• ベストアンサー

オクラ

kunpooの回答

  • kunpoo
  • ベストアンサー率25% (43/171)
回答No.5

うちでは、 ・.さっと茹でるor魚焼きグリルで焼いたものに、おかかと醤油を掛ける。 ・さっと茹でたものを小口切りにし、辛子酢醤油で和える。 位です。 ねばとろ系やガンボスープ、炒めた系はあまり好きではないので。

noname#196137
質問者

お礼

グリルで焼く。 焼き魚の添えにもなりそうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海藻アレルギーってありますか?

    こんにゃくを使った食品(こんにゃくパスタなど)や わかめなどの海藻類の食品(わかめの酢の物など)を食べると 吐き気がすることがよくあります。 海藻が合わない体質(アレルギー)というのはあるのでしょうか? 他の食品でのアレルギーは今のところありません。 みそ汁などのわかめや、こんにゃくゼリーなどでは 問題ないので 含まれている量の問題なのかなとも思うのですが。。 海藻類は好きなので 気になっています。 詳しい方、教えてください! よろしくお願いします。

  • ●食品成分表のノンカロリーは???

    ●以前の食品成分表には、昆布やワカメなどの海藻類やコンニャク、キノコ等はカロリーが表記されていませんでした。 ●しかし最近の食品成分表には海藻類やコンニャク、キノコもカロリーが表記されています。 ●海藻、コンニャク、キノコなどはノンカロリーなのか、カロリーが あるのか不明です。 誰か教えて下さい。

  • わかめを大量に使いたい(^^;)

    塩蔵(しおくら?)わかめと、乾燥わかめをダブルで大量に頂きました。 酢の物、若竹煮、わかめスープ、味噌汁 その他、クックパッドで検索して梅マヨ和えや わかめの炒め物を作ってみましたが、 殆ど減りません(^^;) わかめ(海藻)サラダは主人が嫌いなので作れません。 上記以外でこれなら、パクパク「一度に沢山食べれる!」 と言うメニューありましたらレシピ教えて下さい。 塩蔵わかめは、結構日持ちするのでしょうか? あと、いつも戻しすぎてしまいますが 戻した後は、どの位日持ちするのでしょうか(^^;)

  • ダイエット中の食事

    最近少々バテぎみです。 バランスよく色々食べる様には 心がけてはいるつもり だったのですが (メインに酢の物{きゅうり・わかめ・おじゃこ}      サラダ{レタス・トマトなど}をプラス ) こってりした味付けは カロリーが高そうな気がして 避けてしまい醤油やポン酢。 (元々トマトソースとかより醤油が好きなのですが) 揚げ物より焼いたり蒸したり。 お刺身や麺類など あっさりしたものが増えたからでしょうか? 最近は 牛や豚より鶏や魚中心です。 ダイエット中 特に必要な栄養素とはどんなものですか? どういう食品を意識して多く食べればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 大腸内視鏡検査を受ける前の食事

    3日前から食事制限があるみたいで、肉類 繊維の多いもの(ごぼう・サツマイモ・大根・セロリ・寒天・おから・納豆等) 消化の悪いもの(椎茸・昆布・わかめ・こんにゃく・白滝・玉葱・海苔) 種のあるもの(葡萄・きゅうり・トマト・ごま・苺・スイカ・キュウイ)が食べられないらしい。 じゃ-・・・一体何食べればいいんだろう・・? メニューのアイディアあれば教えて下さい! お願します。!

  • 鍋物について語ってください

    朝晩の冷え込みがかなり厳しくなってきて、そろそろ週末は「鍋!」の季節ですね。 そこでみなさん、「鍋物」について語ってください。 好きな鍋モノ、かかせない具材、好きな出汁、逆にこれは無理!など ご自由にどうぞ。 私はなんと言っても鶏の水炊きがNo.1です。 鶏団子入りだと最高! 春雨は好きですがマロニーは不可。 特に油でさっと揚げた春雨を入れるのが好きです。 ポン酢でいただくのもあっさりしていいのですが 鶏がらで取ったスープと昆布の出汁でちゃんこ風醤油みりん系味付けをすると 最後の雑炊も美味しく頂けますね♪

  • 超・簡単レシピ教えて下さい!!

    夏は食欲もないし、作るのも大変! 私の数少ない定番は、 冷や奴、 長芋のとろろ汁、 キュウリとワカメを酢大さじ2、醤油大さじ1、胡麻油小さじ半、輪切り唐辛子であえた『ピリ辛胡瓜』、 エノキをボイルし、しいたけを焼き、ポン酢を掛けたもの …などを、メインのオカズの付け足しにしてます。 みなさんのお勧めな簡単料理を教えて下さい!

  • 低カロリー&低脂肪メニュー

    ダイエット中の旦那のためのメニューに困っています。 なにかアイデアがあったら教えてください。。 今まで出したものは、 ・酢の物 ・温野菜サラダ ・生野菜サラダ ・野菜入りうどん ・ゆでたまご ・卵とわかめのスープ ・にゅうめん です。 当方、料理初心者の上、海外在住で、手に入る日本食材は、うどんなど麺類、わかめと昆布、醤油、米、だしの素、みりんなどです。 青魚や生食用魚、薄切りの肉はありません。 注文が多くてすみませんが、かなり困っています。。 お知恵をお願いします。 完全なレシピでなくても、こんな風にしたらとかでもなんでも良いです。待ってます。

  • ビタミンKの多い食品は何がありますか

    妻が脳梗塞で倒れ入院、以来「ワーファリン」を服用しており、制限されてる食品は「納豆」と言う事になってるが、一昨日の新聞記事に「海藻」もと記載が有った。 海藻には(海苔、若布、昆布、ひじき、めかぶ、もずく又寒天など)がありミネラル分とか、有効な成分が有ると思っていたが否定された感じがします。(知らずに食べていた) 「ビタミンK」は「ワーファリンの効能を阻害するものである」と聞いてます。  1.食べる量にもよるが、単位質量当たりの含有量は納豆に近いほど有り有害なのでしょうか?  2.この「納豆」「海藻」以外にどの様な食材があるのか教えてほしいものです。 定年退職してからこんな事になり、3度の食事を考えるだけでも頭が痛いです。 食材制限の無い薬も記述されてましたが、未だ主治医に言い出すほどでもないかなと思ってる。 どの様な食材を遠ざけるべきか、オーソリティーの御回示をお願いします。

  • バセドウ氏病の食事

    先日、母が甲状腺の病気と診断されました。 母の話ですと先生の説明では『「バセドウ氏病」のようなもの』と言われたようです。 食事は『わかめや昆布など海藻を食べないように』と言われたそうです。 調べると『ヨード』を取らないようにした方が良いようなのですが、 例えば水羊羹などを固めている「寒天」は天草で出来ていると思いますが、 こう言ったものも食べることは避けた方が良いのでしょうか。 また薬の副作用が出ており、身体中に赤い腫れが出てとても痒くて仕方が無いそうです。(一応、飲み薬は変えてもらい塗り薬ももらっている) そしてここ数日は特に「とても身体がダルくて食欲も無い」と言っていて食事をとりません。 無理をして食べるともどしてしまうようです。 調子が良く食べれる時に、栄養のつく食事を、と思っているのですが、 どういった食事が良いのかわかりません。 甲状腺の病気の人が気にせずに食べれて栄養がつく食事はどう言ったものがあるか、参考までに教えてください。