• 締切済み

みなさんはこんな私をどう思われますか?

現在、茨城から神奈川に移り住んで一人暮らしをしている大学二年の女子です。 私は、高校まで不登校にはなりませんでしたがずっと虐められてきました。 それと、両親の他に、母方の伯父二人、祖父母、父方の祖父、叔母から虐待をされて否定されてきました。 学校の先生にも助けを求めたこともありますが会議にもなったらしいですが結局何もされず。それから、自分を含めた誰も信用できずにいます。自殺未遂も何度もしていています。 一人暮らしは不安で生涯、茨城から出たくはなかったのですが大学の関係で神奈川に来ました。 現在は、神奈川を心から好きで将来住みたいとこです。 昨年は、バイトもしてやめましたが手話のサークルにも入りました。 今年に入り自分と同じような境遇の人を助けるサークルに入部しました。 ちなみに、親友を含めた友人は出来ました。旧友も含めた何人かとも付き合っています。 両親とは去年話し合い理解は困難とわかり、両面上は穏やかに過ごしています。 一時期、言葉悪いですが両親たちを消したいと思いました。 でも、一番憎いのはのはこんな状況になった自分と気が付きました。 よく自分の長所を挙げられる人がいますが自分はよくわかりません。 記憶力は少し自信がありあとは感受性が強いせいか人の気持ちがわかることぐらいです。 今でも、時々過去の記憶が蘇ってきます。 なんか支離死滅になってしまいましたがみなさん回答よろしくおねがいします

みんなの回答

回答No.7

大変な人生ですね、過去を忘れたり、簡単に考え方をかえるのは難しいと思いますが、 環境を変えてみたり、先のことのみ考えるようにしてみたりするのもいいかもしれません。 いつかは、参考になればいいと思うところのURLのせときます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

似たような経験があるものですから意見していいですか? あなたの長所として忍耐強さがあると思いますよ。 不登校にならなかったなんてすごいじゃないですか。 この質問文から1個見つかったのですからまだまだいっぱい ありますよ。人は自分から見た自分と他人からみた自分が違ったり するのでお友達にさりげなく私っていいところあるかな?と聞いてみては いかがでしょう。 手話のサークルに入ったことも人を助けたいという気持ちの現われ ですよね。世の中には人の痛みなど知ったことじゃないという人も多いですが あなたは今までの苦しみを人へのボランティアで返そうとしていて立派だと思いました。 ちょっと自分のことを過小評価しすぎではないでしょうか。 過去は過去です。恨んでもいいですがあまりそれにとらわれるとよくないですよね。 膿抜きをしながら今の生活を続けていかれるのが一番かと思います。 枕に向かっていいたいことをいって殴ったりすると気分が落ち着きます。 悪夢を見た際、あー夢でよかったと思ったことありませんか? 過去も同じです。あー過去大変だったけど今はそれなりに幸せだ そう私は感じています。 それから両親への恨みは当然かと思います。そこで恨んじゃ駄目だとか私も悪かった と考えを変えると危険です。 世の中には許していいことと悪いことがあると思いますよ。 自分の心と向き合って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.5

ではまず自分を助けたほうがいいのでは。 本当に、心から、自分が悪だと思うなら 消してしまえばいいのではないでしょうか。 さようなら。 でも後悔や自己嫌悪と邪悪であることは また別の話だと思いますけど。 後悔や自己嫌悪に耐えられないから楽になりたい というのであれば、楽になればいいのでは。 自分で自分をいじめても仕方ないと思います。 自分が親にそのように扱って欲しかったと思う 通りに自分を扱えばいいのでは。 自分が自分の親になればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atti1228
  • ベストアンサー率15% (111/711)
回答No.4

うつになったことがあるってことかな。わたしも、ひとの不安っていうとこなら、読めるかな。まず、目だね。目には何でも出ます。喜び、悲しみ。 あまり、自分を否定しないでね。 否定するなら、私がとことん付き合います。だてに、自己否定してきたのではないので。 また、きなね。ひとりでもがく問題では、ないのだから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.3

人間って弱いので何もかも嫌になって現実から逃避したくなることがある。 でも、どうしてこんなに強いのだろう、という一面を見せることもある。 あなたの生き様を見ている人がいるから、頑張ろう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まずはあなたに今まで色々辛い事がたくさんあったのに頑張ってきたね、と言いたい。 逃げ場がなくてきつかったですね。 でも一人で上京してきて少しずつ居場所ができて良かった。自分を責めるのは違うと思いますよ まだまだ人生は長いです。たくさんの人と関わるのは大切な事だけれど、今あなたをちゃんと理解してそばにいる人達を大切にしてあげてくださいね。 きっとあなたならそうしてると思うけど(^^)頑張って。

kissvenus
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#182988
noname#182988
回答No.1

別に変じゃないし、そういう人は意外にごろごろしてるから大丈夫だよ。 5人くらいと仲良くなったら、質問者さんみたいな人はたいてい一人くらいいるし。 (なぜか、たいていそういう人は普段過剰なくらい明るい、ベッキーみたいな感じ) なんか、そういうの普段隠してるからあんまりいないように見えるだけで、仲良くなると、そういう話の一つや二つくらい出てきたりする。 嫌な記憶もそんなにポッとわすれるもんじゃないし、 人生台無しにした奴らを殺したいと思うきもちもあって当然だと思う。 自殺未遂までして、生きたくないと願わずにはいられない人の気持ちも初めてわかるし、虐められてはじめて、虐められた人の気持ちがわかるんだから、そういう理解のレベルの深さは、きっと誰かの役に立つと思う。 人生ゆがまないで、楽しい高校生活を送って、大学も楽しくて、社会も楽しくて、、みたいな人は多分、ヤバい目をしてると思うし、原理主義者みたいな拒絶感があって僕は好きじゃない。 少々ゆがんだ方が僕はいいと思う。

kissvenus
質問者

お礼

そんなものなのかな 回答ありがとう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • こんな私は生きていてもいいのでしょうか?

    現在、大学二年の女です。 茨城から神奈川に来て一人暮らしをしています。 私は高校までのいじめの経験、両親、親族からの虐待の経験があります。 そのためか、人に気を遣う性格や感受性が強く他人の気持ちがわかり泣きやすい性格になってしまいました。 自殺未遂や自傷行為を何度もあります。 大学では、親友が出来て大学の講師の先生とも仲良くなって個人的に食事にまで行くようになりました。 昨年は、バイトをしたり大学のカウンセリングに行き今も行き続けています。 今年は、他大学のインカレに入り自分と同じように苦しんでる人を助ける活動をしています。 バイトは夏休みに入ったらバイトを再開する予定です。 中学時代の友人にも何人か信頼できる相手はいます 両親には昨年、辛さを話しましたが伝わらなく今はしたことの忘れているみたいなので表面上は普通です。 ただ、ほかのがtwiiterなどで例ですがバンドなど別にバンドをしたいわけじゃないですがみんながいろいろしていると焦ります。 自分は何もしていない、情けないと。 将来は神奈川が人もたくさん居て自然もあり都会的なので故郷にしたいぐらい好きなので住所も移したしここにずっと住もうと決めました。 今週、サークルみんなと東京の納涼船に乗り海が好きなこともありもう少し生きていてもいいかなーと思いました。 今年成人式があり行くか迷っています。 会いたい反面、虐めた人もいるのでそれに行かないで自分が仲の良い友人が他の旧友と再開して自分だけないがしろされるのも嫌だなーと。そんな子じゃないですし深い付き合いですし。 何か、文章が長文で支離死滅で申し訳ないですが虐めや虐待されて一人じゃ何も出来ないこんな愚かな人間が生きていてもいいのでしょうか? 皆様、回答よろしくおねがします。

  • どうして自分だけこんな人生なの?

    どうして自分だけこんな人生なの? 私は、高校卒業とともに茨城から上京して東京で就職して一人暮らししている20の女です。 私は、高校まで虐められて両親からは虐待を受けて自殺未遂も何度もありそれから逃げるように何も考えずに上京しました。 幸い、就職でき生活は出来ています。 私は、昔から感性や感受性が強く人の気持ちや他の人が感じないものまで感じることが出来て変わり者と言われてきました。 さらに私はレズビアンでもあります。 何も考えず茨城や両親が嫌で上京したのに意外にここの土地が好きになりずっと住みたい思いました。 両親は、自由にしろ言いますがたまに茨城に戻れみたいな事を言われます。 それはともかく同じ性指向の人に出会え、自分の感性を理解してくれる人に出会え暖かいたくさんの人に会いました。 上京時は絶望しかないし都会は冷たいと聞きましたが茨城なんかより暖かいと思いました。 それと、高校時に虐められた時に三年間クラスが同じ子であまり仲良くない子がいろいろ助けてくれました。 直接何かしてくれるわけじゃなく裏でいろいろ手を回してくれたみたいです。 あとは、中学時代の旧友も自分の事を嫌っていると思いましたが意外に現在は好かれてることが判明して。 今までは、人生に絶望しか感じませんでしたが こちらに来てみて改めて自分の人生を振り返ってみると捨てたもんじゃないなと思いました。 両親や親族は縁を切りたいので排除しますが。 うまく言えないけど自分は何かまたは誰かに常に守らてるのかなとも思いました。 それがなければ私は強い人間じゃないしとっくに自殺していたはずですし。 特に上京も高校も自分が望んだ結果ではなくただ逃げたいだけで行ったのに意外に良い場所で 別に宗教とかを信じているわけじゃないですが みなさんはどう思われますか?

  • 過去のいじめがトラウマになっています。

    大学二年の女です。私は、現在親元を離れて一人暮らしをしています。 高校まで、いじめられて両親、親族からは否定されてきました。 それが、原因でまじめな自分を演じたり人気を使ってばかりでした。 それに私は、ほとんど女性に魅かれる同性愛者でもあります。 他人に迷惑をかけたくなくて何度も自殺を考えました。 大学に入り一年の時はいろいろ自分なりに頑張りました。大学の相談課に行っています。親にも本音を話しました。 理解されずあきらめましたが私には、大学で親友が一人、幼馴染が一人、中学時代の旧友が一人。 みんな女ですが信頼しています。 今年になり同じのような境遇の人に会いに行ったりしました。でも、何もやる気が出ず過去のトラウマになって動けず。 語学が好きでロシア語を専攻したのに先週と先々週と休んでしまい、あとは、サークルも現在探しており大学内今からですが他大学のLGBTのサークルにも行きインカレに入部を考えていますがバイトとかもなぜか怖くて新たな出会いを求めているのに一歩が踏み出せず・・・・・。 そもそもこんな最低な女の私が生きていてどうかさえもわからず助けてください。

  • もう、自分を許したい

    もう、自分を許したい 現在、19の社会人の女です。 私は、高校まで虐めれて高校卒業とともに上京してきました。 友人からの苛めと両親からの虐待で何度も自殺未遂の経験があり今まで、両親や虐めた同級生、自分を憎んできました。 両親から逃げたくて茨城から東京に来ました。 現在は、いつまでも恨んでいても仕方ないと考え両親のことは極力考えないようにいています。自分の人生ですし。 しかし、いまだに自分の責めて続けています。 別に、自分の性格を変えたいとか強くなりたいとは思っていません。 自分は、東京に来て大勢の方に言われたのですが人より優れた感性や感受性を持っていると言われて自分でもよく人とは違う視点で物を見れ、また記憶力も人並みにはあり性格もこんな環境で育ったせいか優しいというかそんな感じの性格で(ー_ー)!! おこがましいかもしれませんが自分でも私という人間は悪くないとは思っています。 図に乗っていけませんが。 ただ、ふいに昔の記憶が蘇り辛くなります。最近では、すぐ立ち直りまた苦しむの繰り返しですがそれも一つの強さなのかもしれませんが。 こんな、自分はどうしたらいいでしょうか?

  • なぜ茨城と神奈川でここまで違う?

    なぜ茨城と神奈川でここまで違う? 現在、茨城から横浜に来た女です。 私は昔からレズビアンで茨城には相談出来る相手もなく両親からは否定されて虐めも受けました。 しかし、神奈川に来て出会う人がみな受け入れてくれて同じような人にも出会い心の支えになりました。 やはり、同じ日本でも茨城と神奈川で異なるのは県民性や環境が違うからでしょうか? 茨城は閉鎖的で保守的、神奈川は開放的など それとも、神奈川の方がコミュニーティなどがあるからでしょうか?

    • ベストアンサー
    • LGBT
  • 私はどうするべき。助けて

    私は生きていいですか? 私は、一人暮らしをしている大学二年の女です。 高校までいじめられて両親や親族からは否定されて虐待されてきました。 自殺未遂もあります。そのためか。、人に気を遣う性格になりました。感受性が強いせいか人の気持ちがよくわかり助けたくなります。あんな両親や、親族の遺伝子を受け継いでるのに自分でも不思議ですが。何故か、両親や親族みたいなひどいことを他人はしようとは思わなく彼らは私だけでなく他人にもしていますが。高1の妹やいとこを見ると両親や、おじ、おばに似てるなーと思い友達とかに結構ひどいことをしています。ちなみに、自分でも一時期考えたことはありますが私は養子なのではなく両親の実子です。 物騒ですが両親たちを本気で消したいとも思いました。両親とは、話をして理解をしていなく過去の事を話すといらついて話にならないので向こうも普通にいるので怒りは抑えて表面上は仲良くしています でも、去年は自分なりにいろいろやり今年は、他大学ですがインカレに入り月曜にコンビ二で面接受けてきて先週の日曜は試験監督のバイトをしました。 後期から始まるゼミにも受かり親友も出来て生きたいとも思い始めて 親友とかいろんな友人は出来て他大学のインカレに入り自分と同じような人を助ける活動をしています。 もう、大学の試験期間なので試験終了後に一週間ぐらい旧友に会いに実家に戻り夏休みはバイトを始めようと思います。 虐められたり、虐待される何の価値もない、問題大ありの愚かな女が生きていてもいいのでしょうか?

  • 若い人に手話サークルへ興味を持ってもらう方法

    ある手話サークルの役員をやっています。 僕は二十代の健聴者です。 手話サークルに入って、3年経とうとしているのですが、悩みがあります。 それは、「若い人(社会人)の参加者が少ない」事です。 手話サークルは、手話の勉強はもちろんのこと、食事会、飲み会等を通して交流会なども行っています。 でも、若い人が少ない為に、なんとなく手話に関する事以外の世間話になると、話が合わず入りにくい感じです。 メンバー構成は、やはり比較的若い世代も、年配の先輩方も専業主婦の方が多いです。  ここをご覧の方で、大学や高校、各種学校の手話サークル、手話部のような必然的に同じ世代が集まってしまう手話サークル以外で、老若男女バランスよくメンバーがいらっしゃるサークル、学校以外で、若い人を中心に活動している手話サークルの方々がいましたら、どんな風にして、若い人たちを手話サークルに興味を持ってもらったのか?あと、開催時間等や場所の条件面のアドバイスも頂ければ有難いです。 ちなみに詳しいことは言えませんが、開催時間は平日の夜7時から二時間程度やっています。

  • 気持ちを抑えるにはどうしたらいいでしょうか?

    気持ちを抑えるにはどうしたらいいでしょうか? 私は、現在一人暮らしをしている大学二年です。 高校まで両親や父方の叔母や祖父、母方の祖父母と叔父二人から虐待を受けてきました。 ちなみに、高校まで虐めれてもきましたが。 現在は一人暮らしをしているため心の傷は収まってきました。 しかし、彼らが原因で何度も自殺未遂の経験があるため虐待がトラウマで人間関係も難しい状態です。 あとは、虐待やいじめを受けた自分の歪んだ性格が原因ですが・・・ それでも、友人は何人も出来ました。彼らより尊敬できる人もたくさんいました。 私は、同じような境遇の人と触れ合う活動もしています。 表面上は普通に付き合っていますが実際に会うと憎しみが取れず・・・ 今日、旧友に会いたいのこともあり帰省するのですが事情があって親族が集まって数時間食事をするのですがその間だけでも、自分の、気持ちを抑えていられるか不安で・・。 みなさんはこのようなトラウマをどのように克服はまたは受け入れましたか? そして気持ちを抑えるにはどうするべきでしょうか?

  • みなさんは自分の長所を言えますか?

    みなさんは自分で自分の長所が分かりますか? たとえば、他人に言われてこれが長所かなとか。 みなさんの長所を教えてください。 ちなみに私は、人より感性や感受性が強くて人が感じないことも感じて人の気持ちが分かること 直感や記憶力が得意。 勘が優れている。 適応力がある。 性格が慈悲に溢れている だと思っています。すべて知り合いに言われたことですが

  • サークルを辞めたいです。

    大学一年です。今、自分の大学と他大学のサークルに所属しています。それで、サークルを辞めたいと考えています。サークルは混声合唱団なのですが、大人数で飲みサーです。4月から入部したのですが、入部してからの新入生コンパから周りに馴染めていませんでした。その後、6~7月に体調不良と学校とのテストが重なり練習を休んでいて、この間の夏合宿から復帰したのですが、一年生達と馴染めず、ストレスばかり溜まってしまいました。合宿中にあまりにも辛くて大泣きしてしまいました…。自分を好いてくれている方々が数人いるのも知っているのですが、もう練習にも参加したくない状況になっています。昔から何事も続かなくて辞めてばかりいたのですが、続けてやろうとばかりで疲れてばかりいます…。 両親に辞めたいと相談したところ「自分がやりたいと言っておきながら、辞めたりしたら何事も続かない!」と言われました。確かにそうかもしれませんが、部活の方は高校からやっているのを大学でもやろうと思って入部して今まできちんと続いていますし、辞めようとは思いません。自分の学校にも少人数の合唱サークルがあるので、そちらに入っても良いと考えています。(歌を歌うのは好きです) やはり辞めない方が良いでしょうか?後、あまり勉強ができないので、勉強に力をいれたいからとのも考えてがあるのも辞めたい理由の一つです。 勉強を昔からできなく、大学の前期の成績がやばかったので、頑張りたくてです。 今から辞めていたら、大人になってからでもこういう気持ちになってしまうのでしょうか? 逃げてはいけないのですか? すべてを逃げるとは思いません。 長文失礼しました。