• ベストアンサー

歯を健康に保つ秘訣なんでしょうか?

歯を老後まで残していたいです。 食後30分後に歯を磨くのはいいと知っていますが、そんなことはできません。 今やっている予防法は、歯間ブラシと歯を20分ほど磨いています。 ほかに何か予防できることはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.2

歯や歯茎など口腔内のトラブルは粘膜保護あるいは消化や殺菌を行う唾液の分泌が悪くなることと血流が悪くなることが原因です。知らぬ間に口が渇いてることがありますが、心や体のストレスが強い時です。一過性のことでしたらまた回復し問題はないのですが、慢性的になるほどトラブルが増えます。もちろん加齢による衰えもあります。 ストレスは誰にもあって避けられないのですが、こういうことを知ったうえで定期的にチェックを受けておくと良いかもしれません。

kutyanl0ve
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 唾液は大事そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

歯磨きは時間じゃないですよ。内容です。 はっきり言って正しい歯磨きを教えている専門家はほとんど居ません。 昔は30分以内に磨けといい、歯磨き時間も3分でした。それによって健康な歯を維持した人はいくらでも居ます。 時間や大雑把な指導でナントカしようとしても、結局やらないよりマシ程度でしかないんです。 専門家でも歯ブラシの入れ方すら満足に教えていない場合がほとんどです。 歯への当て方は説明しても、その前の口の中への入れ方は説明してないですよね。 一本一本を磨くように意識する、特に奥歯は当たっている事を意識しなければダメです。 次にフロスを使う事です。 最近隙間のない健康な歯に歯間ブラシを使うようにさせる歯医者が居るようですけど、とんでもない事です。 隙間のない健康な歯や、ブリッジでもそれ用のフロスを使いましょう。 歯磨きは磨耗させるなどと言っている歯医者も居ますけど、基本ウソです。 現在の研磨剤は塩ですから歯を傷つける事はありません。外国製品やタバコ用など鉱物の研磨剤を使っている場合、天然岩塩など硬い結晶を使っている場合だけです。 むしろ歯を傷つけるのは乾燥と歯ブラシの硬さ、圧力です。 歯磨きの最中は常に歯をぬらしておく事です。歯磨き剤にはその成分が入っているので使ったほうがいい。心配なら研磨剤のないものにすればいいんです。 二度磨きです。フッ素入りを一回で綺麗に洗い流したら薬効もありません。まずは汚れを綺麗に取り、その後もう一度塗りたくるように磨いて1分放置。その後うがいをする。コレが二度磨きです。もちろん他の方法もありますが、薬用成分を歯につけなくては薬効はないと思ってください。 そして定期検査です。出来れば自費でやってもらいましょう。 磨き方がしっかりしていれば歯石除去ではなく研磨だけで終わります。 費用は歯医者によって様々ですか、いろいろ調べてみてください。

kutyanl0ve
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 定期検査で歯科に通うことですね 半年ごとぐらいで良いですので

kutyanl0ve
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 はいいくようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 40歳からの歯の健康に関して

    現在40歳です。昨年くらいからなんだか歯の状態が悪くなってきたように思い、相談します。生まれてから32歳まで虫歯は1本もありませんでした。ところが33歳の時にはじめてむし歯になり、それ以来、虫歯が何本かできるようになってしまいました。直したところのとなりが虫歯になるというパターンです。今のところ、虫歯治療が済んで、今は虫歯はありません。歯が弱くなったのか、加齢のせいかわかりませんが、この先、虫歯をつくらずに生活していきたいと思っています。虫歯予防に熱心だという歯科医がなかなか見つけられず、また、仕事で忙しくなかなか歯医者へ行くこともできないので、自分でできることを日々の生活の中に取り入れていきたいと思っています。虫歯を作らないためのアドバイスをいただけると助かります。歯ブラシは、電動に換えた方がいいとか、歯磨き粉のおすすめや、そのほかに予防できるものや生活習慣などなんでもいいので、教えてください。どうぞよろしくお願いします。

  • 歯間ブラシを毎食後30分やれといわれたが?

    歯医者にいったら、歯間ブラシを毎食後30分やれといわれたが、3日坊主でできなくなってしまいました。 とても、感じのいい先生なので期待にこたえたいのですが、面倒くさがりやの私は、毎食後歯磨きをするのがせいいっぱいです。 やはり先生にできないというべきでしょうか?

  • 歯ブラシの先を飲み込んだ?

    2,5キロの小型犬です。 歯磨きはきらいなんですが、歯ブラシは好きなので いつも食後に噛ませて遊ばせてしまってました。 (今後はさせません) 今、歯ブラシを取ったら、乳児用歯ブラシ0~2歳児用先っぽ5分の1くらいないような・・・ ブラシ部分はある程度口の中に残っていたのですが、たぶんブラシの1部とプラスチックの1部は飲み込んでしまったのではと思われます。 このままほっといてウンチで出るでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 普段しっかり歯を磨く方に質問です

    私は寝る前に歯ブラシ、歯間ブラシ、糸ようじ、舌ブラシ、タフト(ピンポイントのブラシみたいなもの)を使って最低10分は磨いています。 毎食後は歯ブラシだけでしっかり磨く程度です。 そこで普段しっかり磨く方に質問です。 旅行などの様に自宅以外に泊まる場合、歯磨きはどの様にしていますか? 普段どの様に磨いて、お泊まりの時はどうしていますか? 私は歯ブラシと糸ようじと歯間ブラシを携帯して、 舌ブラシの代わりに歯ブラシを軽く舌に当てて撫でる様にしています。 歯ブラシで舌を磨くと傷付けると聞いたのでその様にしています。 本当はタフトも舌ブラシも持って行きたいけれど、 1泊くらいならそれで我慢します。

  • 歯を磨く時に

    こんにちは。 二週間ほど前から、歯を磨く時にブラシを口に入れるだけで吐きそうになります。 実際吐いたことはないですが、何回もオエッてなります。 主に食後30分に歯を磨くとなります。 空腹時に歯を磨くと、あまりこの症状は出ません。 頭で歯を磨く事を想像するだけでも強い吐き気に襲われます。オエッてなります。 これはなんかの病気なのでしょうか。歯を磨く度に苦しくて仕方ありません。 何か対策などあるのでしょうか。

  • 歯と歯茎の間に物が挟まって痛い

    問題の歯は、上段の前から数えて5本目の歯と歯茎です。 両方ともその位置にある歯は差し歯になっていて、そろそろ根が傷んでいる様子です。 そのせいか分かりませんが、物が詰まるとすぐに炎症を起こします。 ですので、食後などには歯間ブラシを通して食べかすを取り除きます。 そうすると、歯茎も強くないらしく無理にやっているわけでもないのに出血します(少量) しかし、炎症を起こすと噛めないくらい痛くなるのでアセスと言う炎症を抑えるものを使って予防していますが、時々酷くなります。 歯医者に相談したのですが、歯自体は隙間はないそうでこれ以上間隔を詰めると余計に悪くなるそうです。(歯ブラシや歯間ブラシが通らず) そこで、歯間ブラシを通さなくても良いように、水流の力でケアするものを見つけたのでそれを購入して使ってみたいと考えています。 購入を考えているのは、ドルツ・ジェットウォッシャー EW1250-Wです。 水圧はかなりの勢いがあるのでしょうか? 歯間ブラシと比べて長所短所があれば教えてください。 また、こういう症状に効くケア方法をご存じの方が居られましたら、ご教授願えないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 赤ちゃんの歯のケアについて教えて下さい

    こんにちは。10ヶ月の娘がいます。 現在上下2本ずつ生えています(上の前歯の横の歯も少し出てきています)。 今日見たら下の歯の間が少し黄色いような気がして、心配になり質問させて頂きました。 歯ブラシでの歯磨きはしていません。ゴムの歯ブラシのおもちゃを持たせたりしてます。ガーゼで毎食後にさっと拭いています。 食後はベビー用の麦茶を飲ませています。 たま~に、ミルクを飲んだ後など、歯を拭くのを忘れてしまいます。 教えていただきたい事は 1.歯の間の黄色いのは何なのか、どうしたらキレイになるか 2.赤ちゃん用のお茶でも茶渋が付くか。水を飲ませた方が良いか。 3.もう歯ブラシで磨くべきか、毎食後(ミルクの後も?)磨かなくてはいけないか。 4.ミルクを飲んで寝てしまった時、寝ている間に磨いてもよいか。 5.上手に磨けるコツなどあれば・・ 6.定期検診はいつ頃からどのくらいのペースで行けば良いのか。 7.フッ素は任意?何歳から?また、どこでやってもらえるか。保険は利くか。費用は? 以上です。 白くて丈夫な歯に育てたいです。 先輩ママさん、歯科衛生士さん、お詳しい方ご存知の範囲で教えてくださればありがたいです。どうかよろしくお願い致します。

  • 超音波歯ブラシの効果は?

    実際、超音波歯ブラシを使用している方で、ご感想をお聞かせ下さい。普通の歯ブラシより、歯垢はよく取れますか?口臭予防にどうですか?教えて下さい。

  • 歯ブラシのヘッド

    以前、歯医者さんに歯ブラシはヘッドの小さいのを使うようにアドバイスを受けたことがあります。 ヘッドが大きいと 奥歯や歯の隙間などに毛先が届きにくいからそうです。しかし、市販されているのは 圧倒的にヘッドの大きいものが多いです。 そこで質問ですが、ヘッドの小さい歯ブラシはあまり売れないのでしょうか? やはり、歯磨きに対しての認識に欠け、虫歯や歯槽膿漏予防よりも ヘッドの大きな歯ブラシで豪快で磨いて 口をスッキリさせたい というニーズが高いからでしょうか?

  • 電動歯ブラシはどうですか?

    電動歯ブラシを使うと、 自分の手を動かす必要が無いから、 確かに楽かも知れないですが、 歯に付着した汚れの方はちゃんと落ちるのですか? ちゃんと虫歯を予防する事が可能なんですか? ちなみに、 あえて言うなら、 普通の歯ブラシと比較して、 どっちがよく汚れを落とす事が出来るのですか?

専門家に質問してみよう