本当にアホでもできるどうでもいい仕事です。 正直SEがやらなくてもいいと思いますが、それをやらないと社員全員のお給料が振り込まれないという大切な仕事です。 その日は少し早めですが、戻るにも手間なので直帰していいことになっています。 それを聞いて、まったく関係ない別の部署の部長が、 「早く帰れるなら、オレやりたい♪」 と言い出し…引き継ぐことになりました。 正直、まったく関係ない部署の、しかも部長ともあろういい歳の人に、「早く帰りたいから」という理由でお任せする意味がわかりません。 しかも、単純な仕事ですが忘れられると困るため、行くタイミング、出してもらう紙など、全て私が用意して指示しなければなりません。 もう退職まで数年のいい年齢なので、全てお任せしたら新しい仕事など簡単に忘れられそうで正直心配です。 会社はそんなに大きな会社ではないです。 1部署も大体5人前後なので、部署によっては部長だけ、部長と平だけ、みたいな部署もありますが、普通部長ともなると、メンバーの仕事を管理したり、会社の経営にも関わったり、もう少し重要な仕事に専念するのではないでしょうか? 簡単な仕事なのにこちらの手間ばかり増えて、引き継ぐメリットを全く感じません。 かといって、部長は会社で重要な部署にいますので、自分の将来を考えるとあまりクレームめいたことは言えない関係です。 私の直属の上司は、部長よりも立場が下のため、上司から言ってもらうというのも難しい状況です。 というか、むしろウチの上司からそうしてと、苦笑いで言われました… 考え方が古い体質の会社で、上司も上の言うことに無駄に逆らいたくないのだと思います。 返って手間が増えるので、今のまま仕事をしたいのですが、誰に何と言えば穏便にできるのでしょうか? いっそのこと、そういう会社、そういう部長と思って割り切ったほうがいいですか?

専門家に質問してみよう