• 締切済み

新婚なのに結婚しない方が良かったとたまに…思う。

チイ チイ(@tiitii860)の回答

回答No.14

自分の決断を信じてみませんか!?

関連するQ&A

  • 新婚 専業主婦の過ごし方

    私は結婚して2ヶ月の専業主婦です。 結婚する前は色々あり長年務めた会社を辞め式までの繋ぎとしてパートへ行ってました。 結婚を機にパートも辞め旦那さんの地元へ越して来ました。 始めは結婚して直ぐにでもパートを始める予定だったのですが妊娠している事が解り年齢も30代半場で初妊なので大事を取って仕事はして居ません。 部屋の掃除 (まだ安定期ではないので あまり無理が出来なく簡単な掃除をたまに) 晩ご飯の支度 買い出し たまにお菓子作り など、で時間を潰しているのですが どうにもこうにも暇な時間が多すぎて…。 ちなみに旦那さんは16時間仕事で居ません。 専業主婦の皆さんはどの様にして時間を使われていますか?T_T 子供が居る方は色々と忙しいと思うのですが妊婦さんであまり無理が出来ないかた。 など、時間の有効活用を教えて下さいT_T 何かで気を紛らわせて居ないと 妊婦のせいか余計な事を考えて憂鬱になってしまう時もあります(°_°:)

  • 新婚です。

    正直新婚生活つまらないです。 旦那は仕事が忙しくて遅いし、私なんのために結婚したんだろうって。 私のために働いてくれてるのはわかります。 でも土日も仕事してて楽しいと思えますか? (全ては仕事先が悪いです。 平日は毎日22時30分帰り、土日も仕事先から呼ばれ、タダ働き。) ストレス解消ができてない状況です。 1日の間で旦那と喋れる時間はたったの二時間です。 なんかこんな生活に嫌気がさしてきました。 仕事が忙しいため私自身最初は我慢しましたが段々ストレスがたまり、食欲不振な状況が続いて現在精神科通いです。 旦那の仕事が忙しい主婦の皆さんどうされてますか? なお、批判はいりません。

  • 新婚生活

    新婚7ヶ月目です。 なんとなく、今の生活に慣れません。 結婚するまで実家でご飯食べたり、両親とお話ししたりしてましたが、今は、一人でご飯食べたり、話し相手がいません。 仕事はしてま す。 (旦那は夜23時に帰って来ますが、旦那も疲れて眠いのであまり話す時間はありません。) なんていうが、もう7ヶ月経ってるのに慣れないっておかしいですよね。 皆さんはどうでした?

  • 新婚生活

    新婚です。 一緒に暮らし始めてから旦那は毎日、ネット通話やネット彼女とパソコンで話しています。 ご飯とシャワーとトイレ以外は全てネット通話です。 主婦とよくネットを通じて話していると付き合っていた当時聞いてはいました。子育てもすっかり終わって旦那も稼ぎがあって暇な主婦さん。と聞いて60過ぎくらいかな?恋愛対象にはならないかな?と付き合っていた結婚前の旦那を疑っていませんでした。 結婚してから年下のネット彼女がいて旦那はその人に惚れ込んでゾッコンでした。 友達だからと私には新婚そうそう身の回りの掃除、炊事、洗濯をさせてネット彼女や、その人を含むグループで話しています。 私はガラケーだったし、ネットにうといのでよくわからない世界でした。しかし、ただ事ではないと思いました。 私にネット関連との話を聞かれなくないと寝室から出てる来ないでと軟禁まがいの言葉までしたし、「一応家族だからな。1日30分だけは話してやる。」と寝室に毎日来ました。 新婚そうそう、旦那と話をする事もなくフルタイムの仕事から帰ってきたら家政婦扱いで給料も私の方が月給は総て生活費にとられていました。 楽しい事もないし他の女が好きらしい旦那。何しに結婚したのか? 離婚を切り出しても旦那は何も語りません。 喧嘩と別居を繰り返す毎日で一年過ぎました。 皆さんは、どう思われますか? 私が、都合のいい女だから離婚したくないのだと思います。 離婚調停がいいと思いますか? ネット彼女の本名や電話番号など調べれませんか? 会った事もないネット彼女は裁判には出来ないのですか? どうしたら私が幸せになれますか?

  • 新婚・・結婚前のこと

    私は新婚5ヶ月の子供なし新米主婦です。 客観的に第三者様の意見を聞いてみたくて質問させてもらいました。 旦那と結婚前にお付き合いに至るまでのことなのですが、 私達が急接近し仲良くなった頃、旦那にはまだ付き合って数ヶ月の彼女がいました。 私も彼女がいることを知っていたので、これ以上深い関係にはなってはいけないと思い、旦那から距離を置き徐々に離れました。 彼女も旦那も私も結婚適齢期で、体の関係もあり、彼女の不幸の上に自分の幸せを築くことは、結果的に誰一人幸せにはなれないと思ったのが一番大きく、 そして、付き合ってたった数ヶ月のまだ新鮮な時期に、他の女に気を取られてしまう様な旦那の人間性にも心底惚れることが出来ませんでした。 もちろん、女側の私自身の寂しさからくる弱さや、いい年して軽率だったこと、自分の中に原因を求め、自分自身を見つめ直し苦しみ反省しました。そのことも正直に旦那に話し、それから旦那からのメールや電話も無視していました。 それからしばらくして旦那から、「彼女と別れるからもう一度だけ自分とのことを真剣に考えてくれないか?」と言われ、「彼女と貴方が別れることは今の私には一切関係ないし、私の人生に貴方は必要な人じゃない。」と突き放しました。 それから旦那は本当に彼女と別れ、正式に付き合って欲しいと言われました。 その後、私も改めて真剣に考え、正式に付き合ってみることにしました。 それから様子を見ながら接していく中で、彼女に対する罪悪感や、旦那の人間性、彼女を不幸にしてまで私が幸せになっていいのだろうか?という思い…葛藤や不信感、色んな思いから旦那と何度も正面からぶつかり、友人からの温かい助言や支えもあり、、、 正式に付き合ってから一年後私達は結婚しました。 しかし、私の中でなかなかその件をリセット出来ず、結婚後にも関わらずこうして気にしている自分がいます。 旦那はまた同じことを繰り返すのではないか? 彼女を不幸にした二人がこの先幸せになれるわけがない。 …と思ってしまいます。 また、旦那にどんな誉め言葉を言われても、口が上手いだけだろうとか、持ち上げてどうするつもりなのかとか、心底旦那を信用出来ずにいます。 結婚したのも縁だから、過去よりも縁を信じて、夫婦生活が上手くいく様自分が努力することの方が賢明だと自分に言い聞かせたりもするのですが、なかなか楽観的になれません。 同じ様な経験をされた方、 女性側、男性側、両方の客観的なご意見をお聞きしたいです。 過去は過去、大切なのは今と未来だと頭ではわかっているんですが、なかなか心が追いついていません…。 ちなみに、こんな自分でやはり結婚生活は続けられないと先日旦那に打ち明け、離婚して欲しいと言ったのですが、 旦那は離婚しないの一点張りです。 私がおかしいのでしょうか?

  • 新婚主婦の仕事についてアドバイスお願いします。

    新婚主婦の仕事についてアドバイスお願いします。 結婚三ヶ月の新婚です。 旦那の転勤も重なり私は結婚を機に仕事を辞めました。 新しい土地での仕事について悩んでいます。 旦那(26歳)の給料は手取りで18万弱です。 その上、住民税は個人で振込になるので手取りは更に減ります。 普通のサラリーマンに比べれば少ないと思いますが、転職し好きなことを職にしているのでそこは仕方ないことです。この金額でやりくりするには毎月ギリギリか若干の赤字になります。 なので私も早く仕事をきめたいのですが、悩むところがあります。 まず、数年のうちにまた旦那の転勤の可能性があること。そして、旦那の仕事の時間帯が通常の職種と違い14時出勤、帰宅は24時前になること。 旦那の仕事の時間帯に合わそうとすると仕事が限られてしまうこと。(私のやりたい仕事の求人は一般的な時間帯のものばかり) 結婚前の実家住まい時代、旦那は家族と顔を合わせることがほとんど無かったらしいです。 そういうこともあり、せっかく結婚したのに生活サイクルがあまりに違いすぎるのもなぁ‥と悩んでいます。 転勤と時間帯のことを考えると正社員は無理そうだし、パートかアルバイトで飲食系くらいしかないかなぁという現状です。 でも、それで家計がやっていけるのかも心配です。 皆さんならどうしますか? アドバイスというか、皆さんの率直な意見がききたいです。 自分のやりたい仕事を探すか、 旦那に合わせた仕事にするのか、 それとも家計を考え収入を重視した仕事にするのか、、、。 ちなみに旦那は、自分が好きな仕事をしてるので、 俺のことは気にせずやりたいことをやりなよとは言ってくれてます。 でも悩んでしまいます‥。 新しい土地で相談相手もいないので色々一人で考えてしまいます。(^ ^;

  • 結婚と新婚旅行はセット?

    こんばんは。 ちょっと疑問に思ったので質問させていただきます。 結婚するとなると、必ず(または、ほとんど)みんな新婚旅行をするのでしょうか? 友達が結婚した時、旦那さんと彼女の仕事の休みをあわせることができず、結婚式はしたものの、新婚旅行は計画もしていなかったそうです。 友達の勤めている会社はあまり世間話好きな人がいない(おっさんしかいない、とのこと)ので、何もつっこんで聞かれることはなかったそうなのですが、 私の勤務先は女性が大半、しかもかなり質問好きの同僚もいるので、もし新婚旅行をしなかったら「どうして?」とうるさく聞かれるのだろうか・・・と。 (まだ結婚が決まっているわけでもないのに・・・気の早い心配^^;) 余談ですが、私が新婚旅行をしない(つもり)の理由は、 1.乗り物酔いが酷い 2.新婚旅行にありがちな「ヨーロッパ・ロマンチック街道7日間」のようなことができるほど、無理に休みを取ろうものなら、その後の仕事に支障がでる です。 1.は、ともかくとして、 2.は女性が結婚退職をしない場合、2人が休みを合わせる(しかも1日や2日じゃない)なんてできない人もいるのではないかと・・・。 (もちろん2泊3日でアジアまたは国内旅行というテもありますけど・・・勝手ながら新婚旅行って遠い国へ行くっていうイメージが・・・^^;) お暇なときに回答ください。

  • 新婚なのに離婚したい

    結婚してから数か月もしてないフルタイムで働いている主婦です。 旦那は家事をやらないのに文句を言うことや(これは我慢がまだできます) なんだかんだいって私の両親の悪口を言ったりするところなど どうしてもイライラします。 現在、マンションを購入しようと思い動いていますが、 マンションは好きなところを選んでいいよと言いますが、 なんだかんだいって旦那の実家の近くしか選択肢にないようです。 旦那が旦那の実家の近くに住んだら親喜ぶだろうなと言ったので 私は自分の実家が遠くなるから寂しいなと言ったところ、そういうもんだと言われました。 そして私の実家の近くだと親に甘えるからだめだと言われました。 今の会社は子供が出来ると仕事を辞めなくてはいけないのですが 正直旦那に養ってもらうとさらに家で自分の居場所がなくなるのかなと 思うと今からぞっとしてしまいます。 なんだか新婚ですが、日々旦那と一緒に暮らしていくうちに彼への愛情がなくなっていくのが 自分でも分かります。 今まで他の男性とも一緒に住んだことがあるのですが、最初の一か月目は喧嘩をしましたが それ以上は楽しい生活を送れましたので、共同生活が嫌だというより彼とは合っていなかったの かなと思いました。 結婚より離婚の方が大変なのは分かっているので我慢すべきだと思いますが どうしてもイライラしてしまいます。 何かうまくいく方法はあるでしょうか?

  • 新婚さん新婚生活どうですか?

    私はこの春結婚しました。 正直、結婚するまでは色々不安やら心配でマリッジブルー状態でした(^^;) でも実際に結婚して生活が始まると主婦ってこんなにいいもんなんだ!と思う毎日です。 仕事もパートで気楽で負担がない程度だし。 何より独身時代と違って自分で必死になって働いて稼がなくてもいい。 実家が貧乏で常にお金の心配ばかりしてたので、余計思います…。 自由な時間が増えるから体動かしたり趣味を楽しんだりできる。 幸い、実家にいた頃から家事を手伝っていたのと元々が綺麗好きなのでそこまで家事も苦ではないです。 まぁ今は子供がいないから楽ってのもあるでしょうが。 これから色々問題は出てくるかもですが自分自身、仕事より家事をしてたりする方が性にあってるので精神的にほんと楽です。 去年結婚した友達も主婦は仕事してた頃と比べてほんと楽でいい! としみじみ言ってます。 精神的な安らぎってこんなに大きいんだと初めて知りました。 同じ新婚のみなさんはどうですか? やっぱり主婦はいいって思いますか?

  • ラブラブ生活のために・・・男性の方にも質問です。

    こんにちは。夫に大事にされたい、ラブラブな生活がしたい、新婚4ヶ月の新米主婦です。 彼とは結婚を前提に5年間付き合っていましたが、私も仕事が忙しかった事もあり、結婚前はメールや電話も受身、仕事に楽しくて一生懸命であったこともあり、5年間は彼の猛烈アプローチによってラブラブ生活が成り立っていました。 そんな生活が心地よかったし、大好きな彼とまんねりになることもなく5年間もラブラブでいられたのだから、これからもずっとラブラブ生活ができるものと思っていました。 妊娠を機に、私も仕事をやめ結婚することになったのですが、急に暇になったこともあり、家庭にエネルギーを費やしました。 旦那が仕事に精を出してくれるように励まし、彼の仕事中もメールで応援し、帰宅したら仕事で疲れた夫を労わり、旦那さんが気持ちよく過ごせるように自分に何ができるか考えて、実行していました。 でもそんなことを続けるうちに、今まで私に一生懸命でラブラブ光線だった彼が、変わってしまったのです。 どう見ても安心しきっていて、私は単なる同居人になり変わってしまったようです。妊婦ということもあり、いきなりセックスレスです。 結婚したら男は変わるってこういうこと!?目の前で体験しました。 友達には、暇な時間をもてあまして、旦那さんの世話を焼きすぎることは彼を甘やかして良くないし、彼のためにもならない、とアドバイスされました。 ずっとラブラブでいたいだけなんです。 どうしたら前のような関係に戻れるでしょうか。 そこそこ今までのようにそっけなく、あまり構いすぎない方が旦那さんは張り合いが保てるのでしょうか?