• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社を辞めるか悩んでいます。)

会社を辞めるか悩んでいます

mink6137の回答

  • ベストアンサー
  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2498)
回答No.7

今の理由で退職するのは止めましょう。 ■どこの職場に行っても様々な人間関係は避けられません。  むしろあなた自身の対人関係力を積み上げていく、一つの機会と捉えたらどうでしょう。 ■残業申請理由も前日のコピーのようなものではなく、上長への配慮も少しは必要です。例えば 「残り??%とか、再測定とか」 ■仮に、どうしょうもない上長だった…としても永遠にあなたの上長であることはありません。  いつかは異動などで居なくなりますので、あなたが先に辞める必要はありません。 >転職するためには最低でも 3年は働いていた方がいい、と聞きますがやはりそうなんでしょうか? ■年数はあまり、関係ありません。あなたは「作業環境測定士」という専門職ですから、そのスキルを  十分磨いて自信がついたら転職を考えてもいいでしょう。ただし、そこでも似たような人間関係が必ず  出てきますので、その対応力も身につけておきましょう。その結果、いづれは誰にも尊敬されるような  上長に昇進するでしょう。がんばって下さい。

yukakkey
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 今まで残業申請をする時には詳しく書いて申請していたんですが、『確認する方も大変だから簡潔に書いて。』と言われたため、メインでやった残業内容を書くようにしたんです。 それなのに、今回のように言われてしまって… でも、どこに行っても人間関係からは避けられないので 今のこの状況でもっと頑張ってみようと思います。 もうすでに同期が2人辞めてしまったので、自分自身、それに流されかけていたのかもしれません。 対人関係力を身に付けていくチャンスと捉えて頑張っていこうと思います! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 会社の事で悩んでいます。

    28歳で入社7年目クリエイティブ関連の仕事をしております。 2歳の子供を保育園に預けならが時間短縮で毎日17時に帰宅で、職場から保育園は1時間ちょっとかかります。 保育園のお迎えは18:30までの契約です。 今週前半、クライアントとの重大な商談がありました。 時間は16:00~17:00の予定でしたが先方の時間が押してしまい スタートが20分程遅れました。 上司2人(課長と課長代理)も一緒で、私が時間短縮なのは勿論知っいて、17時に終われば問題ないよねと言われていたので同行しました。 ですが実際商談が終わったのは17:30で、たった30分とは思いますが保育園の事がかなり心配であせって帰りました。 かなり緊迫した状況でビジネスとして抜け出せるような状況でなく、 結局お迎えは18:45になってしまい延長料金発生。 それでも子供には悪いけど仕方ないと思っていました。 今日他のスタッフ(定時勤務の人)が課長代理と残業申請の話をしていたので、私もあの時の残業申請どうしたら宜しいでしょうかと質問したら、「五時過ぎてもそこに居なさいとは言ってないし、あなたに参加して貰った方がいいと思って声をかけた(それは嬉しい事ですが)訳、でも絶対残ってとは言ってないから申請しないで」と言われました。 残業代は少しくらいいいやと思えますが、その上司の気持ちにショックを受けてしまいました。 心を利用された気持ちになってしまいました。 むしろ重大な打ち合わせに出席出来てありがたいと思えみたいな印象を受けたのです。 自分も17時に終わると思って参加し、予め上司には万が一遅れても17:15には出ればお迎えはぎりぎり間に合うから、たまにその程度の遅れであれば大丈夫だと言っておきました。 だけど30分ともなると、母親の気持ち(子供がいない人にはわからない気持ちだと思います)として凄く焦り心配になります。 私には近くに親も兄弟もおらず、夫も仕事が多忙で私の勤務先より自宅から近いのにお迎えには行ってもらえず、仕方なく延長料金を支払っても私が迎えに行く事になったのです。 迎えに行くと残り3人になっていました。 好きな仕事だから続いたのですが、秋に3歳をと同時に時短が終わってしまい、定時に戻ってしまいます。 ただ冬まで続けると永年勤続表彰を受け取る事が出来るので凄く時短で終わらせるのは悔やまれます。 それでも夫の親を頼ってでも秋~冬の二ヶ月間程定時や残業付きで続けるかとうかも迷っています。 ずっと定時では続けられないと思っているので、秋に辞めるか、冬まで何とか頑張って辞めるか悩んでいました。 ですが今回の事で定時に戻ったところで都合のいいようにしか扱われないなら、もう辞めてもいいかな…とも思えます。 因みに当社の部長は還暦独身女性で、子育てなんて全く応援してくれません。 むしろそういう人がいるのをめんどくさく思っています。 その部長自身は凄く太って食べたいものを食べてしまって翌日血糖値が上がりすぎて体調悪くほの月、金曜は休み、そのほかの日も休んだり朝からこなかったりで、部長とは思えません。 ただ会社創業当時から関わっているので役員ですし、辞めさせられる事もありません。 なのに人事的な事に関しては絶対部長を通さないと怒ってしまうような人です。 即部長に相談したい事も出来ず、多々困ることがあります。 でも言い方が上手くて最終的にマジックにかかったかのように皆上手く言いくるめられてしまうのです。 こんな会社ですが、どのような印象を感じられましたでしょうか? また私自身今後どうしたら良いかとかアドバイスが御座いましたらお願い致します。 好きな仕事なので辞めても契約やアルバイトでも転職して仕事はしたいと思っております。

  • 会社を辞めるかどうか迷っています

    私は新卒で入社した会社を自身の体調不良と上司の圧力、家族の病気等が重なって9ヶ月という短い期間で辞めざるをえませんでした。 その後必死になって転職先を探し、今の会社に入りました。 職種は人材コーディネーターです。入社前は『自分の仕事が終われば残らなくてもいい。定時で上がっている人もたくさんいるから』『ノルマなんてない』と聞かされていたのですが、実際は残業しないと仕事をしていないという風にみなされ、毎月のノルマもあり、話が全然違いました。 入社してから知ったのですが、小さい会社(社員20人くらい)でまだ10年くらいしか経っていないのに、離職率が激しく、1年以内に辞める人がほとんどでした。実際私が入る前も一気に5人くらい辞め、入社して1年の間にも4人辞めていきました。 そんなの関係なく頑張ろうと思っていたのですが、私の母が病気で私が世話をするしかなく1月からほぼ毎日定時で帰らせてもらっています。 成績はきちんと残しているのですが、先ほど『残れないなら困る』と言われてしまいました。 ウチの会社は36協定も結んでいないため、残業が発生すること自体違法だと辞めていった先輩が言っていたので、それが本当であれば納得できません。 私は残れるのであれば残りたいですが、現状難しいです。ですが、元々残業しないといけないということも言われておりませんし、それだけの理由で暗に解雇という雰囲気を出されるのも困ります。 ですが・・生活があるので、今のお給料を維持できないと困ります・・・。 こういう場合は無理してでも残って働くべきなのか、時間の融通が利く仕事に移るべきなのか・・・どうしたらいいかわかりません。 仕事も嫌いだしまわりの人も嫌いなので辞めれるなら本当に嬉しいですが、生活を考えると安易に行動が出来ません。 なんだかよくわからない文章になってしまいましたが、何かコメントいただければ嬉しいです。宜しくお願いします。

  • 会社辞めたい

    社会人一年目の女です。 憧れの航空業界に就職してみたものの ものすごくブラック企業で毎日耐えられません。 同期はほぼ全員辞め、残りは私とあと一人となりました。 毎日約12時間拘束され残業してもお金にはなっていません。月に8日休みがあると言われていましたが 実際のところ6日です。給料は手取り14万、生きていくのもやっとです。 辞めたい思いが募って10月に辞めさせていただきますと上司に伝えていました。(理由は体調不良) がしかし、自分的にも 新卒で勤めた会社を1年以内に辞めるのは 如何なものか、転職しても不利になると考え 10月で退社が決定していましたがやはり考え直した結果3月まで続けることにしますと伝えました。 (両親も辛くても1年は続けろというので) 上司はとても喜び感謝されました。 正直続けますとは言ったもののあと1ヶ月でさえ 続けるのが厳しいです。 一度言ったことを取り消すのは非常識なのは 重々承知ですが何かいい方法はないでしょうか?

  • 残業について

    現在二年目の社会人なのですが、 一年目のときは、残業代が出ないため、定時で帰宅していました。 しかし、昨日(4月1日)から残業代が出るため、残業をして申請をしたところ、 「他の同期は普段から残業をしていても申請を出してないのに定時で帰っている奴が一番初めに残業申請をしてくるなんておかしい」と言われました。 確かに、他の同期は残業代も出ないのに残業をしています。 しかし、私は直属の上司に「残業代でないから帰ってよい」と言われていました。 さらに、上の上司に残業について確認したところ、言葉を濁すばかりで説明をしてくれません。 また、以前、残業に関して行政指導されたこともあるらしいのです。 一つ上の先輩社員は二年目の四月から残業代が支給されていたというのです。 乱文で申し訳ありませんが、私の考えが間違っているのでしょうか? どなたかこういうことに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 残業代について

    似たような質問を見つけられなかったので質問します。 残業代、残業申請についてです。 今勤めているところは残業申請を定時の30分前にしないと、残業・残業代が認められません。申請はパソコンのシステムで行い、後日承認がおりたりおりなかったりします。この30分前までに申請をしないと、定時前ぎりぎりに忙しくなっても残業・残業代が認められません。 それなのに、申請ができる時間を超えて仕事をふってくる上司がいるので困っています。仕事をふる上司と残業申請の承認をおろすのは同じ人です。 「申請はもう間に合いませんか」と質問したこともありますが断られました。 希望としては残業代が出ないならすぐ帰りたいのですが、周りの人は残業申請できなかったときでも積極的に仕事をしているように見え気が引けます。どうしたらいいのかアドバイスください。

  • 辞めた会社に戻りたいです。

    20代の会社員です。 1ヶ月ほど前に5年間働いた会社を辞めて異業種の会社へ 転職しましたが、今は前の会社に戻りたいと思っています。 前の会社を辞めた理由は、5年近く仕事をしてみて 自分に合わないのではないかと悩んでいたからです。 今の会社に内定をもらってから、前の会社での引継ぎがあったので、 前の会社には辞める旨伝えてから約3ヶ月程いました。 その3ヶ月の間に前の会社は私の代わりとなる人材を 募集していたのですが、社長から「応募者の中に君の 代わりになる人材がいなかった。次は年末あたりに募集しようと思う。」 という旨聞かされていました。 何年か前に、ある会社から転職してきた上司が2年程して 元の会社に出戻りしていきました。 それから数日後、社長を含めて先輩達と食事をした事があったのですが、 その時辞めていった上司の話題になり、社長は 「一度辞めた人は再入社させない」と言っていました。 前の会社は社員数が18人ぐらいと少ない方でしたので、 先輩方や上司とはみんな仲の良い環境でした。 先輩達からは私が辞めるという話をした際、 「残念だ」、「辞めるな」という声を頂きました。 部長に辞める旨伝えた時には引きとめはなかったのですが、 ある先輩から「部長から相談があって、君が辞めるのを止める事 をどう思う?と相談された」と聞きました。 その先輩は「本人が辞める意思になっていたら引き止めても やる気が起こらないのではないか?無理に止めるより、 頑張ってくれと励ます方が良いと思う」と答えたそうですが、 部長も「やっぱりそうだよな」と言っていたそうです。 前の会社を辞めてすぐに今の会社に入ったのですが、 給与や仕事内容、会社の雰囲気など、 まったく聞いていた話と違いました。 たった1ヶ月で判断がつかないと思われる方もいらっしゃると 思いますが、どうしても前の会社と比べてしまい、 その差に今回の転職が失敗だった、自分が未熟だったと後悔しています。 先日、前の会社の先輩に会ったとき、 「戻って来い。社長には俺が説得するから」と言われました。 辞めてから前の会社の部長からもプライベートな用事で何度か 連絡を頂いており、何かと相談には乗ってくれるとは思います。 そこで、自分勝手な理由で辞めてまだ一ヶ月しか経ってませんが、 前の会社の部長に戻りたい旨伝えようか考えています。 前の会社への愛社精神も沸き、前より頑張れる自信もあります。 社長からは昔「辞めた人間を入社はさせない」と聞いてはいますが、 辞める際の社長の話では私に好印象を持っているように感じました。 これから部長もしくは先輩に相談するにあたって、 先に先輩から部長に話をしてもらうのが良いか、 それとも直接部長に相談するのが良いか、また、 どのように話をすれば良いか、 アドバイスしてもらえると非常に助かります。 よろしくお願いします。

  • 会社との考え方の相違により転職を考えています

    正社員として新卒で入社し、SE/PGとして働きもうすぐ丸3年経過します。 最近、会社の考え(上司の考えというのでしょうか)に疑問が生じ 会社を辞めたいと思うようになりました。 現在、とあるプロジェクトのサブリーダー的な立場にいます。 そのためか、仕事を終えて定時に帰ろうとすると 『協力会社からの派遣の方よりも早く帰宅するな』と上司に言われました。 これに納得がいかなかったため、その上司に 『納得がいきません』と抗議をしたところ、 『派遣で来てもらってる人よりも就業時間が短いのはよくないから』 だと言われました。 ※派遣の方は時給計算でお給料をもらっています。 もし、派遣の方の勤務時間が多いようなら、その分の仕事を社員にまわしたり という配慮も必要だと思いますが、そう言っても聞き入れてもらえませんでした。 私は3年目で派遣の方はキャリア10年を越すベテランです。 技術面など私より知識があり、重い仕事を任せられ残業も必要になってくるのだと思います。 私の方もそこそこの仕事がありますが、今は順調にこなしています。 もちろん、遅れそうなときには残業も休日出勤もしています。 私の勤めている会社では残業代は出ないのに、仕事が順調であっても このような理由で残業しないといけないのが納得いきません。 このような理由で転職をしようというのは甘い考えなのか、 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 辞めた会社

    こんにちは、私は数ヶ月前に仕事を辞めて 今は新しいところで楽しく働いています 以前勤めていたところは、残業代は申請しても払えないから申請するなといい、たまに申請しても未払いでした。 部長は横領してクビになるし、売上が落ちると使えないからクビニしてやると言いふらされ、なんだか疲れてしまい、辞めることにしました。 そして今は楽しく働いているのですが、今日以前勤めていたところの営業が私の働いているところにわざわざきて大きな声で、辞めたからってよけいなちゃちゃ入れないでくれる?と突然言われ、何のこと?と聞き返すと、自分が一番よく知ってるでしょ。と怒鳴り返されました 私は今の所を楽しく長く勤めたいのに、意味のわからないことを言われて、またこられたら迷惑だし、あんな会社のことは早く忘れたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? 言われたことについては意味がわかりません 私は以前アルバイトとして働いていましたがバイトには残業は出ないのでしょうか? 転職先に嫌がらせにきても何もできないのでしょうか? 辞める前も後も私の悪口を凄く言ってるのですがとめられないのでしょうか マネキンは突然くびを言い渡されてもしょうがないのでしょうか なんだかまじめにやってるのが馬鹿らしくなってしまいます、ご意見お聞かせください こんな不愉快な思いをまたしなければならないのでしょうか

  • 残業が当たり前な会社。定時で終わるには

    最近転職をしました。物流関係の正社員です。 毎日トラックがきて、ダンボールが大量に届きます そのダンボールをフォークリフトを使って 倉庫に運搬をしているのですが そのダンボールが必要以上に多いために 残業が当たり前になってしまっています。 自分は過去の仕事はとにかく定時で終わらす 仕事が残っていれば残業って感じでした。 ですが今の職場はとにかく残業残業残業です 残業が当たり前なのです 本当は定時で終わりたいし、 たまにはリフレッシュしたいです まぁ会社がそうゆう会社なので仕方ないかも?ですが どうしたらいいでしょうか? 嘘は方便ですいません。疲れたので定時で終わると 嘘つくか、用事があるといって 定時でおわるべきでしょうか? 残業が当たり前すぎるのです・・・・ 残業時間については、36協定の関係で 月最高45時間まで と決まっています 労務的には違反ではないのですが・・・・ ちょっと体がえらいです・

  • 会社への忠誠心?が強すぎる部長

    すごく前向き、向上心旺盛、やる気満々、な部長が居ます。 それだけ必死に仕事に取り組む姿は、一人の男としては素敵なのかもしれませんが、上司としては、ちょっと困ったところがたくさんあります。 1.まず、上を目指す事を当然と考えており、そうでない部下を叱る(部下の気持ちは汲み取ろうとせず、自分の考えを押し付ける感じ) 向上心を持って仕事をするのは大切なことだとは思いますが、仕事に対する価値観って人それぞれじゃないでしょうか? 2.部長自身、24時間365日仕事のために捧げている感じ、夜中でも休日でも、仕事をしている。 この部長が究極のイエスマンのため、事業部長がなんでもこの部長に指示をする。 部長は断らない為、そのしわ寄せが下の者に来たりする。 部長自身、残業・徹夜・休日返上が当たり前の中に居るため、それが当然と思っているのか、部下に対しても、明らかに残業・徹夜・休出が必要な納期で仕事を回してくる。 多少の残業はやむを得ないにしても、定時外労働を当たり前のように思われたら困るのですが、その考えはおかしいですか? この部長は既婚者で小さい子供も2人居ます。 奥様もきっと不満に思ってることだと思うのですが・・・。 この部長が今のわが部を仕切っているため、精神的におかしくなりそうです。 1と2に関して、ご意見をいただけませんでしょうか。

専門家に質問してみよう