• ベストアンサー

クシャミの音を小さくする方法

普通にクシャミをすると、ものすごく大きい音になります。 電車の中とかだと、周りの人が振り返るくらいです。 なので、クシャミが出そうになると、口を真一文字にグッと閉めて こらえようとします。手で覆ったりもします。 でもうまくいかずに失敗することがあります。 とても人目を気にしてしまいます。 クシャミの回数を減らす方法、 クシャミの音をできるだけ小さくする方法、 もしあったら教えて下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182996
noname#182996
回答No.1

タオルで、鼻と口を抑えて、くしゃみすれば、そんなに響きません。・・・鼻の中を、毎日綺麗にしてれば、そんなにくしゃみ、出ません。・・・冬場は、マスクです。

beatschool
質問者

お礼

タオルを常備してみます! ありがとうございますw

その他の回答 (2)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1846/8846)
回答No.3

クシャミの前に息を吸い込むから、大きくなるんでしょ。 息を吸わずにクシャミをしてください。 あとは、本人の心構え次第。

beatschool
質問者

お礼

ナルホド! 息を吸わないんですねw 意識してみます! ありがとうございますw

  • tagakosi
  • ベストアンサー率42% (35/82)
回答No.2

クシャミがでる瞬間、 鼻をつまんで口を閉じて、奥歯をくいしばると ほとんど音はしません。 「ウーン!」という妙な声が出るかもしれませんが 練習するとそれもコントロールできます。 慣れてきたら、口を半開きにして 鼻と口の両方から空気を逃がすようにして 音を最小限にできるようになります。

beatschool
質問者

お礼

練習が大切なんですねw やってみます! ありがとうございますw

関連するQ&A

  • クシャミや咳を手で押さえないのどう思いますか?

    ウチの両親の話になるんですけれど クシャミや咳を手で押さえてくれません 私も昔はそれが普通だと思ってましたが、中学校で友人に指摘されて以来気をつけるようになりました 親にもおさえてほしいということは常々伝えてきましたが、急に出るから・・・といって、押さえてくれません 電車のなかなどでもいやな目で見られている気がしますし、やめてほしいんですけれど クシャミや咳を手で押さえない人って結構います? あんまりいいすぎてもかわいそうかななんて思ったので聞いてみました。

  • くしゃみが連続で出る

    私(女)、くしゃみが一度始まると最低3回は続きます。 ハッ……ヘックションっヘックションっヘックション、てな具合に。 花粉症の時期はもっと増えますが…人前ではなんとか堪えて、っっクシュンっ、と一度ですむのですが、失敗すると、ヘグシッッみたいになります。 周りの人を見てるとくしゃみって一度で終わっているように感じるのですが、私のこの回数の多さは異常ですか…?

  • くしゃみをしたらどのくらいの菌?どのくらいの

    くしゃみをしたらどのくらいの菌?どのくらいの距離まで飛びますでしょうか。電車の中のくしゃみ、手で押さえてほしいです。

  • 食事中のくしゃみ・・・

    こんにちわ。 食事中にくしゃみが出そうになってしまったことって、皆さん経験があると思うのですが、その時はどうやって我慢しますか? また、くしゃみが出てしまっても、口の中の食べ物は無事(?)ですか?? 私は、食事中に我慢できなくてくしゃみをすると、必ずといっていい程口の中の物が外に・・・(きたない) 口を閉じていても、くしゃみをする瞬間は無駄のようです。。 なので急いでティッシュなどで口を覆うのですが、例えばティッシュもハンカチも無い時や、大事な場での食事のときなんかはどうしようと不安です。 皆さんはどうですか? 食事中のくしゃみでの失敗談、こうするとくしゃみ出ません、こうすると、口の中の物出ません、 など、食事中のくしゃみについての色々なご意見お待ちしています。

  • 女の人の小さい音のくしゃみ

    この前テレビでも誰かが言ってたような気がするんですが、 女の人が、へくちっ、って小さいくしゃみしますよね。 すっきりしないから一発終了じゃなくて、数回へくちへくちへくちっ、って言ってるのではないか、 と思ってるんです。 なんでそんな小さいくしゃみするんですか?すっきりしないでしょうに、と思うんです。

  • 可愛いくしゃみの仕方

    こんにちは。 こちらのカテゴリでよかったのか不安ですが、 質問はタイトルの通りです。 可愛いくしゃみができる人になりたいのです。 私は女子大生ですが、「へーっくしょい」みたいなくしゃみをします。 手で口を覆ったり、あまり口を大きく開けないようにしたり、鼻をつまんだり、とやってみましたが、あまり効果はみられません。 他の質問サイトでは「くしゃみをする時に人それぞれ癖があるのでなかなか変えられない」とありましたが、 時々、普段は「はっくしょん」と豪快にするのに、 場によっては、「くちゅんっ」と女の子らしいくしゃみ(?)ができる人もいます。 彼女に直接質問するのも失礼な気がするので、 どうか可愛らしいくしゃみの仕方をご存知の方、教えてください。

  • 咳やくしゃみの音にびくっとしてしまう

    私は現在浪人生です。そして、タイトル通り咳やくしゃみの音にびくっとしてしまいます。家にいるときも予測していないタイミングで何か音がするとびくっとしてしまいます。家なら他人の目を気にすることもないので問題ありません。 問題なのは試験中です。あの静かな張りつめた空間で、くしゃみや咳をされると必ずと言っていいほどびくっとします。そして、その程度の音で反応するのは私一人だけで、どうしても教室で浮いてしまいます。1度や2度なら周りもなんとも思わないでしょうが、誰かが咳やくしゃみをするたび反応してしまうので辛いです。そんな私を気持ち悪がってか知りませんが、うそくさい咳がそこらじゅうからとんできます。 自分でも「反応しないようにしなければ」と思うのですがコントロールできませんし、そんなことを思いながら試験を受けても内容が全く頭に入ってきません。かと言って「そんなこと気にせず集中しよう」と問題を解いていると、音にびっくりしてしまいます。これ以上浪人して親不孝なことはしたくありません。また大学に合格できたとしても、社会に出てからこの先うまくやっていけるか心配です。 どなたか私のような症状で良くなった方はいませんか?回答よろしくおねがいします。

  • くしゃみの仕方

    私は女性ですが、かわいらしいくしゃみができません。もちろんハンカチを当てて音が大きくならないようにし、そっぽを向いてしています。 友達で「え、それがくしゃみ?かわいいね^^」と言いたくなる様な「クシュン!」と音も小さいくしゃみをする人がいます。同性としてうらやましい限りなのですが、出し方(というのも変ですが^^)を聞いても、本人も無意識にやっていることでわからないらしいです。 くしゃみの音を小さくするにはどうしたらいいんでしょうか?ちなみに女性でも手を当てずにそっぽを向くだけか、または手を当てても目の前の相手に顔を向けたまま「ヘーックション!」とオッサンくしゃみをする人がいますが、とても不快です。私が神経質なだけなんでしょうか?

  • 女性のくしゃみ

    男性です。 変な質問かも知れませんがどうか御勘弁をm(__)m それは地域にもよるかも知れませんが、最近は街中や駅や電車の中で、女性特に若い女性(10代から30代)の豪快なくしゃみを余り見掛けなくなり、私自身は面白くなくて残念です(T-T) 小さいくしゃみとか、たったの一回て終わるくしゃみなんて全然つまらないです。 女性の場合は手やハンカチなどで口元覆いさえすればくしゃみの大きさや回数なんて全然関係ないのに… どうして女性は公衆の場での豪快なくしゃみを恥ずかしがるのでしょうか? 別にスカートの中を覗かれるとかじゃあるまいし… ネット上などで、"若い女性の豪快なくしゃみは不愉快"などと、どうでもよい非難をする、若い娘のくしゃみが好きな私にとって邪魔な!?輩が居るからでしょうか? とにかく私は若い女性の豪快で大きなくしゃみを見ることが大好きです。快感です。(私が見えないところで大きなくしゃみを聞いてビックリしてその女性って解った時には、心の中で"お願いです。今のくしゃみもう一度出来ませんか"と祈る程です。でも大概は二度と出してくれないケースが殆どです(泣)) 長々となりましたがm(__)m本当に変な質問で申し訳ないです。 出来ればご回答お願いいたします。m(__)m

  • 周りのくしゃみが気になる

    今年もお世話になります。このカテでいいかわかりませんが、周りの人にくしゃみをされると、不快に感じます。 電車内でくしゃみをされると違う車両に乗り換えたり、歩道ですれ違い様に吹きかけられたら、トイレに駆け込んで、鼻や口をすすがないと気が済みません。家族や同僚がくしゃみしたときは、時間をおいてからトイレに行くなどして、目立たないように気を遣いますが。 くしゃみの飛まつは秒速100メートル以上になるとか、くしゃみした人に、英語圏で"God bless you."と声をかけるのも、中世の日本で「くさめ(漢字不明)急々如律令」とまじないをするのも、その人に厄が及ぶのを防ぐためだとか。 実際に風邪を引くのに加え、こんな雑学も頭にこびりついて、気が抜けません。いわゆる潔癖症だと思うのですが、落ち着いて暮らすためのアドバイスを、専門家、もしくは経験者からいただきたいと思います。

専門家に質問してみよう